542701

Go! いせさき 伊勢崎市と周辺のお店、会社、施設
お洒落な店、感じのいい店、個性的な店等ありましたらご自由に紹介してください。お店や企業様ご自身からの売り込みもどしどし書き込んで下さい。
グルメ情報は「食べ歩き・旨いもの」の掲示板にお願いします。【ご注意】特定の店や企業に不利益になるような発言(批判等)はご遠慮ください。
別サイト→埼北つうしん(埼玉県北部地域の情報)さいほくらし(群馬南部と埼玉北部の地域情報)


[Home] [掲示板集] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
空手で心身を鍛えたい子ども達集まれ!星乃珈琲店さん伊勢崎店TAKARA宮子町交番 スズキ自販跡地宮郷工業団地・中西製作所群馬工場群馬トヨペット 伊勢崎日乃出店の東側ファームドゥ伊勢崎東店今月30日で閉店

空手で心身を鍛えたい子ども達集... 投稿者:伊勢崎宮郷空手道クラブ清永会(全空連) 投稿日:2019/01/03(Thu) 12:56 No.2593    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
オリンピック公式ルール、つまり、伝統空手(寸止め)を習うことができます。
詳しくはhttp://seieisv372.wp.xdomain.jp/へ。

星乃珈琲店さん伊勢崎店 投稿者:キリシタンのモニカ 投稿日:2018/12/10(Mon) 21:07 No.2571    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男様、ごきげんよう。
今日は市役所前通りを車で通ったら星乃珈琲店さんがオープンしてましたわ。お隣のスパゲッティの五右衛門さんとともに何て素敵なお店構えですこと! あの通りにしても、前より明るくてお洒落にこれでとても垢抜けましたわね。
近いうちお茶に出掛けてみようかしら・・・スフレパンケーキには黒蜜シロップをたくさんかけて、苦みのきいた彦星ブレンドでいただくのがよろしくてよ。そうそう、女子としちゃあスフレパンケーキはダブルにしないでシングルにしなくちゃいけませんわね。(笑)今なら、お苺と生クリームののったクリスマススフレってのもあるそうよ。
いつかまた、丸男様のお店のご感想も楽しみにしてるわ♪

Re: 星乃珈琲店さん伊勢崎店 - 丸男 2018/12/11(Tue) 18:16 No.2573
キリシタンのモニカさん、こんにちは。
私も先月末、脇の道を通過した時に、だいぶ仕上がっているのに気付きました。
2店舗共に洒落た外観で、あの辺の雰囲気が変わりましたね。
外観とメニューからすると、女子やカップルに好かれそうですね。


Re: 星乃珈琲店さん伊勢崎店 - トッケビ 2018/12/13(Thu) 00:25 No.2574
あの東西に走る通りは昔からの地味な産業道路、コンビニ以外の商売には向いていないような気がします。
西方向からのお客さんが、往来の激しい片側一車線道路の対向車が途切れるのを待つことが億劫に感じても尚、
どうしても寄りたいと思わせるほどの、魅力を持ち合わせている店舗でないと存続は難しいと思いますが、
どうなることやらお手並み拝見といったところでしょうか。

ところでパスタで思い出しましたが、その昔あの通りには「アマヤ」という洋食レストランがありまして、
幼き頃、月イチくらいの頻度で家族で訪れていたことを思い出しました。
今となってはたかだか「スパゲティ・ミートソース」くらいで小躍りしていたのですから、昭和の良い時代でしたね。


Re: 星乃珈琲店さん伊勢崎店 - 丸男 2018/12/13(Thu) 14:44 No.2575
トッケビさん、この2店舗に国道462号を東進して入るのは難しいようです。
交通量が多いことに加えて、敷地西側の交差点には、西進する車両の右折線があるので、
右折線も塞ぐことになり、相当に強引か度胸のある人でないと無理だと思います。
交通量がない時間帯ならば大丈夫でしょうが。
東進した場合、手前の交差点で右折すれば、無理なく入れると思います。

