500069

Go! いせさき 伊勢崎市と周辺のお店、会社、施設
お洒落な店、感じのいい店、個性的な店等ありましたらご自由に紹介してください。お店や企業様ご自身からの売り込みもどしどし書き込んで下さい。
グルメ情報は「食べ歩き・旨いもの」の掲示板にお願いします。【ご注意】特定の店や企業に不利益になるような発言(批判等)はご遠慮ください。
別サイト→埼北つうしん(埼玉県北部地域の情報)さいほくらし(群馬南部と埼玉北部の地域情報)


[Home] [掲示板集] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
おなまえ
タイトル
コメント
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
(仮称)太田西複合拠点公共施設建設事業宮子町角地 元セブンイレブンオートレース場東交差点旅行会社ホワイト餃子新伊勢崎駅 元大島倉庫北側 建築計画ツルヤ境地区に出店第二土地区画整理事業(駅北)の進展JAあかぼり支店の跡地3月21日開業道の駅まえばし赤城ツルヤ県内4店舗目は前橋ローズタウンに出店前橋笠懸道路設楽印刷 破産とりせん茂呂店で新テナント棟の建設開始と境地区の一部で大型店出店可能に連取町 雷ラーメン跡地その後広瀬小北(仮称)ジョイフル本田吉岡店ベイシア駅前店 タピオカ屋閉店寿モールマクドナルド伊勢崎店閉店

(仮称)太田西複合拠点公共施設... 投稿者:しいな 投稿日:2023/03/21(Tue) 14:46 No.3515    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
伊勢崎市の話題ではありませんが、伊勢崎市から近い場所もあるので
ジョイフル本田新田店西側の太田市新田金井町で『(仮称)太田西複合拠点公共施設建設事業』建設が始まっています。
太田市新田支所(旧新田町役場)や図書館や保健センターの代わりになる施設の予定です。
もしジョイフル本田新田店に寄った際に、時間に余裕があれば確認してみてください。


(仮称)太田西複合拠点公共施設建設事業
https://www.city.ota.gunma.jp/page/1592.html
(仮称)太田西複合拠点公共施設基本構想[PDFファイル/1.08MB]
https://www.city.ota.gunma.jp/uploaded/attachment/2530.pdf

完成予想図など
https://www.city.ota.gunma.jp/uploaded/attachment/2529.pdf

Re: (仮称)太田西複合拠点公共... - 丸男 2023/03/25(Sat) 16:31 No.3521
しいなさん、こんにちは。
情報、ありがとうございます。
ジョイフルホンダにはDIYの道具や木材、山野草やガーデングッズを買いにでかけていますが、
ここ数年、スッカリ足が遠のいていました。

紹介いただいた公共施設、完成予想図を見ると、個性的なので驚きました。
施設や敷地を立体的に利用し、屋上緑化や散策道、湧水利用のビオトープ等々、散策するだけでも楽しそうです。

太田西部で伊勢崎にも近いので、完成すればジョイフルホンダとセットで利用することになりそうです。


宮子町角地 元セブンイレブン 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2023/03/18(Sat) 15:14 No.3512    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん こんにちは 今日現地を通ったのですが メガガイア伊勢崎店むかいの 以前セブンイレブン

 で更地になって何年ぐらいでしょうか?建築計画等の看板は確認出来なかったですが 何か出来るようです。

 希望は 天丼のてんやですが 結構広い土地のため それはないでしょう。丸男さんは 何のお店が

 いいですか?

Re: 宮子町角地 元セブンイレブ... - 丸男 2023/03/22(Wed) 12:32 No.3516
尚さん、こんにちは。
西部モールの一番大きな交差点なので、一画が空き地だったことを寂しく感じていました。
工事が始まるようで良かったです。
私の希望は誰でもが気軽に入れる美味しい飲食店です。
尚さんの天丼の店なんかいいですねぇ。


Re: 宮子町角地 元セブンイレブ... - あのまり 2023/03/22(Wed) 21:23 No.3518
尚さん、丸男さん、こんにちは。

すみません、こちらの書き込みに気づかずに、新しいトピックを立ててしまいました^^;。
尚さんの仰っていた元セブンイレブンの跡地っていうのがあの交差点のところだったのですね。

