当ページは当サイト開設以来、翌月のイベント情報をお伝えして参りましたが、 ■イベントのTopページ(→こちら)での紹介と重複すること ■皆さんが自由に告知できる機能(→こちら)を新設したこと などから、更新を停止しています(2017/6/13)。 |
伊勢崎市内には様々なイベントがあります。 平成17年に旧伊勢崎市、境町、赤堀町、東村の4つの市町村が合併し、それ以前に各地で行われていた四季折々のイベントはほぼそのまま継承され、また新たなイベントも加わったり、それらのいくつかが恒例化したりと、一年を通じて各地域で様々なイベントが執り行われます。当ページはそれらの伊勢崎市内のイベントの総合案内です。 ※個人やグループ、団体の方でイベント案内の掲載ご希望の方は「イベントの掲示板」に内容をお書きいただくか、「イベント紹介・告知」ページからお申込みいただければ、適宜対応いたします。なお、政治、宗教、人種に関するイベントは極力ご遠慮ください。また暴力団関係や公序良俗に反すると思われるイベントは掲載できません。 |
2017/2月 | ||
イベント名 | 開催日 | 内容 |
豊武神社 追儺節分祭 豊武神社 (大正寺町) |
2/5 (日) 14:40~ 18:00 (時間は以前の時間です) |
![]() その豊武神社の節分祭はこれら4地区の満40歳(数えで42歳)の年男たちが裃姿で豆まきを行い、地区住民全員を招き、厄払いの儀式を行います。 「大人の成人式」と呼ばれ、町内中の人々がお祝いします。 →以前の節分祭の様子 【問い合わせ】 豊武神社 TEL:0270-32-3964 |
第12回 市民ボランティア フェスティバル 絣の郷 円形交流館 市民交流館 (伊勢崎市昭和町 1712-2) |
2/5 (日) 午前10時~ 午後3時30分 |
伊勢崎市内で活躍するNPO団体や市民活動団体の皆さんが、様々な発表や展示を行います。今年のテーマは「世代を笑顔で結び愛」。 ●ステージ発表:音楽やダンス、踊りなど各団体のステージ。 ●ブース展示:ボランティア団体や市民活動団体の活動内容紹介。 ●バザー:各団体が作った物品や食べ物、日用雑貨などを販売。 ●子ども活動:工作やお手玉など、子どもが楽しめる活動。 ●文化体験:機織やお茶会を体験。 ●結び愛抽選会:参加団体と来場者、参加団体同士の交流を図るために、会場内で「結び愛チケット」を配布。すべてのチケットを集めた人はプレゼントが当たる抽選会に参加することができます。午後3時~ ●ポチッとくん体操をみんなで踊ろう。午前11時15分~ ●結び愛たいむ:キャラクター達と写真撮影。午後0時55分~ ●ぐんまちゃんダンスをみんなで踊ろう。午後2時25分~ →以前の様子 【問い合わせ】 伊勢崎市 市民活動課:0270-61-6712 |
鮭の放流 赤堀せせらぎ公園 |
2/25 (土) 午前9時~ |
赤堀せせらぎ公園(伊勢崎市堀下町)の西側を流れる粕川で、鮭の稚魚を放流します。稚魚は赤堀南小の児童たちが卵から育てたものですが、当日配布分もあり。今年で4回目。鮭放流後、子供たち向けお楽しみあり。 主催:赤堀南小学校 親子クラブ(会長 齊藤修一さん)&PTA。 参加・見学:自由 費用:無料。 稚魚の配布:稚魚に育てられなかった子どもたちや当日参加者のために、 別途育てた稚魚も用意。ただし数に制限あり。 服装:粕川河川敷での活動に適したもの。運動靴、長靴、防寒着など。 昨年の様子→ ![]() |
親子間伐材 工作教室 殖蓮公民館 |
2/26 (日) 午後1時~ 3時 |
間伐材を使って動物や恐竜を作ります。 対象:小学生。先着30名。 ※小学校2年生までは保護者同伴。 費用:一体まで無料。2体目からは一体につき300円。 作るもの:70種類300体。 クワガタ、かぶと虫、トンボ、ウサギ、クマ、タヌキ、ほか多数 講師 馬場 英之さん(Bee工房、0270-25-0145) 主催・問い合わせ・申し込み:殖蓮地区自然環境を守る会 代表 膳 福一さん(0270-26-1880) |
2017/1月 | ||
![]() ニューイヤー駅伝 第61回 全日本実業団対抗 駅伝競走大会 |
![]() 1/1(日) 午前9時15分 群馬県庁 スタート! |
