返信フォーム

いつもいきなりですみません 投稿者:和@ 投稿日:2016/08/17(Wed) 12:37 No.2328
時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」が面白いので、投稿します。
https://middle-edge.jp/articles/r35xc

旧図と現図のカーソルが同じ動きをするので、楽しいです。
なにか発見できないかを探してます。
Re: いつもいきなりですみません - 丸男 2016/08/18(Thu) 20:56 No.2330
和@さん、こんばんは。
「今昔マップ on the web」見てみました。
左右Windowがシンクロして、左Windowの古地図に伊勢崎町時代の地名が記述されていて
ついつい時間を費やしてしまいました。面白いサイトですね。


Re: いつもいきなりですみません - 和@ 2016/08/18(Thu) 21:52 No.2333
ありがとうございます。2画面表示レ点を外して、透明度を変えると
1画面で新旧図面を比較できます。明治40年の地図が最古だとかで
東武伊勢崎線も六間道路もなかったのには驚きでした。


Re: いつもいきなりですみません - 丸男 2016/08/19(Fri) 22:59 No.2334
和@さん、1画面に透明度を調整して重ね表示してみました。
このソフト、色々と楽しめて素晴らしいですね。
操作してみて、1895〜1915の古地図では、桐生県道もなかったことに気づきました。
太田県道(前橋館林線)は既にありましたが。


Re: いつもいきなりですみません - 和@ 2016/08/31(Wed) 22:25 No.2340
またこんな地図サイトも発見しました。

http://lenon.tokyo/odoroki/6640/2
http://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41

明治43年だそうですので、今昔マップと同じかも知れません。


Re: いつもいきなりですみません - 丸男 2016/09/01(Thu) 21:30 No.2343
和@ さん、スタンフォード大学の地図サイト、貴重ですね。
伊勢崎の範囲の地図をしばらく眺めていました。
私の近隣では、昔の字名が書かれていて、飽きが来ません。
あずまの六道の辻では6本の道路がシッカリ記述されていて感激です。
残念ながらダウンロードはできないようなので、
(ログインして登録すれば大丈夫なような?)
その部分のみ画面コピーしてみました。


Re: いつもいきなりですみません - 和@ 2016/09/01(Thu) 22:09 No.2344
楽しんで頂けたようでこちらも嬉しいです。
興味のある点
(1)現市役所の場所に文マーク(なんかの学校?)
(2)新栄町の競馬場?があること
(3)東武線 線路が国鉄路線と同じ表記(白黒)

興味が尽きません


Re: いつもいきなりですみません - 丸男 2016/09/02(Fri) 12:08 No.2346
和@さん、謎解きのお役に立てば・・・

(1)現市役所の場所に文マーク(なんかの学校?)・・・ですが、

伊勢崎市役所が本町4丁目の北(元の西友、現・三河屋さん)にあった頃、
現市役所の場所には伊勢崎市立南中学校がありました。
西隣の伊女(現・伊勢崎清明)側には高い生垣があって、
体育館は現伊勢崎市庁舎完成後も、しばらく利用していました。
議員会館建設で解体したようです。

南中学校の前身が何であったかは分かりません。国民学校とか?


Re: いつもいきなりですみません - 鳩ぽっぽ 2016/09/03(Sat) 00:10 No.2347
和@さん、丸男さん、
うちのPCではどういうわけか「詳細」ボタンというのがわからず、いまだに古地図が見れません。

(2)新栄町の競馬場?があること・・・について、以前、投稿させて頂いたものですが、よかったらこちらからご覧ください!
スレッドのタイトルは「伊勢崎に競馬場があった」です。
http://www.go-isesaki.com/brd_anything/joyful.cgi?page:20=v#Next_5


Re: いつもいきなりですみません - 和@ 2016/09/04(Sun) 21:22 No.2348
丸男さん
いつもありがとうございます。大変勉強になります。
南中学校なんてのがあったのですね。写真とか見たいのですが
こういった書籍等は図書館とかで閲覧できるんでしょうか?


