以下、NHK出版「みんなの趣味の園芸」を参照しました。 ■学名:Hakonechloa macra ■和名:ウラハグサ(裏葉草) ■その他の名前:フウチソウ(風知草) ■分類:イネ科・ウラハグサ属 ■耐寒性:強い ■耐暑性:強い ■草丈:20~30cm ■多年草 ■原産地:日本(本州の太平洋側。関東地方西部から近畿地方南部まで) |
「なんだ、ただの笹の葉っぱじゃねぇかい?」 と思うなかれ、どこでも売ってる訳じゃないし、買おうと思えば結構高いし・・・、そんなフウチソウ(風知草)。 ・・・と、のっけから偉そうに語りましたが、実は友人Aさんからのいただきもの。あれこれの草木を持って来てくれる中に入っていました。4,5年前だったように覚えています。 ![]() フウチソウに始めて出会ったのは「オープンガーデンいせさき」。あるお宅の庭にお邪魔した時、庭の入口脇に高さ50cmほどの花台の上に、大きな鉢に植えらたフウチソウが飾られていて、ほかの草木や草花に比べて地味な存在ながら、深く印象に残りました。 色鮮やかな花が咲くでもなく、ただただ細い笹の葉のような葉っぱが密生して生え、それが全て垂れ下がる独特な風情のフウチソウ。花は8月中旬ごろから、茶色く目立たない稲の穂のように咲きますが、ほとんど目立ちません。 世の中には花を見せる草花、葉っぱを見せる草花といろいろありますが、フウチソウは葉っぱを見せる草花の代表格でしょう。 ところで、Aさんにいただいた我が家のフウチソウ。草花の成長は鉢の大きさ次第なので、2度大きな鉢に植え替え、鉢に応じた大きさに育ちました。今年、更に大きな鉢に植え替えるか、根分けして増やすか、目下思案中です。(2025/9/10 記) ![]() 密生して葉を垂らすフウチソウ 2025/6/23 |
![]() 玄関前を涼しそうにしてくれます 2025/6/23 ![]() 一か月経ちますが、まだ緑の爽やかさを保っています。2025/7/19 |