全国のトップランナー37チーム259人が駅伝日本一を目指し、7区間100キロメートルの上州路を駆け抜けます。 午前9時15分 群馬県庁スタート! 【伊勢崎市内の中継所】 第3中継所:伊勢崎市役所=10時50分(予定) 第6中継所:伊勢崎西久保町=13時19分(予定) |
小泉稲荷初詣 小泉町 小泉稲荷神社 |
1/1(日) | 県内一の高さ22.17mを誇る大鳥居がそびえる小泉稲荷。稲荷神社前にはさまざまな鳥居が三列に100mも並んでいる。商売繁盛のご利益を求めて初詣は例年にぎわう。 小泉稲荷神社:0270-62-7171 |
初春を飾る 和柄めいせん展 いせさき明治館 |
1月4日(水)~ 2月19日(日) |
新春にふさわしく、松竹梅や色鮮やかな花柄など、縁起の良い和柄30点の銘仙着物を展示。![]() |
いせさき初市 本町通り 伊勢崎神社 いせさき明治館 |
1/11 (水) |
明治20年より始まった、県内では3番目に行われる「だるま市」。縁起だるまを中心に多くの露店が本町通りを埋め尽くし、夜遅くまでにぎわう。 伊勢崎市経済部 文化観光課:0270-27-2759 伊勢崎商工会議所:0270-24-2211 上州焼き饅祭![]() 昨年の様子 新春邦楽コンサート邦楽グループ「音舞楽人(オブラート)」による新春邦楽コンサート午後3時~4時30分 会場:いせさき明治館 初春を飾る和柄めいせん展上記参照猿まわし午後2時~午後8時(随時)会場:カラクリ時計前交差点 |
第12回 伊勢崎市 生涯学習大会 伊勢崎市 境総合文化センター |
1/14 (土) |
伊勢崎市内全域の市民グループのステージ発表や作品展示、体験コーナー 開場 午前9時30分 開会 午前10時 閉会 午後3時30分 入場無料 問い合わせ 伊勢崎市教育委員会生涯学習課:0270-27-2794 |
倭文(しどり)神社 の田遊び 倭文神社 (東上之宮町) |
1/14 (土) |
→倭文神社はこちら |
石山観音大祭 (初観音) 石山観音堂 (下触町) |
1/18 (水) |
→石山観音堂はこちら |
雷電神社 だるま市 雷電神社 (境伊与久) |
1/25 (水) |
→雷電神社こちら |
伊勢崎市 景観まちづくり賞 表彰式・ シンポジウム 境総合 文化センター |
1/26(木) 午後1時30~ 4時15分 |
景観まちづくり賞表彰式 景観まちづくりシンポジウム(講演会とパネルディスカッション) =講演会=【演題】重要伝統的建造物群保存地区によるまちづくりは未来への扉を開く 【講師】 森 寿作之さん(NPO法人本一・本二まちづくりの会理事長) =パネルディスカッション=【テーマ】 市民が主役の景観まちづくり入場無料。当日直接会場へ。 |
2015年 伊勢崎市内の12月のイベント(※2016/12は未掲載) | ||
![]() イルミネーション ナイト 2015 波志江沼 環境ふれあい公園 (北関東自動車道 波志江スマートICより1分) |
12/5 (土) ~ 12/25 (金) (21日間) 16時30~21時30 |
「いせさきイルミネーション2015」 見学料金:中学生以上200円、小学生100円 ■協力団体等:伊勢崎電気工事協同組合・伊勢崎佐波屋外広告業協同組合 ■後援団体等:群馬県伊勢崎行政県税事務所・伊勢崎市・伊勢崎市観光物産協会・群馬伊勢崎商工会・ (一社)伊勢崎法人会・(公社)伊勢崎青年会議所・佐波伊勢崎農業協同組合・あずま塾・伊勢崎織物協同組合(順不同) 【お問い合わせ】 伊勢崎商工会議所 商業課 (いせさきイルミネーション実行委員会) TEL:0270-24-2211 ホームページ:www.isesaki-illumination.com |
第11回 伊勢崎 シティマラソン 伊勢崎市 陸上競技場 付設コース |
12/6 (日) 雨天決行 以前の様子 ![]() |
