全国都市緑化ぐんまフェアinいせさき(2)  [ 公園一覧街中の花と緑 ]   [ Home ]



全国都市緑化ぐんまフェア in いせさき

波志江沼会場・春開催・終了日イベント 2008/4/12,13

緑化フェアオープニング式典波志江沼環境ふれあい公園Eボート講習会&試乗会コスモス祭り小菊の里花菖蒲園蓮園
このページ内↓
郷土芸能コンテスト表彰式リレー会場へバトンタッチ花苗無料配布サクラ風景Eボートで沼巡りAround the 園内みんなの広場
更新日:2008/4/14 画像下の日付は撮影日
 4月12日、13日の波志江沼は盛り沢山のイベントで賑わいました。
 特に13日は、緑化フェアの皮切り会場としての最終日なので、イベントステージの郷土芸能や各種コンテストの表彰式、また「みんなの広場」では「ギネスに挑戦・長串焼き饅頭”プレイベント”」もあり、午後には小雨も降り始めた肌寒い日でしたが、最後まで大勢のお客さんで賑わっていました。
 次のリレー会場の国定公園(4月20日)への横断幕のバトンタッチ式も行われ、また、期間中園内を飾ったたくさんの草花の内、ポットに入って植えられていた草花が無料で来園者に配布されました。
 今回デビューしたEボートも予定の2倍のお客さんが乗船したとのことで、担当の市職員の皆さんやボランティアの皆さんも真っ黒に日焼けして大活躍でした。お疲れ様でした。Eボートもすっかり人気が定着したこと、また風さえなければ水流が少ない波志江沼はEボートに取って絶好の場所とのことなので、いつかまたEボートの姿にお目にかかれるかも知れません。ひょっとしてEボート選手権が開かれる日が訪れるなんてことに・・・。

 波志江沼には10/4〜11/9日に再びリレーの出番が戻って来ますが、園内にはまだたくさんの花木が植えられています。フェア中だけが波志江沼の魅力ではありません。これからの陽気のいい季節、是非訪れてみてください。(2008/4/13 記)

 2008/4/6、県内の気温が4月下旬〜5月上旬の温かい天気に恵まれ、緑化フェア開催中の波志江沼環境ふれあい公園には大勢の人が訪れていました。
 入場者数は午後3時時点の南入り口でのカウントで既に8,000人を超えていて、これにはイベントステージ北側から入場したイベント出場者やその関係者の人数は含まれていないので、最終的には3月30日の1万人の入場者を超えるでしょうとのことでした。
 また、波志江沼の3艇のEボートも、1日当たり200人の予定をはるかに越える450人以上の希望者がいて、スタッフを増員しての対応だったとのことです。スタッフも大忙しだったことと思います。お客様も、スタッフの皆さんもご苦労様でした。(2008/4/6 記)


▲ページTopへ

郷土芸能発表会 & 表彰式

 この日、朝一番から駆け付ける予定でしたが、連日の夜更かしがたたって、目が覚めたら10時半。食事も取らずに大慌てで会場へ。ステージの東側の駐車場へ乗り付けて時間を稼ごうと思ったのですが、入り口に「関係者のみ(駐車券が必要)」なんて書いてあって、事情を説明して入っても良かったのですが、「ま、いいか」と「けやき広場」の駐車場へ戻り、そこから、身軽な?身体で言葉通り園内を走り抜けました。お陰でイベントステージへ到着した時は汗でビッショリ(いい運動?)。不運は重なり、演目が予定より15分くらい早めに進んでいて、会場へ到着した時には最後から4番目にギリギリ。ガクッ、ホエッ。やっぱり、朝寝坊はいけません。反省。

 と言うことで(言い訳っぽい?)、ここに画像を掲載できなかったイベント出演者の皆様、申し訳ありませんでした。
4月13日(日) 【イベントステージ】郷土芸能発表会

9:10〜 9:25 昭和町子ども会八木節 八木節
9:25〜 9:35 下蓮町安来節保存会 安来節
9:35〜 9:50 交通安全協会婦人部八木節部 八木節
9:50〜10:10 気楽流柔術保存会 古武術
10:10〜10:30 栄町祭礼囃子保存会 屋台囃子
10:30〜10:45 神谷八木節会 八木節
10:45〜11:05 三柱神楽保存会 神楽
11:05〜11:15 上武士八木節同好会 八木節
11:15〜11:25 華だんべい会 踊り
11:25〜11:45 上州・境雉子尾太鼓 太鼓
11:455〜12:05 南北千木町屋台囃子保存会 屋台囃子
12:05〜12:20 剛志民謡保存会 民謡民舞
12:20〜12:40 東新井獅子舞保存会 獅子舞