鳩ぽっぽさん
貴重な情報ありがとうございます。とても勉強になります。
石川泰三さん、子供の頃教科書で習った気がします。
六間道路を作られたかたでしたっけ?
詳細ボタンが見れないのであれば、取り急ぎここは見れますか?
https://purl.stanford.edu/vf815pm8071


Re: いつもいきなりですみません - 丸男 2016/09/05(Mon) 18:47 No.2349
和@さん、こんばんは。
現市役所が昔の南中学校のどの辺に位置するのか、正確に特定できなかったので
国土地理院の当時の地図を探して、現況を重ねてみました。
北側の道路が南中学校の真ん中を東西に貫通していました。
http://www.go-isesaki.com/isesaki_past_present.html


Re: いつもいきなりですみません - 和@ 2016/09/06(Tue) 21:22 No.2351
ありがとうございます!!!!!
わっわっわっわ〜♪ このためにお時間を裂いていただいて、分かりやすいページを作っていただき
ありがとうございます〜〜〜♪ 大変勉強になります!!今日は嬉しくて寝れそうにありません!

市役所北の道って、そう考えると、佐波農、伊女、南小を思いっきり縫って作られた道路なんですね。
これは大変興味深いです。それと相まって、現:八坂町交差点から現:合同庁舎前に向かって道が延びていたり
興味はつきません。ありがとうございます。地図って楽しいですね。


Re: いつもいきなりですみません - 鳩ぽっぽ 2016/09/08(Thu) 00:57 No.2353
和@さん、
新たにご紹介頂いたサイトでは、古地図が見られました。ありがとうございます。
古地図で「下連取」の集落のある辺りに、現在でも昭和九年竣工の「御降誕記念・競馬場近道」といった記念碑が建っているのですが・・・
今まで、なぜこんな離れた所に「競馬場近道」の道標なのか? と疑問に思ってました。
しかし、古地図を見ると当時、競馬場に行くには競運橋からの道と、「下連取」からの道以外にそれといった道はなかったようで、おかげさまで道標の謎も解けました!!

またまた、大正〜昭和初期の伊勢崎町・都市計画のリーダー=石川町長の胸像が、現在市役所北入り口にあるわけですが、最近は南口の方が正面玄関?北は裏口のような雰囲気で、石川町長もいささか寂しそうです。
子供の頃のうろ覚えですが、この胸像はかつての「いせや」の辺りで六間道路沿いにあったような記憶もあるのですが、いまだに確かな証拠がつかめていません。
ただ、古地図にもありますように元の伊勢崎町役場が「西友」のあった所ですから、またこの付近こそ石川町長らが開発した町の新エリアでしたので、「石川泰三翁寿像」もきっとこの新エリアのどこかにあったのでしょう。(最初の全身立像は銅像だったため、戦時下に供出されたそうです。)
あれ、いつのまに地図が銅像の話になってしまいすみません。


Re: いつもいきなりですみません - 和@ 2016/09/08(Thu) 21:37 No.2354
鳩ぽっぽさん
見れたようでよかったです♪ 
下連取の集落って言うと。今で言う焼肉ぎょうてんのあたりでしょうか?
確かにこの道を東南に行くと競馬場に着きますね。勉強になります。
「御降誕記念・競馬場近道」の石碑は探してみます。
銅像、群馬の地域版社会教科書に載ってました。
今でこそ当たり前の市街地が、当時は新エリアなんですね。
今昔マップで見ると、確かに六軒道路より東の方は、住宅がないようですね。
むむ、地図は何かをかきたて、何かを教えてくれますね♪

いつも楽しい時間をありがとうございます。


Re: いつもいきなりですみません - 鳩ぽっぽ 2016/09/09(Fri) 01:56 No.2355
和@さん、お返事ありがとうございます!
「御降誕記念・競馬場近道」の石碑は探す楽しみもあるかもしれませんが、超マイナーな石碑なので、一度こちらのブログさんの記事をご覧になってください。
http://kanizirush.exblog.jp/22811474/

