我が家のハッカクレンは兄の形見![]() ここで紹介するハッカクレンはこの兄から2度目、2020年にもらったものです。1度目はその数年前ですが、4,5株もらい、庭の半日陰の2か所に地植えしましたが、2か所とも植えた後の成長が弱々しく、3年目には絶えてしまいました。原因を考えるに、踏み歩く場所に植え、土が硬かったにも関わらず耕して柔らかくしなかったこと、すぐ脇に樹木があって根を張っていて、ハッカクレンが自由に根を張れなかったこと等があったと考えています。 2度目には1度目の失敗を活かして、ほかの樹木や草花と、場所や養分を取り合わずに済むように、鉢植えで育てましたが、昨年2023年に5株芽吹いたものの、大きく育つ気配がなかったので、内径33cmの円形鉢1つと、同等サイズの四角形の鉢1つに移植し、それぞれ午後半日陰になる場所に置きました。 その結果、今年は2鉢ともたくさん芽吹き、片方の鉢は兄宅で育っていたハッカクレンと同等の大きさに成長しました。その大きさは33cm~38cm。鉢全体を覆うほどの大きさです。 この後、赤褐色の花が咲くはずですが、咲きましたらまた改めて紹介します。ただ、花は小さく下向き、かつ大きな葉っぱに隠れて咲くので、注意していないと撮り忘れそうです。(2024/4/28 記) ▲ページTopへ 【ハッカクレン(八角蓮)】 ※以下、NHK出版「みんなの趣味の園芸」のウェブサイトを参照しました。 学名:Podophyllum pleianthum 和名:ハッカクレン(八角蓮) その他の名前:六角蓮(ろっかくれん) 分類:メギ科、ハッカクレン属(ホドフィルム属)、ハッカクレン 特徴:ハッカクレンは台湾や中国の深山の林床に生える大型の植物。太い茎の先端に大きな角のある葉を2枚広げ、葉の下に赤褐色の抱え咲きの花を数輪咲かせる。この蓮に似た葉の角の数から「六角蓮」や「八角蓮」と呼ばれる。2枚の葉のつけ根部に花が咲くものを「タイワンハッカクレン」、茎の途中に咲くものを「チュウゴクハッカクレン」と呼び分けている。2枚の葉は広がった段階で成長を止める。花はやがてボール状の実になり、タネがはじける。冬前には茎もやわらかく倒れて落葉し、休眠に入る。地下には堅いバルブ状の根茎が連なり、大きな次の芽が形成されている。 形態・特性:多年草、耐寒性=普通 耐暑性=普通、落葉性、日陰でも育つ 草丈・樹高:50~100cm 開花期:4月下旬~6月上旬 花色:赤褐色、赤、ピンク、白 |
3つの鉢のうち、1つが全滅
昨年紹介した我が家のハッカクレン。全て鉢植えで、2つが内径(辺長)33cmで単独植え、1つが内径22cmで寄せ植えでした。
2025の今年、このうち円形の33cmの鉢からは無事に発芽し、昨年にも勝る大きさに成長しましたが、正方形の33cmの鉢からは一つも発芽せず、発芽時期から一か月後、鉢の土をほぐしてみると、中には全く何もありませんでした。根っ子の残骸さえもありませんでした。 ![]() 生き延びて元気に成長した鉢植えと死滅した鉢植え。その差は何だったのでしょう。 病気や害虫? 凍結や遅霜? 2鉢を1mほど離れた距離に置き、使用した土は同じ(自家製腐葉土)、施肥や水あげも同じ、気温と日射量もほぼ同じだったはず。原因は謎です。 残る1つ、内径22cmの寄せ植えは今年も発芽し、ほかの山野草と共に元気な姿を見せてくれました。寄せ植えするには22cmでは小さ過ぎるので、開花中に辺長33cmの鉢に丸ごと移植しました。 残る2鉢のハッカクレン。絶やさないように今年は増殖に挑戦しようと思います。 【ハッカクレンの移植や種蒔き】 ■植え付け、植え替え・・・・10月下旬から11月いっぱい 鉢から抜いて根をほぐす。ゆったり入る鉢に根を広げ、芽を2cm前後覆土する。 増えた株は株分けする。長く太い根はカットして1cmほど覆土する。 ■とりまき(*1)・・・・・11月中 (*1):採取した種子を、保管しないですぐに蒔くこと。「採ったらすぐに蒔く」ので「採りまき」。山野草や野生種・樹木のタネは、概して「採りまき」をすべきものが多いよう。 内径33cmの鉢のハッカクレンすべて開花、落花もはじまる 2025/5/10![]() 赤紫色のハッカクレンの花がほぼ全て開花しました。 今年の11月には「とりまき(採り蒔き)」に挑戦予定。2025/5/10 ![]() 昨年、大胆に庭木を強剪定したので、今年は日陰が少ないのが心配。2025/5/10 大きな葉っぱの長さは35cm![]() 大きな葉っぱの長さは35cm 2025/5/10 2025/5/3![]() 日陰づくりのため、隣にコナラの鉢植えを置きました 2025/5/3 ![]() ハッカクレンの名前の由来、8つの角が分かります。2025/5/3 ![]() 花をアップで撮りましたが下向きなので雄しべ、雌しべの様子は分かりません。2025/5/3 ![]() 何ともユニークなハッカクレンの花 2025/5/3 ![]() まだ蕾がいくつか残っています。全部開花するのは一週間後辺り? 2025/5/3 2025/4/22![]() 開花が始まりました 2025/4/22 ![]() 葉っぱが大分成長しました 2025/4/22 ▲ページTopへ 寄せ植えしたハッカクレンミツバツチグリとミヤコワスレと一緒に寄せ植え大きな鉢に移植 2025/5/3![]() 一回り大きな鉢(辺長33cm)に移植しました 2025/5/3 2025/4/21![]() 野の風情がいい感じです 2025/4/21 |