この路線に、その昔ステーキハウスがあって、子供たちが小さかった30年ほど前、たまに出かけていました。
ステーキは硬かったですが、デザートやフルーツが食べ放題で、子供たちは喜んでいました。
閉店後、今は建物さえなくなっていますが。


Re: 星乃珈琲店さん伊勢崎店 - トッケビ 2018/12/15(Sat) 18:52 No.2576
丸男さん、それが結構未だにいるんですよ…、驚くことに。
例えば、同じ立地条件の「レジャーランド」など顕著で、
西方向から進んできたのなら、普通はおっしゃるとおりに南方向へ右折してから左折で場内に入るのが正しい方法ですが、
交差点を東方向へ横切ってしまい、右折のウィンカーを焚き対向車線が途切れるまで停車して、
渋滞を起こしまくっているクルマがつい最近でも見掛けましたので、一般人の運転マナーは侮れません。

そのコーヒー屋とパスタ屋の建物が敷地のどの位置に建つかによって、どの方向から入場する比率が決まると思いますので、
開店してからの交通状況がどうなるのかちょっと楽しみです。


Re: 星乃珈琲店さん伊勢崎店 - 丸男 2018/12/15(Sat) 19:10 No.2577
いますいます、そういう車。
以前、高崎の環状線を走っていた時、中央にゼブラゾーンのない4車線区間で、
道路東側の店舗(カインズだったかな?)から出て来て、東側2車線を横切って、西側車線に無理矢理入って来た車がありました。
東側2車線をビュンビュン車が走っている中です。
「お〜、危ねぇ〜!」
と思いましたが、案の定、接近中のトラックに「バオ〜ン!」とけたたましいクラクションを鳴らされていました。
その車、そんなことには動じる様子もなく、西側の内側車線を走っていた私の車の前に入って来て、
更に西側の外側車線まで移動したかったようで、私の車線も渋滞させました。

4車線道路を反対側から入って来て3車線を横切る度胸、呆れると言いますか、絶句状態です。
運転手の顔を良く観察してしまいました。60歳前後と思われるオバさんでした。

同じ環状線で、その少し北側のユニクロ?付近では、「右折進入禁止」の大きな標識が立っていますが、
その場所でも堂々と右折進入して内側車線を渋滞させる車があります。

状況を判断せずに、周囲の迷惑を顧みず、曲がりたい所で曲がる運転マナー・・・困ったものです。


Re: 星乃珈琲店さん伊勢崎店 - しょうちゃん 2018/12/15(Sat) 21:44 No.2578
自分も一言?二言?・・・
同じ様な店舗出入りでの迷惑は駒形BPのニトリの出入りでも良く見かけますね。
ここも店舗看板の下には右折進入禁止って大きく書いて有る訳なんですけどね。
そうゆうマナーの無い車はウインカーを出すのも遅いから直ぐ後ろだと避けるタイミングも無いんですよね。
後はカインズホームの出入りですね。
元々カーブをしてる道路ですから、道路を道なりに直進する車が優先なのに
駐車場に出入りで直進だからと言う事なのか、減速も無しで出入りする車に良く会いますよ。
道なりの直進走行しててキューブレーキをかける事が多々ありますよ。
(もしかしたらを考え、アクセルよりブレーキ側に足は行ってますけどね)
店舗やオートレース場としてはほぼ関知しない所でしょうし、事故が起きれば店舗を利用したい客としては迷惑ですからね。
最後に西部モールのGSの直ぐ北側道路は店舗のお願いでは無く、道路交通法?で右折で南には出られない
筈なのに右折で出ようとして西から出る車の渋滞を引き起こしてるんですよね。
こっちはお巡りさんが居れば即捕まって罰金なんですけどね。