■開会式:午前8時30分 ■競技種目 ハーフ(10kmコース2周)、10km、5km、2kmの年齢、男女別に18種目 ■スタート時間 ハーフコース(9:30) 一般男女 2kmコース(9:40) 小学生男女 10kmコース(10:10) 一般男子(39 歳以下・40~49 歳・50~59 歳・60 歳以上) 一般女子(39 歳以下・40 歳以上) 5kmコース(10:25) 中学生男女 一般男子(39 歳以下・40~49 歳・50~59 歳・60 歳以上) 一般女子(39 歳以下・40 歳以上) ※ハーフ・10キロコース完走者で日本陸上競技連盟登録者は公認記録になります。 ■定員(種目別に先着順) 2km=200人、5km=600人、10km=700人、ハーフ=500人 ■ゲストランナー 花田勝彦さん ■招待選手 上武大学駅伝部の皆さん 【表彰】 各種目とも1位から6位までに賞状・賞品を授与し表彰 【問い合わせ】 伊勢崎市スポーツ振興課(TEL 0270-27-2747) |
史跡「女堀」 発掘調査 現地説明会 国指定史跡「女堀」 北側臨時駐車場 |
12/6 (日) 小雨決行 |
中世初頭のかんがい用水路「女堀」で実施している発掘調査の成果説明。 参加費:無料 申し込み:当日直接会場へ 時間:午前10時、11時、午後1時の3回 |
酉の市 瑳珂比夜祭り 境/瑳珂比神社 |
12/10 (木) |
毎年12月10日に行なわれる神事で、お宝や熊手を販売する露店が並ぶ。 また、和太鼓演奏等も行なわれる。 【問い合わせ】伊勢崎市 境経済振興室/0270-74-1111 |
酉の市 (本光寺) 三光町本光寺 |
12/12日 (土) |
毎年12月12日に行なわれる神事で、お宝や熊手を販売する露店が並ぶ。 【問い合わせ】伊勢崎市経済部 文化観光課/0270-24-5111 |
2016年 11月 | ||
伊勢崎菊花大会 華蔵寺公園 石畳特設会場 |
11/1 (火)~11/20 (日) |
大輪の菊が華蔵寺公園の石畳にずらりと並び、秋の風情を楽しめます。11月6日(日)は審査のため見学不可。 →以前の様子 ![]() 【問い合わせ】 伊勢崎菊花同好会:0270-62-2664 |
第29回 あずま産業祭 あずま 総合運動公園 (田部井町) |
11/3 (木・祝) 午前9:30~ 午後3:00 |
●体験コーナー(味噌汁の塩分測定、しおり人形、乗馬体験、小動物コーナーほか) ●プレゼントコーナー(風船、球根、牛乳、モツ煮、赤飯、串焼き、農産物ほか) ●ステージコーナー(吹奏楽、和太鼓、マジック、ダンスほか) ●消防コーナー(煙体験、AED体操、水消化体験ほか) ●PRコーナー(自衛隊、商工会) ●販売コーナー(女川物産展、草花、はがき・切手、和菓子、雑貨、弁当ほか) 【問い合わせ】 伊勢崎市あずま経済振興室:0270-62-1311 以前のあずま産業祭 ![]() |
第29回 欅祭あかぼり 2016 赤堀コミュニティ ひろば (西久保町) |
11/6 (日) 午前9:30~ 午後3:00 |
●ステージコーナー 動物戦隊ジュウオウジャーショー(11:20~、14:10~) 吹奏楽、和太鼓、曲沢ヨサコイ、ダンスほか ●高校生コーナー(伊勢崎興陽、伊勢崎商業) ●PRコーナー(太陽光、自動車、チェーンソーアートほか) ●販売コーナー(気仙沼市福美町ふるさと会の海産物、野菜、草花、串焼き、焼きまんじゅう、和菓子、陶器、ハチミツ、雑貨ほか) ●体験コーナー(ミニSL、しおり人形作り、フェイスペイントほか) ●プレゼントコーナー(球根、牛乳、サンマ焼き、おやき、風船、ヨーグルトほか) ●安心安全コーナー(パトカー・白バイ乗車体験、自衛隊、消防署の展示) 【問い合わせ】 伊勢崎市赤堀経済振興室、TEL:0270-62-1151 以前の欅祭あかぼり ![]() |
Made in いせさき 製品展示会 スマーク 伊勢崎 |
11/12 (土) 午前10時~ 午後4時30分 |
伊勢崎市内の工場・事業所などで製造された「Made in いせさき」製品をPRする展示会 入場料 無料 【問い合わせ】 伊勢崎市企業誘致課 TEL:0270-27-2756 |
第37回 さかい産業祭 境ふれあいパーク 境総合 文化センター 小ホール (境木島) |
11/13 (日) 午前9:30~ 午後3:00 |