この石碑のある地点から、バイパス(市役所前の通り)まで南下すると、まさに焼肉ぎょうてんですね!
古地図上の下連取の集落から東南に伸びる道は、現在の、焼肉ぎょうてんの南〜ゴールウェイ(カジュアルショップ)の南〜いったん道は途切れ、オートアールズ南の駐車場〜マクドナルド、シダックス(カラオケ)の北〜新栄町競馬場跡地の北に至る道じゃないかと思われます。
また、丸男さんが古地図と現在の地図をレイヤーしてくだされば正確に照合できるのですが・・・(汗)
またまた、石川泰三の銅像が教科書に載っていたということで、貴重な教科書ですね!
大正13年に六間道路ができた当時は辺りに人家もなく、「のっぱらと田んぼん中なんかに、こんな広れえ道なんか造って、まぁず無用の長物っうもんだいね〜。」なんて批判されていたようです。
大正15年には六間道路の端にモダンな町庁舎が完成し大伊勢崎計画が立案され、石川町長をリーダーとする大伊勢崎構想は、現在の伊勢崎市の礎を築いたと言っても過言でないそうです。
それだけ先見の明をもって街のビジョンを描き取り組んでいった、石川町長らの仕事は素晴らしいなと思います!
ご紹介頂きました古地図は、「明治四十年測図」?とあるのでしょうか、その後、昭和四年、同九年と修正を経て、剥がれていて読めない所もありますが、昭和十五年(か十三年?)発行の地図のようですね。
昭和十五年(1940年)、すなわち伊勢崎町、殖蓮村、茂呂村が合併し市制が施工され「伊勢崎市」が誕生した年ですから、これはまさに合併直前の伊勢崎の姿、、貴重な古地図ですね!!


Re: いつもいきなりですみません - 丸男 2016/09/09(Fri) 15:32 No.2356
和@さん、鳩ぽっぽさん、こんにちは。
鳩ぽっぽさん、競馬場のこと、以前も盛り上がりましたね。
現況道路の重ね図のご要望のようなので、先ほど掲載しておきました。
昔の道(シダックス北側の道)が残っていること、貴重ですね。
ご参考にどうぞ。


Re: いつもいきなりですみません - 和@ 2016/09/09(Fri) 20:22 No.2357
鳩ぽっぽさん、丸男さん、こんばんわ。

お返事ありがとうございます。
競馬場近道:ぎょうてんからうなぎ玉川を通って、丸善マンションにつながっていたような気がしますね。
今ほど細かい道がなかったこの当時、近道だったのでしょうね。今からは想像できません。丸男さんの地図が分かりやすくて大好きです。ありがとうございます。

石川泰三さん:先見の明があったのですね。もっと詳細知りたくなりました。図書館とかなんか資料が閲覧できると
いいのですが。もうそんなことをあれこれ考えて、思いを馳せると楽しいです。きっかけを与えてくださりありがとうございます。

かつての競馬場をカラー化してみました。雰囲気出てるといいのですが。

モノクロ写真をカラー写真に
http://colorize.dev.kaisou.misosi.ru/


Re: いつもいきなりですみません - 和@ 2016/09/09(Fri) 20:25 No.2358
連投すみませんが、伊勢崎競馬場をもう一枚。
個人的にいろいろ試してみましたが、青系が弱いですね。
風景がそこそこいいと思います。


Re: いつもいきなりですみません - 鳩ぽっぽ 2016/09/10(Sat) 01:05 No.2359
丸男さん、和@さん、こんばんは。
今日はまず、Go!伊勢崎さんのトップ記事で伊勢崎競馬場のことが取り上げられ、丸男さんの精巧なレイヤー画像と、またまた、和@さんのコメントで競馬場の写真がレトロなカラー写真になってましたので、、今日はいろいろと驚き桃の木でした!!
レイヤー画像を見て、ベイシアSM北のうなぎ玉川〜丸善マンションの所まで現在は道がなくなっている様子や、「競馬場近道」が現在はどうなっているのかよくわかりました。
うなぎ玉川のある所から「競馬場近道」を西北西に進み、北北西に傾いた地点で再び現道路が途切れるのが焼肉ぎょうてんの裏の所ですね。この北北西に傾いた部分はグーグルマップで見ると、現在も道は残っているのですがバイパスからは通行止めになってました。
バイパスを北に突き抜け、現道路が逆さ「へ」の字のようになっている所が飯玉神社で、「競馬場近道」の道標がある所だと思います。