Re: 星乃珈琲店さん伊勢崎店 - 丸男 2018/12/16(Sun) 10:09 No.2579
ニトリの件、私も時々遭遇します。
ほかにも群馬レジャーランドや近隣のカーディーラーへの進入など、同様な状況に遭遇します。
後ろに付いていた車が一斉に停止を余儀なくされ、それぞれが車線変更を試みるので危険です。

中央のゼブラゾーンのない4車線道路では反対側への右折禁止・・・
これ道交法に加えられないのだろうか・・・などと思いましたが、
真夜中や早朝など、交通量が少ない時もあるので、ルール決めが難しいですかね。
要は「時々の交通の流れを判断する」ことなのでしょうが、これが、本人任せと言うアナログ判断なので、個人差が激しいし。
何とも難しいです。


Re: 星乃珈琲店さん伊勢崎店 - キリシタンのモニカ 2018/12/20(Thu) 23:46 No.2582
丸男様はじめ皆様、ごきげんよう。
昨日の夕方はご用を済ませたあとお役所前を通ったので、ちょっとお茶でもと思い星乃珈琲店さんに寄ろうとしましたけど、おっしゃる通り右折で駐車場に入るのはまぁ!なんて難しそうですこと。女子のあたくしにはとても右折で入る勇気がなかったわ。
信号待ちしてました手前の交差点で右折してみたところ西側には意外と駐車場への入口はなくて?その先の御屋敷の塀に沿った狭い道から入ってやっと駐車場にアプローチできましたわ。
でも、その狭い道と駐車場の間には低い縁石のようなのがあって、何やらここから入っていいのやらわからない空気でしたので・・・お茶するのはまた後日ということに致しましたの。
次回はやっぱり大通りをお店の東側から、左折で入らないといけませんわねえ。皆様、いろいろアドバイスくだすってどうもありがとう存じます。_(._.)_


Re: 星乃珈琲店さん伊勢崎店 - 丸男 2018/12/21(Fri) 09:29 No.2583
キリシタンのモニカさん、せっかくの試みが達成せずに、残念でしたね。
敷地に西側からの出入り口がないこと、これまた残念です。
事業者さんが現地の車の流れをどのように考えたのか興味があります。

古い話になりますが、イトーヨーカドー伊勢崎店がオープンした時、
右折進入を避けるためのあれこれの工夫をしていたのを思い出します。


Re: 星乃珈琲店さん伊勢崎店 - トッケビ 2018/12/21(Fri) 22:36 No.2587
今日の夕方、太田方面からの帰り道、その昔シャトレーゼのあった北千木町の交差点あたりから、渋滞に嵌っておりました。
しばらくして例の2軒の前に差し掛かったときに、もしや…と思い駐車場の北口前を空けて停車しておりましたら、
ものの見事に西方向からの進行車が、私の車の前を通り、右折で駐車場へ入っていきました。(^▽^;)
もし東方向からの右折専用レーンだけが空いていたら、この進行車はどうしたんでしょうかね。
多分、右折レーンの上に停車してしまい、東方向からの直進車線が動き出すまで待っていたことでしょう。

あの細長い尖状地に店舗2軒と、その客数を十分満たすよう駐車場をどう配置するのか気になってはいましたが、
おそらく交通量の違いだけで判断したのでしょう、駐車場の南口を完全に設けていないのを目の当たりにしますと、
まさか設けていないことは無いだろう予測を覆されたことと、入りにくくても少々の入り口すらないことに、
今後の行く末はあまり芳しいことはないだろうと思わずにはいられなかったのが、
ニューイヤー駅伝の交通規制のお知らせの看板を見ながら感じた正直な感想です。
それと、駐車している車の数より、自転車の数のほうが多かったのが印象に残っています。


Re: 星乃珈琲店さん伊勢崎店 - 丸男 2018/12/23(Sun) 08:40 No.2590
No Parking, No Business と言われていますが、
車社会の地方では、駐車場の確保だけでなく、車両の円滑な出入りにも配慮すべき・・・と言うことなのでしょうね。
お客さんに、常に左折進入するよう努力させてしまう魅力店か、
右折進入で苦労したお客が、次回以降敬遠してしまうか、
はたまた右折進入車両が事故やトラブルを起こしてから解決するか・・・
つくづく、西側に出入り口を設けなかった理由を知りたいところです。