なるほど、あそこにコンビニがあったのですか。
言われてみると、人通りの多い場所なので、コンビニがあってもおかしくないですね。
でも、無くなったということは、そこまで需要がなかったのでしょうか。

いずれにしても、目立つ土地なので、空き地は寂しいです。
新しい店舗に期待したいですね♪


Re: 宮子町角地 元セブンイレブ... - 名無し(尚) 2023/03/23(Thu) 15:21 No.3519
 丸男さん あのまりさん こんにちは 現地何ができるか気になりますね。あと出来れば

 熱烈中華食堂日高屋が出来ればいいぁと思います。本格ラーメンが390円など 高崎のイーサイトに

 群馬出店しました。どこかの記事か忘れましたが 群馬県にも出店して行くとのことです。

 話がずれますが 伊勢崎駅周辺に飲食店がもっとできてほしいです。日高屋とか・・・

 でも 駅前には 餃子の満州と少し外れますが 餃子の王将があるので難しいかな?


Re: 宮子町角地 元セブンイレブ... - あのまり 2023/03/24(Fri) 11:02 No.3520
尚さん、丸男さん、こんにちは。

日高屋さんってよく耳にしますが、群馬にはまだ高崎にあるだけなのですね。
今後の群馬進出が楽しみですね♪

尚さんの仰る「伊勢崎駅周辺に飲食店が増えて欲しい」という気持ちはとてもわかります。
駅構内に居酒屋があり、Googleマップで見るとランチタイムにも営業しているようですが、
カフェのように時間に関係なく立ち寄れる飲食店も欲しいところです。

現代の駅は携帯電話が普及したため、
「待ち合わせ」をする場所がいらなくなったというのもあるのかもしれませんが、
駅においては、一休みする場所はあったほうがいいような気がします。
コーヒースタンド的なものと、ちょっと休めるスペースを設けるとか。
無理なのでしょうか。

駅周辺と言えば、ベイシアに入っていたタピオカ店がなくなって久しいですよね。
先日ベイシアに寄りましたが、相変わらず、新しい動きはなかったです。
ベイシアをもってしても、新しいお店を誘致するのは難しいのか^^;。
ベイシアとカインズは親和性が高そうなので、
カインズが展開するカフェブリッコが出来てくれると嬉しいと思うのですが。
宮子のカインズの中にもありますが、
なかなか良いカフェ(スタンド)のように思います。


オートレース場東交差点 投稿者:あのまり 投稿日:2023/03/20(Mon) 19:54 No.3514    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
宮子のオートレース場東交差点、
長らく空地になっておりました場所(カラオケシダックスの斜向かい)が、
本日通りかかったところ、工事現場となっていました。
建物の基礎工事が行われているようにも思います。
何ができるのかはわかりませんが、新しいお店でしょうか。

Re: オートレース場東交差点 - 丸男 2023/03/22(Wed) 12:35 No.3517
あのまりさん、こんにちは。
あのまりさんも気付かれたんですね。
尚さんが、No.3512 で紹介していましたが、飲食店が出店してくれることを期待しています。


旅行会社 投稿者:あのまり 投稿日:2023/03/20(Mon) 19:49 No.3513    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
市民病院入り口の信号前、
パティスリークルエラさん(イエローハット敷地内)の西隣、
長らく空き地になっていた場所が、
今日、通りかかったところ、どうやら工事が始まっていました。
車から確認しただけなので、細かいことはわかりませんが、
どうやら旅行会社の店舗ができるようです。
(違っていたらすみません)

ホワイト餃子 投稿者:あのまり 投稿日:2023/03/14(Tue) 12:47 No.3511    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
久しぶりに伊勢崎太田郵便局のあたりを通りました。
ホワイト餃子のお店がなくなっていて、びっくりしました。
コロナ禍で店内飲食をやめ、テイクアウト専門になっていたようでしたが、
それでは続かなかったのでしょうか。
残念です。