米軍による1947年(昭和22年)10月30日撮影の航空写真についてですが、 これは同年9月14〜15日頃でしょうか関東地方に甚大な被害をもたらしたカスリン台風後の撮影ということにになりますので、広瀬川の周りに帯状に白くなっている所は、以前どなたかが言ってましたように低地で洪水の被害にあった箇所なんじゃないかと思います。

カラー化してくださった写真に写っている競馬場の木造3階建の建物に、母が戦後の少女時代に家族とともに暮らしていたのですが、洪水の日はそこから川の方を見ると、屋根の上にのった人が「助けてくれ〜」と叫びながら家とともに濁流に流されてゆくのが見えたそうです。
競馬場の南方には水車小屋があったという話もよく聞かされたり、話題となった南中学校にもかよってました。
航空写真の中に、そんな昔の出来事も一緒に記録されているようにも見えました。
カラー写真は母に見せようと思います。懐かしくて喜ばれそうです!!


Re: いつもいきなりですみません - 和@ 2016/09/11(Sun) 20:40 No.2360
鳩ぽっぽさん
こちらこそ、いろいろご教授賜り大変嬉しく存じます。
カラー写真、お母様に見せて差し上げて下さい。その喜びもおしえてくださいね。
現イトーヨーカドー辺りも昔は、なにかの工場で、その脇の道を通ると昔ながらの田園風景で、竹林もあって
いい景色だったように思います。それを越えると今のヤマシロヤ付近に出た気がします。
ぎょうてんのななめに通る道も、セブンイレブン伊勢崎連取元町店の東を通って、大和屋のあたりに出た
記憶があります。小生が高校生の頃ですから、30年経ってないと思います。
こうやって時代とともに、世の中にニーズが変化し、建物も変わり、道も変わってゆくのでしょうね。


Re: いつもいきなりですみません - 丸男 2016/09/12(Mon) 23:37 No.2361
和@さん、こんばんは。
やや40年前、まだ連取地区の区画整理が始まる前ですが、
適当に住宅地内の道をドライブして、迷路みたいな細い道に迷い込んで困ったことがあります。
まだ田んぼと畑が広がり、農家の集落があるだけの頃です。
この辺と茂呂地区の様変わりは伊勢崎一番ですかね。

後で、ヨーカドー周辺の昔と今の地図を重ねてみます。


Re: いつもいきなりですみません - しょうちゃん 2016/09/12(Mon) 23:54 No.2362
和@さん
イトーヨーカドーの前(約30年前)は確か「関東整染」?って言う会社(工場)でしたよ。
自分が高校生で、ボイラーの資格試験で見学?実習?で行った覚えが有ります。
漢字?名前?が間違ってるかもしれませんが・・・
それと、現ベイシアマートBP店の北(オートアールズの駐車場)には親戚の家が在りましたから
昔の風景は頭の中に鮮明に残ってます。
いまのカラオケ店やマックの当たりにぺヤングの工場も在った様な・・


Re: いつもいきなりですみません - 和@ 2016/09/13(Tue) 21:06 No.2363
鳩ぽっぽさん
関東整染は知りませんでした。ありがとうございます。
なんであそこを通ったかは忘れましたが、風情ある道でした。
オートアールズ。セーフティーロードの頃は、社屋が通りに面してましたね。
くるまやラーメンもどんつきの丁字路でしたね。
第一家電や双葉電気もありました。もう1店家電屋さんがあった気がしましたが失念。