TAKARA 投稿者:Maro 投稿日:2018/12/01(Sat) 12:17 No.2564    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
上諏訪町の桐生伊勢崎線沿いの最初はヤマダ電機でその後古本屋のエーツー(だっけな?)
が入っていて、その後空き店舗になっていた場所に
ブラジル系のスーパーマーケットのTAKARAの看板が付き工事をしていました。

現在は東本町のフレッセイ(これも?)跡地で営業していますが
位置的に近いので移転でしょうか?
ただ、店舗面積と駐車場が狭くなってしまう気がするので新店なのかなぁ?

というか、日系ブラジル人の方が経営されてるのかとずっと思っていたのですが
普通の日本の会社の経営のようですね。
http://www.takaramc.com/company/group.html

前から一度は入ってみたいと思っていましたが、まだ行ったことはないです。

Re: TAKARA - 丸男 2018/12/02(Sun) 11:31 No.2566
エーツー跡地にTAKARAですか。嬉しい情報です。
私はブラジルコーヒーが好きで、東本町のTAKARAで豆を買っています。
行ったついでにココナッツジュースやトロピカルジュース、チョコ菓子など
南米系のドリンクや菓子も買います。
日本人のお客さんは見かけたことはないですが、買い物やレジで困ったことはないです。

以前、通路脇に積み上げた缶ジュースの山にぶつかって、
ガラガラガラ〜ンとその辺に散らかしてしまって、オタオタしていると、店員さんが慌てて飛んで来て、
「ダイジョウブデシタカ?」と、こちらのことを心配してくれました。
「どうもすみません」と謝ると、
「ア、ダイジョウブ、ダイジョウブ」と気持ちよく対応してくれました。

商品のラインナップを見るだけでも、ちょっとブラジルに行った気分にもなれるので、是非出かけてみてください。


Re: TAKARA - トッケビ 2018/12/18(Tue) 16:50 No.2580
東本町の店の前を通ったらもぬけの殻だったので、上諏訪町のほうへ行ってみたところ、
既に結構いい感じに仕上がっていました。
そして、ロープの張られた敷地に画像のような看板が立っておりました。
グーグルの言語検出翻訳に掛けましたらスペイン語として翻訳され、
意味は「私たちは20日目を忘れてしまった」とのことで、???でした。
結局、運営会社のHPを調べてみたら、今月の20日に移転というかたちでオープンするそうです。
日乃出町や下植木町は比較的外国人が多く住んでいることや、そちらに近い地域ということも判断材料として、
移転を選んだのかもしれませんね。



Re: TAKARA - 丸男 2018/12/18(Tue) 23:02 No.2581
TAKARAは上諏訪町へ移転でしたか。
我が家からは、東本町よりもほんの少し近くなりました。
東本町店内で営業していたレストランやパン屋も一緒に移転したかな?

すぐ西方の「文化会館前」交差点の南東には最近ベトナムレストランがオープンし、
韓国焼肉のソウル館も数年前に近くに移転し、外国の店が集まりましたね。


Re: TAKARA - 丸男 2018/12/21(Fri) 17:41 No.2584
今日、外出ついでに寄って来ました。
コーヒーやココナツジュース、チョコ菓子などを購入。
コーヒーは Cafe Pilao Tradicional の 500g。コクと深み、独特の味が好きです。

東本町の時に右の奥まった場所に入っていたパン屋さんは、こちらにも入っていましたが、
東本町の時の入り口奥にあったレストランは、こちらでは見当たりませんでした。
オープン間もないので順次開くのかも知れません。