●農業団体コーナー(野菜、けんちん汁、焼きまんじゅう、モツ煮、赤飯、お菓子ほか) ●食べ歩きコーナー(弁当、焼きそば、ほうとう、焼きまんじゅう、餃子、和菓子ほか) ●プレゼントコーナー(水餃子、バルーンアート、球根ほか) ●キッズコーナー(テディベアふわふわ、ミニ新幹線) ●世界遺産コーナー(田島弥平旧宅) ●フリーマーケットコーナー ●各種団体コーナー(パトカー・白バイ展示、小野上地区特産物、EMボカシ、古本市ほか) ●ステージコーナー(和太鼓、金管バンド、獅子舞ほか) ●消防コーナー(地震体験、煙体験、消防車展示ほか) ●販売コーナー(家具、雑貨、草花、園芸用品、おもちゃ、日用品ほか) ●みんなにんげん!つながりフェスティバル(エコ石鹸・手工芸品販売、歌謡ショーほか) ●チャレンジ広場(サッカーナイン、輪投げ) ●ビジネスマッチングフェア(地元企業約30社の紹介、伊勢崎工業高校作品展示ほか) 【問い合わせ】 伊勢崎市境経済振興室 TEL:0270-74-1111 以前の境産業祭 ![]() |
市場 新鮮市 伊勢崎 地方卸売市場 |
11/19 (土) 午前9時~ 12時 |
マグロ詰め放題、模擬せり、大抽選会など。カニ汁やイカ焼きなどの屋台も出店予定。 会場:伊勢崎地方卸売市場(アピタ伊勢崎東店南)(伊勢崎市日之出町702) 【問い合わせ】 伊勢崎地方卸売市場:0270-50-8118 |
郷土史 講演会 境東公民館 |
11/19 (土) 午後2時~4時 |
演題 縄文ランドスケープと古墳ランドスケープ ~群馬における景観考古学の可能性~ 講師 大工原 豊さん(國學院大學文学部兼任講師) 時間 午後2時~4時 対象 市内に在住または在勤・在学の人 定員 50人(先着順) 参加料 無料 申し込み 11月9日(水)午前9時から直接または電話で境東公民館 【問合せ】 伊勢崎市境東公民館 0270-74-0453 |
第56回 農業まつり 伊勢崎 市民プラザ (富塚町) |
11/23 (水・祝) 午前9時~ 午後3時 |
●農産物共進会展示販売コーナー ●食育コーナー・活動紹介 ●展示コーナー(茶道、手芸、書道、ポスターほか) ●ちびっ子フリースロー(群馬クレインサンダーズ ●JA麺まつり ●直売品等販売(青果物、食料品、生活用品、漬物、赤飯、焼肉、草花ほか) ●無料配布(綿菓子・ポップコーン・風船・ねぎ等) ●ステージイベント(ホール、野外ステージ) 【問い合わせ】 JA佐波伊勢崎いせさき営農センター TEL:0270-32-8686 |
まちなか イルミネーション 伊勢崎駅 南口 芝生広場 |
11/28 (月)~ 2017年/ 1/15(日) |
伊勢崎駅前をイルミネーションで照らします。 時間:午後4時30分~午後9時 【問合せ】 伊勢崎市 中心市街地整備事務所 都市開発課 0270-21-7490 以前の様子→ ![]() |
2016年 10月 | ||
市民緑花フェア・ 環境フェスティバル・ 健康まつり いせさき 市民のもり公園 |
10/2 (日) 午前10時~午後3時 |
【内容】 ●オリーブの苗木の無料配布(先着500人) ●ワンコイン寄せ植え教室、コンテナガーデン教室、ハンギングバスケット教室 ●ポップコーン無料配付、造園資材の即売、B級グルメ、スタンプラリー、B級グルメコーナー ●エコバッグ・綿あめ作り体験、リサイクル自転車オークション、おもちゃの病院、フリーマーケット、環境団体・企業ブース、他 ●健康チェック、体力測定、食育体験、おっきりこみ無料配布、他 ![]() 以前の様子 ※伊勢崎市役所周辺に臨時駐車場を設置し会場と往復するシャトルバス運行。 【問い合わせ】 市民緑花フェア:公園緑地課(TEL 0270-27-2768) 環境フェスティバル:環境保全課(TEL 0270-27-2733) 健康まつり:健康管理センター(TEL 0270-23-6675) |
千本木神社 秋祭り 南千木町・ 千本木神社 |
10/15 (土) 10/16 (日) |
屋台巡行、屋台演奏、茂呂八木節会、荒木流古武道 龍頭神舞(群馬県重要無形民俗文化財)など ![]() 【場所】南千木町 千本木神社 【問い合わせ】伊勢崎市文化財保護課/0270-63-3636 県指定重要無形文化財指定の「龍頭神舞」が行われる。頭に飾られた和紙で作った鳥総(とぶさ)が踊るたびに飛び散るが、それを拾って玄関に飾ると、魔除けになると言われている。 龍頭神舞の前には荒木流鼓古武道の演武。境内にはたくさんの露店。 →以前の様子 |