まるか食品もなつかしい。文真堂もいつのまにやら無くなって。
ありがとうございます。


Re: いつもいきなりですみません - 鳩ぽっぽ 2016/09/14(Wed) 01:23 No.2364
あれれ?和@さん、しょうちゃんへのお返事が、なぜか鳩ぽっぽになっているようです。
ヨーカドー東のお寺、勝念寺(しょうねんじ)に昔、親戚のお墓があってたまに行きました。雑木林に囲まれた墓場の西はずっと畑で寂しい風景でした。そこから「関東整染」?の工場も見えたように思います。
「関東整染」でぐぐってみると現在は会社名は変わってましたが、沿革に「群馬県伊勢崎市の工場跡地再開発でショッピングセンターを建設」とありました。工場脇の竹林のある風情ある道がなくなってしまったのは非常に残念ですね!
小学生の頃は「関東整染」?前から高崎県道を自転車で西に向かうと、畑の中に宝幢院(ほうどういん)というお寺の参道がありましたが、現在は参道両脇ともアパートとおそばやさんになってますね。
そこから畑の中を更に西に進むと、スカンジナとか言う茶色いサウナの建物が印象的で、やっとLホビーというプラモデル屋にたどり着きました。
またまた、旧那波郡連取村のこの辺りは徳川家旗本の駒井氏ゆかりの地(領地1500石)だったようです。宝幢院には武田信玄、勝頼〜徳川に仕えたという駒井政直、親直父子の墓。焼肉ぎょうてん付近の竹芳寺には奥方様はじめ駒井氏累代の墓があるそうです。


Re: いつもいきなりですみません - 鳩ぽっぽ 2016/09/14(Wed) 21:44 No.2365
昨夜のお話の続きです。和@さんが紹介してくださった古地図を拝見しますと、この辺りに三つのお寺がありました。それが勝念寺、宝幢院、竹芳寺なのだと思います。
今昔マップで明治40年測図の地図にさかのぼると、高崎街道も微妙に蛇行してたんですね。
イトーヨーカドー前の緩やかなカーブは今でも残ってますね。またまた、宝幢院付近になると右カーブして現在の高崎街道よりも50m位は北を通っているのが面白いです。お寺は奥まった今より街道に近かったことが分かりました!
丸男さんが昔、迷い込んでしまった迷路みたいな細い道。和@さんの通った竹林のある風情ある道にしても、昭和になっても旗本領・連取村の面影が残っていたんじゃないでしょうか・・・なんて、いつも歴史ロマンに走ってしまいすみません(汗)。
旧森村家住宅の森村家は、駒井氏の地方(じかた)代官を務めた豪農旧家で、旧森村家住宅は代官屋敷でもあったんですね。お屋敷の周りにはまだ古い道が残っていて、そこを歩くとまるで長州萩の城下町を旅してるようです。
またまた、連取の笠松も駒井氏の代官・飯島一覚が韮塚村諏訪の原から連取村に移植してきたそうです。

旗本領・連取村と酒井家伊勢崎藩領域の境界線は、竹千代という肉屋さんがあった永久橋西の交差点がかつての藩のハリツケ場で、そこから西が駒井氏の旗本領だったように思います。
ちなみに、連取村の他に伊勢崎藩管轄外の村は、宮子村、八寸村が旗本領。今泉が他領主との相給(分割支配)。東上之宮が幕府領。他に国領村、上蓮沼村の大半も藩管轄外でいろいろと複雑だったようです。


Re: いつもいきなりですみません - 和@ 2016/09/19(Mon) 20:30 No.2366
鳩ぽっぽさん、しょうちゃんさん、お名前間違えてしまいすみません。

鳩ぽっぽさん
旧森村家住宅>萩の城下町。お屋敷の周りは、確かにそんな風情のある感じですね。
とても素敵な場所ですね。
伊勢崎市のHPよりhttp://www.city.isesaki.lg.jp/www/contents/1354587575802/
古い地図を片手に歩いてみたら、どんなにすばらしいかと思うのですが、なかなか一人では出来ない&
時間がなかったり、いつもそんな事を考えてたりします。
鳩ぽっぽさんの知識に頭が下がる思いです。知識がないため、どうやってお返事、相槌したら分からないので
とんちんかんなお返事になってしまい大変恐縮です。ただもっと昔の伊勢崎を勉強したくなりますね。
自分たちの先祖が築いたこの町を、後世にどう残していくって言うと大げさですが、どう変わっていくかを
見届けたいと思います。また機会がありましたらこれからもいろいろ教えて下さい。よろしくお願いいたします。


Re: いつもいきなりですみません - 丸男 2016/09/20(Tue) 10:07 No.2367
和@さん、森村家と周辺は徒歩かサイクリングがオススメです。
2007年見学時の様子を↓に掲載してあります。
http://www.go-isesaki.com/Heritage.htm#morimura