Re: TAKARA - トッケビ 2018/12/21(Fri) 22:53 No.2588
いやいやいやいや、レストランが無くなってしまったのは、私にとっては非常に大きいです。キビシーイッ!
元が電器屋やら古本屋ですから、そもそも水周りが無いのでしょうということと、
以前のレストラン自体空いている事が多く、何度も閉店開店を繰り返していたことも考えると、
今後の展開は難しいかもしれないですね。


Re: TAKARA - 丸男 2018/12/22(Sat) 10:53 No.2589
入り口を入って左奥にパン屋さんと精肉コーナーが並んでいまして、
新規に開くとすれば、その後方(建物の西側)の現在壁で囲まれたスペースか、
入り口を入って右奥のどちらかですかね。
入り口を入って右手前には、東本町の時、入り口左にあった携帯・パソコンショップのような店が入っていました。
東本町の時よりも、全面のガラス張り部分が増えたので、店内が明るい感じでした。

TAKARAのレストランがなくなると、伊勢崎で気軽にフェイジョアーダを食べれる店がなくなるかも?


宮子町交番 スズキ自販跡地 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2018/12/02(Sun) 14:30 No.2569    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん こんにちは 昨日 酒の中村に行く途中に気が付いたのですが 宮子町交番近くの
 元スズキ自動車自販の跡地が 何か基礎工事していました。車だったので確認出来なかったののですが

 何か基礎工事しているみたいでした。何かお店が出来るのでしょうか?また 後日確認してみます。

Re: 宮子町交番 スズキ自販跡地 - 丸男 2018/12/11(Tue) 17:30 No.2572
尚さん、今日、西部モールのベイシアに出かけたついでに、現場に寄ってみました。
工事関係者に話を聞くと、テナントの建物とのことでした。
建物は2階建てで、一階に2区画、2階に2区画のようです。

建物の名称は「(仮称)カラーズ」、建築会社は桂建設株式会社(みどり市)さんでした。



宮郷工業団地・中西製作所群馬工... 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2018/12/01(Sat) 22:04 No.2565    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
4月から奈良県に研修に行ってた次男が奈良での研修を終えて帰ってきました。
12月3日から群馬工場に出勤です。
いよいよ稼働のようです。

Re: 宮郷工業団地・中西製作所群... - 丸男 2018/12/02(Sun) 11:34 No.2567
しょうちゃん、3日と言うと明日からですね。
家からも通えるし、立派な会社だし、一安心ですね。
(そう言えば、最近は、宮郷工業団地の取材から遠ざかっています。その内、全部完成してしまいますよね)


Re: 宮郷工業団地・中西製作所群... - しょうちゃん 2018/12/02(Sun) 21:15 No.2570
丸男さん
次男は奈良に行って寮(レオ・・・・1)生活だったので車の運転が完全にペパードライバーです。
慣れる(感を取り戻す)まで車の運転が心配ですよ(^_^;)
それと宮郷工業団地まで行っての腹ごしらえは、丸男さん宅南方にある「そば蔵さん」の支店が
中西工業の極近なので寄ってみてはどうですか?
(従業員さんが昼飯にそばを食べに歩いて行ける距離)
周りの工場の建設も大分進んで周辺道路の整備も整いつつ有る様ですよ。


群馬トヨペット 伊勢崎日乃出店... 投稿者:aaa 投稿日:2017/12/14(Thu) 15:02 No.2304    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、こんにちは。

群馬トヨペット 伊勢崎日乃出店の東側の広い敷地に何か建設が始まっていました。

夜だったのでよくわかりませんが、○○工業って書いてあったようです。
ご存知ですか???