燈華会 (とうかえ) いせさき 明治館前 伊勢崎神社 赤石楽舎 |
10/15 (土) 10/16 (日) 午前10:00~ 午後8時00 |
【両日】![]() ●銘仙カラーパレット”秋”(いせさき明治館) ●燈華会 (いせさき明治館周辺と赤石楽舎広場) ●近藤蔵人絵画展「花のことば」 ●アンティーク銘仙市 【15日】 ●銘仙DVDさろん 【16日】 ●阿波踊り(赤石楽舎広場) ●音楽の夕べ 「ISESAKI SMC BIG BAND」ジャズ演奏(伊勢崎神社境内) 光のページェント実行委員会事務局 TEL:090-1608-0363 →詳しくはこちら |
コスモス まつり 小泉稲荷 大鳥居周辺 伊勢崎市 小泉町 |
10/16 (日) 午前10時~ 午後3時 |
県内一の高さを誇る小泉稲荷大鳥居周辺に一面コスモスが咲き誇り、満開を迎える10月中旬に各種無料配布や農産物直売等のイベントが行われる。![]() 【場所】伊勢崎市小泉町・大鳥居周辺 JR両毛線「国定駅」~徒歩約45分 【お問い合わせ】 伊勢崎市あずま経済振興室 TEL 0270-62-1311 ※このコスモス畑は、米の生産調整をした休耕田を利用しています。農家の大事な土地ですのでゴミ等は捨てないでください。 →以前の様子 |
絣の郷 交流まつり 波志江沼 環境ふれあい公園 |
10/16 (日) 午前10時~ 午後3時 |
●明日の郷土を築く青少年の集い:Youth Festival for the Future of Isesaki ●地域交流物産展:Local product exhibition ●地域交流芸能発表会:Local production numbers presentation ●花と緑の交流広場:Greenery & Flowers plaza ●消費生活展:Consumer's lifestyle exhibition ●国際交流のつどい:International Interchange festival ●世界の料理・屋台村:World Food Yatai Festa 【問い合わせ】 市民活動課 0270-61-6712 →以前の様子 |
あかぼり 小菊の里 まつり 伊勢崎市 磯町 |
10/16 (日) 午前10時~ 午後3時 |
峰岸山斜面に黄色、緋色、ピンク色、白、オレンジ色の小菊が咲き揃う。 【場所】「あかぼり小菊の里」、伊勢崎市磯町峰岸山斜面、北関東自動車道伊勢崎IC~約15分 【問い合わせ】 伊勢崎市 赤堀経済振興室/0270-62-1151 ![]() →以前の様子 |
第12回 里山コンサート 峰岸山 伊勢崎市 西野町 |
10/22 (土) 雨天の場合10/30 (日) |
![]() |
2016年 9月 | ||
いせさき 花火大会 西部公園・ スポーツ広場・ 伊勢崎 オートレース場・ ラブリバー 親水公園 うぬき |
9/10(土) ※荒天時は9/11 (日)に順延 18:30~ 19:30 |
夏の夜、花火と音楽のシンクロナイズHANABI×MUSIC【打ち上げ場所】 ラブリバー親水公園うぬき多目的広場【観覧場所】 西部公園・スポーツ広場・伊勢崎オートレース場・ラブリバー親水公園うぬき 【主催】 いせさき花火実行員会 ![]() 【問い合わせ】 当日:開催可否等音声案内:0180-99-3666(午前8時から) 事前・当日の問い合わせ:0270-24-5111(いせさき花火大会実行委員会・経済部文化観光課内) →昨年の様子 |
2016年 8月 | ||
あずま 夏まつり あずま 総合運動公園 |
8/6 (土) 15:00~20:35 |
和太鼓演奏、子どもみこし、八木節、民謡、赤城神社奉納獅子舞演舞、フラダンス、ダンピアいせさき、太鼓で遊ぼう、手筒花火、縁日・ゲームコーナー、ほか 【問合せ】 あずま経済振興室:0270-62-9913 ![]() →以前の様子 |
いせさき まつり 本町通りほか |
8/6 (土) 8/7 (日) 13:00~21:30 |
オープニングパレード、みこしコンクール、いせさき市民百人みこし、山車・屋台巡行、大綱引き、民謡流し、ダンピアいせさき、郷土芸能発表、国際姉妹都市文化使節団公演、大抽選会など 【問合せ】 文化観光課:0270-27-2759 ![]() →以前の様子 |