新伊勢崎駅 元大島倉庫北側 建... 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2022/07/16(Sat) 05:19 No.3376    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん おはようございます。昨日現地を通ったら 測量と コンビニぐらいの大きさの

 基礎工事が終わっていて ディオヒルズの 建築している フージャースコーポレーションが

 関わっているみたいですが 低層階のマンションなのでしょうか?それとも 分譲住宅行一軒

 なのかさっぱり見当がございません。建築計画がありましたが 店舗とかマンションの掲載は

 ありませんでした。また 現地を通ったら確認したいと思います。

Re: 新伊勢崎駅 元大島倉庫北側... - 名無し(尚) 2022/07/16(Sat) 05:38 No.3377
 連投すみません。彩都コーポレーシォン かかわっていたので ホームページを見てみたら

 モデルルームをやっている会社らしく ディオヒルズ伊勢崎のモデルルームかもしれません。


Re: 新伊勢崎駅 元大島倉庫北側... - 丸男 2022/07/16(Sat) 17:16 No.3378
尚さん、こんにちは。
大島倉庫跡地は、尚さんが予想するように、
ディオヒルズ伊勢崎のモデルルームと思います。
緑町のマンションも、モデルルームが新伊勢崎駅の南西に造られ、
営業さんもそこに詰めていました。
大島倉庫跡地なら、駐車場もタップリ取れるし、便利ですね。


Re: 新伊勢崎駅 元大島倉庫北側... - 名無し(尚) 2022/07/17(Sun) 07:14 No.3379
せっかくの3連休なのに 天気がぐずついて 残念ですね。丸男さん 説明不足ですみません。

 大島倉庫跡地にではなくて 跡地北側のどこの所有者かわかりませんが

 モデルルームと駐車場は

 何台置けるだろ?そんなに広くはない土地です。


Re: 新伊勢崎駅 元大島倉庫北側... - 丸男 2022/07/17(Sun) 18:41 No.3380
尚さん、私が早とちりしてしまいました。すみません。
そう言えば、大島倉庫跡地の北側にも空き地がありましたね。
ルール違反でしょうが、駐車時間が短ければ、
駐車場は交差点北西角地のセブンや新伊勢崎駅西口の無料駐車場も利用できそうです(^^)。


Re: 新伊勢崎駅 元大島倉庫北側... - 名無し(尚) 2023/03/08(Wed) 05:39 No.3509
丸男さん おはようございます。新伊勢崎駅そばの マンション ディオヒルズが

2Fぐらいの建築近況です。伊勢崎は戸建て需要が高いので モデルルームも 営業していますし

なかなか 難しいのでしょうか?前橋駅前の 東京建物の高層階マンション ブリリアですが

一番高い部屋だと1億円だそうです。売れるのかな?前橋は ベイシア本社が伊勢崎から移転して

南モールや ベイシアスーパーマーケットなどが多く出店し 伊勢崎市民が持っている 安いのでいいやと

潜在意識があるように 前橋市民も 同じく成ってきているのではないでしょうか?



Re: 新伊勢崎駅 元大島倉庫北側... - 丸男 2023/03/08(Wed) 21:01 No.3510
伊勢崎市街地のマンション需要、どうなんでしょうね。

昨日のテレビ番組で、東京のマンション需要はまた過熱していて、
新築マンションは平均的年収の家庭では入手困難と言ってました。

テレビでは夫婦共稼ぎ4人家族、年収は二人で 1,300万円 の夫婦がインタビューに応じていましたが、
新築マンションに手が届かないので、賃貸を探していて
面積 60u程度で 28万円/月 の家賃で、これまた悩んでいました。

地方に来ればいいのでしょうが、仕事の関係でそうも行かないのでしょうね。


ツルヤ境地区に出店 投稿者:ハリー 投稿日:2023/01/09(Mon) 17:10 No.3499    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
はじめまして。
ツルヤ前橋ローズタウンのスレを見ました。
ツルヤ境町出店嬉しいです(^o^)。

これからは境町に出店するツルヤの話題が増えると思い
老婆心ながらツルヤ前橋ローズタウンスレと
分けた方がいいと思い
新たなスレッドを立てました(余計な事だったらスイマセン)。

