| 「欅祭あかぼり」、「あずま産業祭」と続いた2014年のいせさき産業祭。しんがりを務めるのはここ境産業祭です。一昨日、11月8日に開催されました。 あいにくとこの日は朝から小雨。 「きっと来場者も少ないだろうから、出かけるのどうしようか・・・」と、自宅で空を見上げながら逡巡し、結局、「赤堀、あずまと出かけて、境だけ行かないのも不義理だよな〜」と、境地区の友人知人の顔を頭に浮かべながら出かけることに。 さすがにこの日は車。雨天でなければサイクリングで出かけるのも楽しみの内なのですが。波志江町から上武道路を走り、フロントガラスの雨滴をピッコンピッコンと拭き取るワイパーの動きを恨めしそうに眺めながら、上矢島のぼたん園付近へ到着。この天気なので、会場のすぐ近くへ駐車できると予想していたのですが、意外や意外、周辺の農道は例年通り車で埋まっています。 | ||||
|  | ||||
| 
 | ||||
| 結局、会場の東方、遠く離れた農道に駐車し、まずはウォーキングからスタート。普段の運動不足解消と思えばこれまた楽しいこと。 ●会場に到着してみれば、混雑は例年とそれほど変わらずに驚くばかりです。恐るべし、境地区の住民パワー! 会場で会った顔見知りの皆さんとお喋りすると、「昼食を食べて、無料配付が終わればみんな帰っちゃうよ」と自虐的な感想が返って来ましたが、その傾向は天気に依らず他の産業祭でも同様なこと。ただ、「こんな天気だから、皆さん遠くへ出かけなかったんじゃないかね」には思わず納得。世の中、何が幸いするか分かりません。産業祭にとって、晴れるばかりが好条件じゃないかも知れないと認識を新たにしたところです。 でも、それだけじゃなく、境地区の皆さんが年に一度のこのビッグイベントを楽しみにして、悪天候も吹き飛ばしてしまうエネルギーを持っていること、それがこの賑わいの理由と思いました。 流石に芝生の上に品物を並べるフリーマーケットコーナーは歯抜け状態でしたが、事前応募では全区画が埋まっていたとのこと。 
 ●会場を二周りし、顔馴染の皆さんとお喋りを交わし、お昼を食べ、和菓子を土産に買うなどしている間にも雨の勢いは変わらず、強くなるでもなく止むでもなく、カメラのレンズが濡れるのが心配程度で、傘がなくても大丈夫。風も吹かず、芝生もぬかるむ訳でもなく、青空が覗かないため写真写りがイマイチなことを除けば、産業祭にとって、こんな天気も悪くはないのかと思った今年の境産業祭でした。(2014/11/11 記) | ||||
| お馴染・グルメコーナー | ||
|  渋川市小野上物産の梅など   氷楽のチョコバナナ、メロンパン  伊勢屋、飯塚菓子店の和菓子など  宝屋さかい店はトロモツ焼き、イェ〜♪ |  スダ・フレッシュキッチンは原宿ドックや弁当、うどん  こまがたやの焼きまんじゅう  水戸屋は大福、最中、赤飯、羊かん  カレメンはうどん、そば、カレーなど  くらしの会はおやき |  むらさき庵は神社コロッケやまんじゅう  商工会青年部は三色ほうとう  つねやモンドールは焼き菓子、和菓子  群馬伊勢崎商工会女性部は フランクフルトやみそおでん  ラ・華月の和洋菓子 | 

| ・・・引き続きグルメコーナー | ||
|  らあめん村のラーメン  MOURAのオムソバ  SPICE6はタンドリーチキンやナン  きぶね製菓はからみ餅や羊かん、団子  阿久澤商事の焼きそば |  やきとりBANBAN  阿原分店はそば・うどん・カツ丼  MOURAの肉巻おにぎり  長沼商店はホルモンやモツ煮  阿久澤商事のから揚げ |  大村そば店はソースカツ丼   天武(あまぶ)はとりべん  ジュージュー、長沼商店のホルモン | 
| 会場中央ではミニ新幹線やふあふあ | |
|  巨大ふあふあとミニ新幹線はチビッ子たちに大人気 | |
|  後ろ姿も可愛らしいミニ新幹線  パトカー試乗 |  ピューンと出発!  ふあふあは今年もテディベア | 
| フリーマーケット流石に雨天とあって、出店を取り止めた区画がありましたが、それでも雨の中、出店者もお客さんも元気でした。 | ||
|  手造りキーホルダーや小物  ビニールで囲って雨除け  引き上げ準備完了 |  | |
|  世界最古のゲーム・マンカラ  熱心に値踏み中 |  子どもと真剣に対戦中の雪夫さん  オモチャがいっぱい | |
| 各種団体など | ||
|  伊勢崎市境日中交流会は水餃子  境図書館、古本市 |  境ライオンズクラブ  げんき堂のワンコイン整体コーナー |  深町美容室のひょうたん工芸品  やよい福祉会はEMぼかしや 手造りクッキー | 
| ゲームやプレゼント、抽選会、島村、産直コーナー・・・プレゼントコーナーやクイズコーナーの長い行列は産業祭の名物風景。今年もまた長い行列ができました。 | ||
|  プレゼントコーナーの行列  プレゼントコーナーの行列  もつ煮  山崎パンの弥平羊かん  新発売・弥平の健康 桑茶 島小南側の桑園のお茶を使用して 作りました。 |  プレゼントコーナーの行列  けんちん汁   焼きまんじゅう無料配付  世界遺産・田島弥平コーナー ぐんま島村蚕種の会 |  ポン菓子無料コーナー  さかい直売部会の野菜販売  上武ぼたん園のハチミツ  伊勢崎商工会の抽選会場 | 
| ステージではマーチングバンドお囃子など | ||
|  境東小金管バンドの演奏 |  境東小金管バンドの演奏 | |
|  境東小金管バンドの前には大勢の観客 | ||
|  栄町祭礼囃子保存会の皆さんの演奏 | ||
| 刃物の農機具や台所用品販売、スタンプラリー受付、花卉販売 | |
|  |  | 
| 同時開催・ビジネスマッチングフェア(境総合文化センター小ホール)伊勢崎市境地区の企業や商店、伊勢崎工業高校が協力して商品展示や説明などを行いました。試食やプレゼントなど、お楽しみもありました。 | ||
|    |    | |
|  時刻は12時50分。小雨降る中約2時間、食べてお喋りして、見物して、歩いて、程良い疲労感が心地よく、 楽しい日曜日でした。雨はまだ止む気配もありませんが、会場ではまだ大勢の来場者が楽しんでいます。 産業祭には快晴ばかりが条件ではないことを再認識しました。(2014/11/11 記) | ||