内径33cmの鉢のハッカクレン、成長記録葉っぱの大きさ=41cm![]() 前回測定から2週間後、更に大きく長さ=41cmに成長しました。 2024/5/7 ![]() こんな場所に置いてあります。午後には日陰になります。 2024/4/27 ![]() 長い方の葉っぱの寸法=38cm 2024/4/24 ![]() 短い方の葉っぱの寸法=33cm 2024/4/24 2024/4/24![]() 後ろ側から。花芽がありません。 2024/4/24 ![]() 鉢を覆うほど大きく成長しました 2024/4/24 2024/4/19![]() 葉っぱ同士が重なり合って窮屈そうです 2024/4/19 ![]() 後ろ側から 2024/4/19 2024/4/16![]() 大分大きくなりました。そろそろ成長Maxでしょう。 2024/4/16 ![]() 後ろ側から 2024/4/16 2024/4/12![]() まだまだ成長中 2024/4/12 ![]() 隣からも芽吹いて来ました 2024/4/12 2024/4/8![]() ↓の画像(4/7)から一日後 2024/4/8 2024/4/7![]() 芽吹きが始まりました 2024/4/7 |
辺長33cmの正方形鉢のハッカクレン、成長記録ハッカクレンの花が咲きましたハッカクレンの花が咲きました。4月28日に確認した薄緑色の卵状の蕾は、全て”がく”に包まれた姿でした。![]() 蕾が膨らみ始め、花弁が赤く変わったことを確認したのが4月30日。この時は花弁は”がく”に半分包まれていました。次に確認したのが5月2日。この日には”がく”が落ちていて、花弁も丸く膨らんでいましたが、下向きなので雄しべや雌しべの様子は確認できません。 その後5月3日と5月6日に観察すると、”がく”は蕾の膨らみと半比例して萎んで小さくなり、やがて落ちたようです。 葉っぱが非常に大きく、それに比して小さな花。でも葉も花も艶々として個性的なハッカクレン。今年は鉢植えでも立派に育ってくれましたが、来年はどうなるでしょう。水あげや施肥、根分けなど、時々世話をしましょう。(2024/5/7 記) ![]() 上から見ると葉に覆われて見えません 2024/5/7 ![]() 開花が進むと”がく”が萎んで落ちますが、花弁は下向きのままなのが残念。 2024/5/6 ![]() 咲いたのは4つ。全ての花弁が赤く変わりました。 2024/5/6 ![]() 花弁が丸く膨れましたが、中の様子は分かりません。 2024/5/3 ![]() ”がく”が落ちました 2024/5/2 ![]() 葉っぱの大きさに比べて、花は小さい。 2024/5/2 ![]() 花弁が下向きなので、アップで撮っても雄しべ雌しべが確認できません。 2024/4/30 ![]() 大きな”がく”に包まれ、花弁が赤く変わりました。 2024/4/30 2024/4/28![]() 株数が多い分、養分を分け合ったようで、個々の成長がイマイチ 2024/4/28 ![]() 蕾が2枚の葉のつけ根部に付いているので、「タイワンハッカクレン」のようです。 2024/4/28 ![]() 確認できた蕾は3つ 2024/4/28 2024/4/24![]() 葉っぱが出揃いました 2024/4/24 ![]() こんな場所に置いてあります。午後半日陰になります。 2024/4/24 鉢で育てないと、周囲のクリスマスローズ等の成長に負けてしまいます。 2024/4/19![]() まだ芽吹きが続いています 2024/4/19 2024/4/16![]() まだまだ発芽中 2024/4/16 2024/4/14![]() 次々に発芽中 2024/4/16 2024/4/12![]() 発芽直後の葉っぱは緑が濃くて艶々しています 2024/4/12 ![]() 周辺では峠を過ぎたクリスマスローズが勢力拡大中 2024/4/12 2024/4/8![]() 芽吹き始めはキノコのような形です 2024/4/8 ![]() 芽吹きが始まりました 2024/4/8 |
内径22cmの鉢の寄せ植えハッカクレン |