グランドピアノを弾きくらべてみよう 伊勢崎市 文化会館 |
8月 12(金) 13(土) 14(日) |
【内容】 大ホールの音響反射板内に2台のフルコンサートピアノをセッティング。 音の響きや感触を弾きくらべて下さい。30分間、楽しく自由にピアノを演奏。 【使用ピアノ】 スタインウェイフルコンサートピアノ(D-274) ヤマハフルコンサートピアノ(CF) 【期日】 2016年8月12日(金)、13日(土)・14日(日) 【時間】 各日10:00~21:00 【会場】 伊勢崎市文化会館大ホール(伊勢崎市昭和町3918) 【参加費】 無料・要事前申し込み 【問い合わせ】 伊勢崎市文化会館:0270-23-6070 →詳しくはこちら ![]() |
平和祈念 講演会 伊勢崎空襲と戦争事跡 伊勢崎市 文化会館 小ホール |
8/15 (月) 14:00~ |
【期日】 2016年8月15日(月) 【開場】 午後2時00分 【開演】 午後2時30分 【会場】 伊勢崎市文化会館小ホール 【入場料】 無料 【主催】 伊勢崎空襲を語り継ぐ会 →詳しくはこちら ![]() |
赤堀 夏まつり 赤堀 コミュニティ ひろば |
8/16 (火) 14:30~21:00 |
幼稚園みこし、子どもみこし、大人みこし、山車まつり、総踊り、太鼓演奏、曲沢ヨサコイ、ダンピアいせさき、ポチッとくん体操、秋田竿灯など 【問合せ】 赤堀公民館:0270-62-1153 ![]() →以前の様子 |
文化会館 裏側ナイト ツアー 伊勢崎市 文化会館 |
8/18 (木) |
普段見ることのできない舞台裏側、音響、照明などの仕事を体験。 【期日】 2016年8月18日(木)、午後6時30分~8時30分 【対象】 小中学生の親子20組 【会場】 伊勢崎市文化会館大ホール(伊勢崎市昭和町3918) 【参加費】 無料・要事前申し込み 【問い合わせ、申し込み】 伊勢崎市文化会館:0270-23-6070 →詳しくはこちら ![]() |
退魔寺の 水神宮祭 茂呂の 花火大会 退魔寺 (広瀬川付近) 伊勢崎市 美茂呂町 |
8/20 (土) 8/21 (日) |
水神宮祭は 水害や水難よけの祭りで毎年大勢の人が集まります。また、灯籠流しも行われ、地域の夏の風物詩となっています。 →詳しくはこちら →昨年の様子 ![]() |
舞台技術 説明会 伊勢崎市 文化会館 |
8/24 (水) 18:30~ |
→詳しくはこちら![]() |
GABL BIG BAND JAZZ CONCERT 太田市 新田文化会館 エアリスホール |
8/28 (日) 10:00~ |
![]() |
2016年 7月 | ||
赤城神社 お川入れ神事 (境平塚) 赤城神社 |
7/7(木) 18:00~終了次第 |
(境平塚)赤城神社の御神体を箱に納めて運び、利根川の流れで洗い浄める神事。 →(境平塚)赤城神社の様子はこちら 赤城神社住所:伊勢崎市境平塚1163-1 【問い合せ】伊勢崎市 境経済振興室:0270-74-0563 |
田園 夢花火 2016 第28回 たまむら 花火大会 |
7月16(土) 19:50~21:00 |
玉村町上陽地区(上陽小学校西側)の田園地帯で上がる花火 |
いせさき 七夕まつり 本町通り、南銀座通り、中央銀座通り、大手町通り |
7月16日(土)・17日(日) 13:00~20:30 明治館は10:00から |
本町通りの各店舗が、歩道から道路に向かって大きな竹竿を立てて、工夫を凝らした飾りを吊り下げます。本町通りと直交する通りでは、多くの露店が並びます。 【問い合せ】 伊勢崎商工会議所 商業課:0270-24-2211 伊勢崎市経済部 文化観光課:0270-24-5111 → ![]() |
あかぼり 蓮園まつり 赤堀蓮園 (伊勢崎市磯町) |
7月17日 (日) 9:00~11:30 |
室町時代後期に建てられた天幕城趾の堀跡(4000㎡)に咲く、薄紅色の中日友誼蓮。 午前中が特に美しい。開花時期は7月上旬から8月中旬。 あかぼり蓮園住所:伊勢崎市磯町301番 ![]() 【問い合せ】 伊勢崎市赤堀支所 0270-62-1151 伊勢崎市観光物産協会 0270-24-5111 |