Re: 群馬トヨペット 伊勢崎日乃... - 丸男 2017/12/20(Wed) 19:07 No.2309
aaaさん、こんばんは。
群馬トヨペット伊勢崎日乃出店の東側の広い敷地・・・と言いますと、
当掲示板のNo.2159でやり取りしたエステイシー工場跡地のことでしょうかね。
「○○工業」は工事請負会社の第一工業かも知れません。
出かけてみようと思いつつ、なかなか出かけられません。そのうちに。


Re: 群馬トヨペット 伊勢崎日乃... - 名無しのあずま住人 2017/12/20(Wed) 19:49 No.2312
「○○工業」はその土地に工場を進出させる兼希工業の事だと思います。
最近(約3週間前くらい)なってその旨の看板が掲示されました。

兼希工業は三室町に本社を置く主に建材用のパネルを製造している企業です。


Re: 群馬トヨペット 伊勢崎日乃... - 丸男 2017/12/20(Wed) 20:50 No.2313
名無しのあずま住人さん、こんばんは。
兼希工業さんでしたか。

私も、aaaさんの問いでウェブ検索したところ、伊勢崎市雑談(bakusai.com)に
「日乃出町のエステイシー工場跡地に何が出来るの?」と言うスレがあって、
匿名さんが12月14日に「兼希工業」とだけ返事を入れていて、気になっていました。
http://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=104/bid=1257/tid=5762588/
カネキさんの工場ですかね。


Re: 群馬トヨペット 伊勢崎日乃... - 春日 2018/11/20(Tue) 14:48 No.2562
群馬トヨペットと兼希工業の間にある土地にぐんぱつのテナント募集の看板が設置され、何か工事が始まっていますね。
また少し東にある群馬三菱自動車の跡地と
ロイヤルホテル跡地はどうなるのでしょうか?


ファームドゥ伊勢崎東店今月30日... 投稿者:名無しのあずま住人 投稿日:2018/09/05(Wed) 18:12 No.2493    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
田部井町にあるファームドゥ伊勢崎東店が今月30日で閉店するようです。
また併設のそば処斜里は10月21日までの営業のようです。

ベイシアマートやファームドゥの閉店で運動公園利用者(特にスポーツ大会参加者やその引率者)にとっては飲料などの購入する場所が少なくなりますね。

Re: ファームドゥ伊勢崎東店今月... - 名無しのあずま住人 2018/09/05(Wed) 18:15 No.2495
掲示ポスター


Re: ファームドゥ伊勢崎東店今月... - 丸男 2018/09/06(Thu) 20:10 No.2502
名無しのあずま住人さん、最近「あずまウォーターランド」を利用していますが、
ウォーターランドの帰り、桐生県道へ出ることがあって、
最近、「ファームドゥ伊勢崎東店」南側の敷地が整地されていることに気付きました。
駐車場になるのか何か施設ができるのか、興味が湧いていました。
ファームドゥの閉鎖と何か関係がありますかね?

西松屋とファームドゥの間の道路は、桐生県道と交差後、北進する計画もあるので(外環状線)、
道路整備後は交差点角地として好立地になると予想しています。


Re: ファームドゥ伊勢崎東店今月... - 名無しのあずま住人 2018/11/16(Fri) 19:52 No.2559
こんばんは

ファームドゥ伊勢崎東店の跡地ですが、
建物はそのままでファームドゥの配送センターとなったようです。
近くにカインズ佐波東店もありますし、場所的にジョイフル本田新田店も遠くはないですし、
またモリタネ(ジョイフル本田新田店の近く)やしんしん(赤堀の50号沿い)などの農業資材専門店もありますから
他の農業資材専門店やホームセンターとの競合などもあったのでしょうね。


Re: ファームドゥ伊勢崎東店今月... - 丸男 2018/11/16(Fri) 22:53 No.2561
名無しのあずま住人さん、こんばんは。
ファームドゥの配送センターでしたか。
週2回、あずまウォーターランドを利用し、泳いだ後ランチに行くので、
何か飲食店ならばいいなぁ・・・と期待していたのですが。
桐生県道沿いで、近所には西松屋やケーキ+カフェ、台湾料理店、ラーメン屋ほかいくつか店があるので、
商業施設が集約すれば、あの一帯の印象が強まるのですが。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -