華蔵寺公園・水生植物園で水路切り回し工事と西側園路改修工事が進んでいます。園内は立ち入り禁止で工事が進んでいるので、園内の詳しい様子は分かりませんが、ここ数週間の間に、園の北側の伊勢崎市道(伊)219号線(スポーツロード)沿いの巨木の樹木が根元から伐採され、一帯の視界が広がり、明るくなっています。 余談ですが・・・、 60年以上前の頃、この道路沿いは松並木でしたが、その内の何本かは被雷によって枯れています。水生植物園から徒歩数分の距離に住む私は、小学生の頃、雷が襲来すると縁側に座って花火を見るような感覚で”雷ショー”を見ていました。華蔵寺公園の松が被雷すると、バリバリバリっと耳をつんざくような轟音と閃光が同時に届き、興奮と怖さとで鳥肌が立つ思いでしたが、翌日、興味半分で確認しに出かけると、被雷した松が縦方向に切り裂かれ、切り口が黒く焦げていたりと、無残な姿に変わっていました。 被雷のせいかマツクイムシ被害か分かりませんが、いつの間にか松が消え、ここ数十年は欅や雑木が重なり合って大きく成長し、北側の道路や住宅地を暗くしていました。今回の工事で、これらの巨木が伐採されて、水生植物園園内の見通しも良くなり、近隣住民として嬉しく思っています。(2023/11/26 記) |
|
水路切り回し工事![]() 工事看板 2023/11/23 ![]() |
西側園路改修工事![]() 工事看板 2023/11/23 |
![]() 北西位置の入口 2023/11/23 ![]() 南西位置の入口 2023/11/23 ![]() まだ目立った変化を確認できない水生植物園の園内 2023/11/23 ![]() 池の水が抜かれた水生植物園 2023/11/23 |
華蔵寺公園・水生植物園再整備に関する2つの工事が発注されました。水路切り回し工事と西側園路改修工事です。工事に伴い、11月6日(月)から水生植物園への立ち入り禁止となります。今回発注の2工事の工期は令和6年2月29日ですが、再整備工事全体工期は令和7年度末(予定)とのことです。 「かいぼり作業」(沼の水抜き→生物捕獲→天日干し)に伴い、11月18日(土)10:00〜11:30には、近隣小学校の小学4年生から小学6年生までの40人が参加し、「かいぼりボランティア」を実施し、作業の様子を見学できるとのこと。(2023/11/5 記)
|
華蔵寺公園・水生植物園再整備計画の現地説明会が12月17日午前、開催されました。伊勢崎市都市計画部公園緑地課の主催です。 当再整備計画は、伊勢崎市が策定した令和4年度重点政策のうち、「環境」部門の施策として、”華蔵寺公園共生『はな咲く。』プロジェクト”(*1)として掲げられ、水生植物園の西側に接する市民プールの解体工事、解体後の駐車場整備やPFI事業としてのカフェ設置事業等と連携した計画です。事業期間は令和4年度から令和6年度までの3年間。 説明会の参加者は一般参加者約30名、伊勢崎市都市計画部の職員さんと設計受託会社(株)愛植物設計事務所(*2)の社員さんら、総勢約40名。一般参加者は隣接行政区内の行政役員やアサザ等の貴重植物保護団体、造園協会等の関係者ら。
説明会に先立って、臂伊勢崎市長さんが『はな咲く。』プロジェクトや再整備計画の意義や位置付けを説明。続いて設計会社職員さんの全体説明の後、参加者を2グループに分けて水生植物園内を回りながら説明や質疑応答を実施。 設計業務は今年6月に発注され、10月31には完了(*3)。この日の説明会で、説明用資料として設計概略図や植栽予定の植物の参考図等(A4カラー折り全8ページ)(*4)が配布されました。 整備計画によれば、新しい水生植物園にはミソハギやコウホネ、アサザ、ガマ、トチカガミ、スイレン等の水生植物が植えられる予定で、今まで花しょうぶが主体だった当植物園が植物の多様性を見せてくれる植物園に生まれ変わるようです。
私は公園の徒歩圏に住んでいますが、幼い頃、この場所には小さな沼や湿地帯、蓮田があり、凍った沼で”長靴スケート”をしたり、カブトムシを探したり、蓮田の間の細くて危なっかしい畦道を恐々と歩いたりと、懐かしい記憶がたくさん残っています。 華蔵寺公園は当サイトでも四季折々の風景を度々紹介し(→こちら)、樹木や草花は私の趣味や関心ごとでもあり、また現在、北に隣接する行政区の区長を仰せつかっているなど、あれこれの条件が重なり、行政区の組区長さんら6人にも声掛けして参加しました。 半世紀以上前には近所の子供たちの遊び場だった場所が公園として整備され、遠来の客を寄せるまでに成長し、更に再整備されること、嬉しくも照れ臭く、また誇らしい複雑な思いです。(2022/12/17 記) (*1):華蔵寺公園共生『はな咲く。』プロジェクト(PDF、837KB、伊勢崎市ウェブサイト) (*2):(株)愛植物設計事務所(本社:東京都千代田区) (*3):伊勢崎市契約検査課の落札情報から 開 札 日 : 2022年6月2日 発注部署 : 伊勢崎市都市計画部公園緑地課 業 務 名 : 華蔵寺公園水生植物園改修設計業務委託 工 期 : 2022年10月31日 (*4)設計概略図(当日配布資料)→こちら |
![]() 水生植物園(画像右側)を見ながら全体説明を受ける参加者の皆さん 2022/12/17 ![]() 2グループに分かれて園内での説明会開始(グループ1) 2022/12/17 ![]() 2グループに分かれて園内での説明会開始(グループ2) 2022/12/17 ![]() 説明会終了にあたって、(株)愛植物設計事務所社員さんからまとめの話 2022/12/17 |
花しょうぶ・見ごろ 2022/6/13家が近いこともあって、毎年のように見に出かける華蔵寺公園・水生植物園の”花しょうぶ”。贔屓目でなく、今年は過去最多の花の量と思います。今までは少な目だった池の北から西にかけての区画でもたくさん咲き、池全体で一様に咲いています。6月13日、池の南東側の華蔵寺沼への通水溝付近にまとまって咲く紫一色の菖蒲は既に見ごろを過ぎていましたが、他のエリアの花菖蒲は満開状態でした。天候にもよりますが、向こう数日は見ごろが続くでしょう。(2022/6/13 記) |
再整備計画-T |
|
![]() |
![]() |
再整備計画-U |
|
![]() |
![]() |