飯玉神社 茅の輪くぐり 飯玉神社 (堀口町) |
7月24日 (日) 14:00~終了次第 |
直径2m程の茅(カヤ)の輪を3度くぐることで、心身を清め、厄除けする神事。身代わりの人形(ひとがた)を持ってくぐる点が特徴。心身にたまったけがれを人形に託し、本来の清い魂に帰るという意味が込められている。 神主さんに続き、参拝者は人形を持って左足から茅の輪に入り、8の字を描くように3度輪をくぐり、最後に人形を社殿に納める。 【問い合せ】 伊勢崎市経済部 文化観光課:0270-24-5111、飯玉神社 0270-31-4178 |
退魔寺の 水神宮祭 退魔寺 (広瀬川付近) 伊勢崎市 美茂呂町 |
今年で200年目を迎える茂呂の水神宮祭(茂呂の花火)は今年から8月第3土曜・日曜に変更。今年は・・・ 8月20日(土):前夜祭、花火大会。 花火大会は今年で最後となるとのこと。 8月21日(日):本祭 子供神輿など 8月のイベントとして、後日掲載します。 |
|
境ふるさと まつり 駅通り、 国道354号 |
7/30 (土) 7/31 (日) 13:30~21:00 |
祇園祭として行われていた伝統的行事。夜の屋台・山車の巡行とお囃子の競演がエネルギッシュ。7月31日は各町内での開催。 【内容】みこしパレード、ふるさとまつりパレード、屋台・山車巡行、舞踊パレード、獅子舞演舞、和太鼓演奏、ダンピアいせさき、おまつり広場ほか 【問合せ】 境経済振興室:0270-74-0563 ![]() →以前の様子 |
2016年 伊勢崎市内の6月のイベント | ||
あずま 水生植物公園まつり あずま水生植物公園 (東小保方町3300) 北関東自動車道 伊勢崎ICから15分 入園無料 駐車場 40~50台 |
6月12日(日) 10:00~12:30 |
カキツバタと花しょうぶ、合わせて7,000株が咲き誇る。 伊勢崎市・あずま経済振興室(0270-62-1311) 伊勢崎市・文化観光課(0270-27-2759) ![]() →以前の様子 |
赤堀 花しょうぶ園まつり 赤堀花しょうぶ園 (伊勢崎市 下触町213) 北関東自動車道 伊勢崎ICから5分 波志江SICから4分 入園料無料 駐車場あり |
6月18日(土) 19日(日) 10:00~15:00 |
国指定史跡「女掘」に咲く24,000株の花しょうぶ |
オープンガーデン いせさき 公開日 |
6月18日(土) 19日(日) |
![]() 4月23日(土)・24日(日) 5月14日(土)・15日(日) 6月18日(土)・19日(日) |
SMC 9th Jazz Concert ONLY For You 伊勢崎市 文化会館 大ホール |
6月25日(土) 午後5時30分開場 6時開演 |
![]() |
2016年5月 | ||||||||
華蔵寺公園 花まつり 華蔵寺公園 |
4/1(金)~5/20(金) | 3月下旬~4月上旬にはソメイヨシノが1,000本、4月中旬~5月中旬には霧島ツツジを中心に約30種類5,000本のツツジが咲く。GW時期にはイベントも予定。 【問い合わせ】伊勢崎市経済部文化観光課 TEL:0270-24-5111 |
||||||
堀下町 鯉のぼり 粕川河川敷 (赤堀せせらぎ公園~赤堀南小の南方) |
4月3日(日)~5月8日(日) | 「赤堀せせらぎ公園」から赤堀南小の南方までの粕川沿いに約500匹の鯉のぼりが上がります。![]() →以前の様子 【問い合わせ】 堀下鯉のぼりを揚げる会(代表:石田さん、0270-62-3682) |
||||||
鹿島 鯉のぼり 鹿島町・華蔵寺公園東粕川沿い |
4月17日(日)~5月7日(土) | 華蔵寺公園東側の粕川に約150匹の鯉のぼりが泳ぐ。![]() →以前の様子 【問い合わせ】 鹿島鯉のぼりの会:0270-25-1725(鵜生川さん) |
||||||
グリーンフェスタ 2016 華蔵寺公園 |
5/3(祝)、 5/4(祝) 10:00~15:00 |
【問い合わせ】 伊勢崎市公園緑地課(0270-27-2768) |
||||||
オープンガーデン いせさき 公開日 |