それと、周辺に残る古民家が武家屋敷のような風情で、タイムスリップした雰囲気です。
当サイトの「古民家特集」に掲載してありますが、こちらにも一枚。
(個人のお宅なので、場所の特定はご容赦ください)

ご存知かも知れませんが、
昔の伊勢崎市に興味があるようでしたら、旧境町と伊勢崎市内の街歩きは時々いくつかの団体で催しています。
散策マップもいくつかあります。


Re: いつもいきなりですみません - 鳩ぽっぽ 2016/09/21(Wed) 00:22 No.2368
和@さん、丸男さん、ご紹介いただいた今昔マップで見ると、森村家と周辺はどんな感じだったのか調べてみました。
一番古い明治40年の地図と、現代の地図がシンクロ(笑)するのでわかりやすいですね♪
違っていたらすみませんが、明治の地図で「上連取」の「取」の字の西方向300m位の所に、森村家表門前の道が城下町にあるような鍵型(クランク状)になっているのがわかりました!
またまた、森村家表門の南(表門入り口と言っていいでしょうか)の辻の所には、街道のような道が通っていて、その道は連取村の集落と集落をつなぐ主要な道であったように思われます。大きな声で言えませんが(汗)ここは丸男さんのお写真にもばっちり写ってました。

辻から北西方向に向かうと道は「Y」の字状に二股に分かれ、この「Y」の字状の道は現在も健在だったのが面白かったです。
「Y」の字の先、一方は現在のバイパス、魚べい連取店の所に出て、もう一方は市民病院前の道にタイヤ館手前の墓地のある所に出ます。グーグルマップの写真で見ても、彼岸花咲く道の傍らには、お地蔵様や石仏が今でも残っていて貴重な光景になってました。
またまた、こちらの方も丸男さんの言われるように、瓦葺き白壁の塀に立派な門構えのお屋敷が道に面していたので驚きでした! 和庭にはバラらしき樹木がたくさんあったりして、それもまたいい感じですね〜。


Re: いつもいきなりですみません - 丸男 2016/09/23(Fri) 12:08 No.2370
和@さん、鳩ぽっぽさん、しょうちゃん、皆さんこんにちは。
イトーヨーカドー周辺が話題に乗りましたので、先ほど記事にまとめて掲載しました。
カスリーン台風前年の新開橋〜永久橋の様子も分かります。
http://www.go-isesaki.com/isesaki_past_present.html


Re: いつもいきなりですみません - 鳩ぽっぽ 2016/09/23(Fri) 17:19 No.2371
丸男さん、「連取町・イトーヨーカドー周辺の昔と今」=米軍航空写真と地図の合成、感謝です!
現代の区画整理された道路の中に、細くて妙に斜めに曲がった昔の道が残っているのが面白いです。
特に画像上部、現在の新開橋の下流にかかる新橋・水難者供養塔のある辺りから西に向かい、やましろやに至る古い道が目立ってますね。
以前、掲示板で話題となった陸軍参謀本部作製の「関東平野迅速測図」を見ると、明治前期においては新開橋と県道2号線はなく、こちらの古い道が「至 前橋町道」としてメイン街道であったことがよくわかります。
かつての前橋藩15万石の酒井家と分家の伊勢崎藩が江戸道でもあった天川大島松並木〜駒形を経て、この古い道を往き来していたと想像するとワクワクしてきます。
ちなみに前橋藩の参勤交代ルートは、前橋城下〜(日赤前の国道50号の旧道であった道)〜松並木〜駒形宿〜(恐らくブドウ街道辺りを通って)〜五料の渡しで利根川を渡り〜本庄宿辺りで中山道に入ったそうです。

また、この前橋町道とクロスする宝幢院辺りからやましろや方面に向かう古い道では、現在は一部が失われたものの、グーグルマップの写真で散歩すると道沿いに白壁の蔵が残っていたり、オープンガーデンにご参加された「きつねくぼ」さんがあったりで楽しかったです♪
この辺りの何処かに、昔々も粋な茶店があったかもしれませんね。


おなまえ
Eメール スパム投稿対策のため、メールアドレス入力は停止中です。
タイトル
コメント
参照URL スパム投稿対策のため、URL入力は停止中です。必要な場合には本文にお書きください。
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。