2014年3月6日(木)午後6時30分、境総合文化センター小ホールにおいて、講演会「日光例幣使道を生かしたまちづくり」が開催されます。日光例幣使道まちづくり会議と伊勢崎市主催、講師は栗原昭矩(あきのり)さんです。 偶然にも、昨年末から正月にかけて、当サイトの「日光例幣使道」と「掲示板」を介して、右赤城が生まれた地形的背景を推測し、何ヶ所かに立つ道標の判読などを試みたりし、サイト訪問者の皆さんとのやり取りで盛り上がりました。また、先日は、今回と同じ会場で景観まちづくり賞の表彰式と講演会があり、景観とまちづくりについて学びました。栃木市のまち歩き時には、栃木市の例幣使道との取り組み方を見聞するなど、例幣使道に関する関心が積み重なり、気運は高まっています。 講演会は入場無料です。平日の夜ではありますが、伊勢崎市の歴史の財産について、この機会に学んでみませんか。 (2014/1/30 記) |
![]() ※上記案内を印刷する方法→(1)案内文のどこかで右クリック (2)「画像を印刷す →もう少し大きな画像(992×1402pix)を表示 |