5月14日 (土) 15日(日) |
![]() 4月23日(土)・24日(日) 5月14日(土)・15日(日) 6月18日(土)・19日(日) |
||||||
島村 渡船フェスタ 伊勢崎市 境島村 渡船乗り場周辺 (利根川両岸) メイン会場は左岸 |
5/15 (日) 9:00~ 14:00 |
利根川流域住民の交流を目的としたイベント 世界遺産「田島弥平旧宅」と島村見学ツアー・島村の紹介、カヌーやボート、和太鼓やお囃子演奏。各種団体の発表や物販。渡船乗船や利根川流域市町村の特産品販売等 ![]() →以前の様子(2007・2008・2010・2011・2012) 【→島村特集】 【問合せ】 伊勢崎市境支所庶務課 0270-74-1111 |
||||||
モルトウィンド アンサンブル 第13回 定期演奏会 伊勢崎市 文化会館 大ホール |
5/15 (日) |
【開場】 13:30 【開演】 14:00 【入場料】 500円(全席自由) ■プログラム■ ●2016年度吹奏楽コンクール課題曲より ●マードックからの最後の手紙 ●交響曲2番「キリストの受難」より ●ディズニーメドレーⅡ ●交響組曲「ハリー・ポッター(賢者の石)」 他 【問い合わせ】 電話:050-3551-6610(内山さん) HPアドレス:http://molto-molto.parfe.jp/ |
2016年4月 | ||
イベント名 | 開催日 | 内容 |
華蔵寺公園 花まつり 華蔵寺公園 |
4/1(金)~5/20(金) | 3月下旬~4月上旬にはソメイヨシノが1,000本、4月中旬~5月中旬には霧島ツツジを中心に約30種類5,000本のツツジが咲く。GW時期にはイベントも予定。 【問い合わせ】伊勢崎市経済部文化観光課 0270-24-5111 |
華蔵寺公園 花まつり 郷土芸能発表会 華蔵寺公園 野外ステージ |
4/3(日) 午前10時~ 午後3時 |
八木節やお囃子、和太鼓、古武術、獅子舞、ダンスなど、伊勢崎市内で活躍する郷土芸能の団体が日頃の成果を発表。 |
堀下町 鯉のぼり 粕川河川敷 (赤堀せせらぎ公園~赤堀南小の南方) |
4月3日(日)~5月8日(日) | 「赤堀せせらぎ公園」から赤堀南小の南方までの粕川沿いに約500匹の鯉のぼりが上がります。![]() →以前の様子 【問い合わせ】 堀下鯉のぼりを揚げる会(代表:石田さん、0270-62-3682) |
大雷神社 春季例祭 |
4月5日(火) | 豊作祈願を行うほか、小学生たちの子供奉納相撲が開催される。 【問い合わせ】 伊勢崎神社 TEL:0270-25-0542 |
第5回 伊勢崎 エコ・マラニック 広瀬川、利根川 各サイクリング ロード |
4/10(日) 雨天決行 7:00/受付 7:45/開会式 8:30/スタート |
![]() 43km、33km、18kmの部 制限時間:8時間 定員:各80名 【問い合わせ】 伊勢崎西部スポーツクラブ事務局 0270-22-2338 HP ⇒ 伊勢崎西部スポーツクラブの紹介ページ |
小泉稲荷 神社春季大祭 小泉町 小泉稲荷神社 |
4/15(金) | ![]() 【問い合わせ】小泉稲荷神社 0270-62-7171 |
鹿島 鯉のぼり 鹿島町・華蔵寺公園東粕川沿い |
4月17日(日)~5月7日(土) | 華蔵寺公園東側の粕川に約150匹の鯉のぼりが泳ぐ。![]() →以前の様子 【問い合わせ】 鹿島鯉のぼりの会:0270-25-1725(鵜生川さん) |
オープンガーデン いせさき 公開日 |
4月23日(土) 24日(日) |
![]() 4月23日(土)・24日(日) 5月14日(土)・15日(日) 6月18日(土)・19日(日) |
親子ふれあい フェスティバル in せせらぎ 赤堀せせらぎ公園 赤堀南小校庭 |
4月29日 (金・祝) |
アトラクション ■ミニはしご車体験 午前10時~正午 ■焼まんじゅう体験 午前10時30分~ ■魚のついかみ取り 午前11時~、午後1時(2回開催) ■寄せ植え体験 午前10時~ ■ひごろも太鼓 午前11時30分~ ■赤堀中学校吹奏楽部演奏 正午~午後1時 有料アトラクション ■熱気球体験 午前6時~午前9時 →詳しくはこちら ![]() |