個人的には境町に出店するツルヤは、
みどり市笠懸町や吉岡町の店のような単独出店ではなく
前橋南店みたいにテナントを入れてもらいたいですね。

またフレッセイ境町店の近くに出店ですと
「CGCグループ(シジシージャパン)」加入スーパーマーケット同士で競合ですね。
でもツルヤ境町出店嬉しいです。

Re: ツルヤ境地区に出店 - 丸男 2023/01/09(Mon) 19:22 No.3501
ハリーさん、こんにちは。
境店用にスレを分けたこと、OKです。ありがとうございました。
境店は、下記の計画ゾーン内と予想されますので、将来的には他の商業施設とベルト状に繋がってしまうのだろうと予想しています。

地域利便施設制定による商業施設開発(国道354号 境百々どうどう〜境西今井区間)
https://www.go-isesaki.com/mall_sakai_354.html


本日の上毛新聞記事から - 通りかかり 2023/02/03(Fri) 10:50 No.3508
今日の上毛新聞記事
ツルヤが群馬県内の出店を加速し30〜35店舗を目指す
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/237079
から
ツルヤが群馬県内に30店舗以上の出店を目指すとの事です。
伊勢崎市内でも境地区だけでなく複数店舗の出店を期待したいです。


第二土地区画整理事業(駅北)の進... 投稿者:RAJA 投稿日:2023/02/01(Wed) 11:48 No.3507    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
皆さまこんにちは。
数日前に設楽印刷さんの工場跡地のあたりを走行していたところ、(都)3・4・54号線の工事を大詰めにする関係か、元あった南北方向の道が5日後の2月6日で廃道になる主旨の看板が立っておりました。また、元工場南側にあった2軒の家屋もすでに解体済み、盛り土や囲い冊が見られるため何かが建築されるものかと思われます。さらに、その東側にある吉田鉄工所さんも波志江町の方に土地を交渉中という話を聞いております。

なにかこれらのことについての建築計画や進展をご存じの方がいらっしゃいましたら情報提供していただけると幸いです。

JAあかぼり支店の跡地 投稿者:通りすがりのサニー 投稿日:2023/01/19(Thu) 00:46 No.3503    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
皆さまこんばんは。
現在取り壊し作業中のJAあかぼり支店ですが、次は何ができるのでしょうか?
建物ぜんぶ壊すとそこそこ広いので、やはり何かの店舗かなーと思うのですが借地料が高そうだし…物流倉庫には小さいかな等々考えてしまいます。
たしか少し南(市場町)にあったパチンコ店は配送センターみたいな感じに変わっていたっけ。
赤堀在住の知人は「なんだか運送会社というか倉庫が増えてる気がする」と言っていました。

Re: JAあかぼり支店の跡地 - 丸男 2023/01/20(Fri) 20:31 No.3504
国道と県道の交差点角地、それなりの広さ等、私も関心を持っています。
ただ、いくつか分からないことがありまして、
・JA佐波伊勢崎の所有分がどこまでか、
・ヨシダトータルサービス(有)の権利分(建物、土地)は?
・今回の解体工事は国道50号に面した建物を解体しているようですが、
・敷地南側のヨシダトータルサービスの建物も解体するのか・・・等々です。

三和工業団地とその北方、粕川の五目牛橋上流、北関東自動車道の伊勢崎ICと波志江SIC間は
物流拠点として狙われているようで、田畑がいつの間にか工場や倉庫、トラックターミナルに変わっています。

JA赤堀跡地は、工場や倉庫、トラックターミナルには狭過ぎ、インターからも少し離れていているので、
コンビニなど、何か別の施設でしょうかね。

あるいはヨシダトータルサービスさんが、全体を利用して再整備するとか、住宅地とか?