13:00〜14:00 コンテスト表彰式

 上州・境雉子尾太鼓 太鼓 2008/4/13

南北千木町屋台囃子保存会 屋台囃子
2008/4/13

南北千木町屋台囃子保存会 屋台囃子
2008/4/13


東新井獅子舞保存会 獅子舞 2008/4/13

南北千木町屋台囃子保存会 屋台囃子
2008/4/13


剛志民謡保存会 民謡民舞 2008/4/13


東新井獅子舞保存会 獅子舞 2008/4/13

東新井獅子舞保存会 獅子舞 2008/4/13

南北千木町屋台囃子保存会 屋台囃子
2008/4/13


剛志民謡保存会 民謡民舞 2008/4/13




東新井獅子舞保存会 獅子舞 2008/4/13

▲ページTopへ

各種コンテストの表彰式

 郷土芸能終了後、イベントステージではこの2週間に行われた下記の各種コンテストの表彰式が行われました。

 ■街かど花壇(12箇所、入賞6点)
 ■人気のいせさき市民花壇賞(15団体参加、入賞3点)
 ■ガーデニングコンテスト(53点の応募)
  ◆コンテナガーデン部門(入賞7点)
  ◆ハンギングバスケット部門(入賞7点)
 ■みんなの花壇奨励賞(13団体全員)

 それぞれ賞状や副賞が授与されました。

矢内市長さんと副賞授与の株式会社サンデン総務本部の森村部長さん

街かど花壇・入賞者の皆さん

街かどコンテスト最優秀賞
「街なか花畑プロジェクト実行委員会」・赤石のお花畑

ガーデニングコンテストの受賞者の皆さん

「みんなの花壇」奨励賞の児童、生徒の皆さん

▲ページTopへ

次のリレー会場へバトンタッチ

 次のリレー会場は
あずま花の里・国定(くにさだ)公園

横断幕が無事にバトンタッチされました。

あずま花の里は、
JR国定駅の南口に面しています。
一面のポピーが広がります。

国定公園はそのすぐ隣です。

お?あれ?

グルグルっと広げて・・・

ジャジャ〜〜ン♪♪とご開帳

今度は私たちの出番です!
みんな、必ず来てね!

▲ページTopへ

花苗 無料配布

 期間中園内を飾ったたくさんの草花の内、ポットに入ったまま植えられていた草花が無料で来園者に配布されました。

 希望者はご覧のように長蛇の列でした。1人5鉢までOK♪ プレゼントされた達は皆さんの家のベランダや部屋の中、あるいは庭を飾ってくれることでしょう。

小雨がパラ付き始めましたが、
そんなことはヘッチャラ



市職員の皆さんやボランティアの皆さんが
準備や整理に大忙し


「みんなの広場」のメインゲートの花のタワーの周囲の花がすっかりなくなりました。

大きなルピナスが人気でした

▲ページTopへ

サクラ風景 2008/4/6


沼南の「けやき広場花壇」と堤のサクラ




絹の花壇もサクラに包まれています


絹の花壇
繭玉と糸巻きのオブジェが
皆さんの興味を誘っていました。


← 昨年の工事で植えた堤のサクラ
が早くも立派に咲いています

堤防の斜面のスイセンや芝桜が
ちょうど見頃

沼の西側の遊歩道のサクラも満開


沼北東部の遊歩道沿いのサクラ

波志江沼を一周する遊歩道沿いに咲くサクラが軽やかに、爽やかに、華やかに咲き、
公園全体の比重が軽くなったかのようです。

▲ページTopへ

Eボートで沼巡り  2008/4/6

この日、「いせさき1号」〜「3号」の
3艇のEボートが大活躍でした。


大人気!Eボート
そろそろ終了時間ですが、
まだたくさんのお客さんが並んでいます。


湖面周遊を終えて、接岸待機中・・・
桟橋が1つなので、しばしお待ちを。

Eボート、今後の市内のイベントに
引っ張りだこになるのでは・・・

沼北東部のサクラを見ながら楽しそう


ご帰還です。ブレーキ準備。

皆さん上手に漕いでます

沼の北部も一回り。湖岸のサクラも満開です

Around the 園内・・・  2008/4/6   ▲ページTopへ

↑ 園路橋も大勢の人 ↓



アドバルーンも空高く♪

カバさんのふわふわドーム
やっぱり子供に大人気


食べ物や市民の作品を販売


花より団子♪
お腹が空いている時に素通りは難しい



みんなの広場・全景


一つ一つも見てね
(下に掲載)
手前からM13→M1

みんなの広場  2008/4/6  ▲ページTopへ
児童・生徒の皆さんが制作した花壇です。
未来を担う子供たちの楽しい記念になりますように・・・

M1
伊勢崎市赤堀子ども会育成会連絡協議会



M3
伊勢崎市茂呂地区子ども会育成会



M6
あずま子ども会育成会連絡協議会



M9
伊勢崎市宮郷地区子ども会育成会



M12 イスパーノ・ハポネス



M4
伊勢崎市北区子ども会育成会



M7
伊勢崎市境子ども会育成会連絡協議会



M10
伊勢崎市豊受地区子ども会育成会



M13 南地区子ども会育成会

M2
伊勢崎市三郷地区子ども会育成会



M5 サグラド コラソン ヘスス



M8
伊勢崎市名和地区子ども会育成会



M11
伊勢崎市殖蓮地区子ども会育成会連絡協議会


まだまだ一部しか紹介できません。これからもどんどん掲載しますので、お楽しみに♪



Site view counter since 2006/9/17

▲ページTopへ