Re: JAあかぼり支店の跡地 - 丸男 2023/01/20(Fri) 20:36 No.3505
解体前の国道50号に面した2棟です。


Re: JAあかぼり支店の跡地 - 丸男 2023/01/22(Sun) 20:32 No.3506
噂レベルですが・・・
コスモスとマックができる話があるようです。


3月21日開業道の駅まえばし赤城 投稿者:角尾 投稿日:2023/01/08(Sun) 18:02 No.3497    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
3月21日に前橋市の国道17号上武道路沿いに
道の駅まえばし赤城がオープンです。
建物はほぼ完成して、道の駅まえばし赤城前の上武道路の側道に車を停めて、
外側から道の駅の建物を見れる状態ですので
取材するなら道の駅の前に車を停めれる開業前の今。

道の駅まえばし赤城には農産物直売所やお土産店などで売店の他に
温浴施設や飲食店やセブンイレブンなども出店
https://rsmj.co.jp/cms/wp-content/uploads/2022/09/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97%E8%B5%A4%E5%9F%8E_%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-2022%E5%B9%B49%E6%9C%88%E7%89%88-1.pdf

Re: 3月21日開業道の駅まえばし... - 丸男 2023/01/09(Mon) 20:24 No.3502
角尾さん、情報、ありがとうございます。
振り返るに2017年3月19日、上武道路全線開通のセレモニーとイベントが開催された場所が「道の駅まえばし赤城」の建設地脇でした。
当日、セレモニー会場で前橋市が「道の駅」のパンフレットを配っていて、期待していました。
紹介いただいたウェブサイトを見ると、大規模な施設なんですね。
機会をつくって出かけてみたいと思います。


ツルヤ県内4店舗目は前橋ローズ... 投稿者:のり 投稿日:2022/10/05(Wed) 18:18 No.3455    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんばんは。本日2回目の投稿になりますが
長野県のスーパーマーケットの『ツルヤ』の県内4店舗目が
以前にGO伊勢崎さんでも取材された前橋市のローズタウンのコメリパワー前橋店の隣接地に出店するようで、
上毛新聞のネットサイトの
ツルヤが来年にも群馬・前橋市で県内4号店を出店 住宅団地ローズタウンの隣接地に
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/184239
に掲載されています。
ローズタウンに出店ですと上武道路と国道50号を活用して
13日オープンの吉岡店(県内3店舗目)⇔ローズタウン店(県内4店舗目)⇔みどり市のみどり店(県内2店舗目)
という感じに配送コースも組めますし。

Re: ツルヤ県内4店舗目は前橋ロ... - 丸男 2022/10/07(Fri) 15:15 No.3457
のりさん、ツルヤローズタウン店情報、ありがとうございます。
コメリパワー前橋店オープン以降、ローズタウン周辺には出かけていませんでしたが、
またサイクリングがてら出かけてみます。

ところで、ローズタウンには既存店”とりせん”があるので、ツルヤの建設地が気になります。
共存共栄か、「ほっかほっか亭」vs「ほっともっと」の弁当戦争のようになるのか・・・。


Re: ツルヤ伊勢崎境町店 工事? - 名無し(尚) 2022/12/26(Mon) 14:22 No.3492
 丸男さん こんにちは 嫁さん情報なのですが ツルヤが伊勢崎市旧境地区 境町交番南に

 工事が始まったとラインがありました。真意はわかりませんが 旧境町地区のかたには 朗報ですね。

 家からだと 少し遠いイなと感じます、フレッセイ境町店も 新たに新築するみたいだし 旧東地区

 旧赤堀地区は 人口や戸建てが増えているので 旧境町地区も ツルヤが出来れば うれしいことですね。

 丸男さんの家から 境町まで遠いいし 空っ風で風邪ひいちゃ困るので 正式なアナウンスがあるまでは

 取材しないほうがいいと思います。今年もあとわずかですね 年々1年が短く感じます。


Re: ツルヤ県内4店舗目は前橋ロ... - 丸男 2022/12/26(Mon) 19:51 No.3493
尚さん、こんばんは。
いつも情報ありがとうございます。
>年々1年が短く感じます。
全く同感です。寿命が年々近づいているみたいで、ちょっと寂しく感じます。
小学校の頃は1年が永遠の長さに感じました。

>空っ風で風邪ひいちゃ困るので 
ご心配、ありがとうございます。
でもMBのペダルを踏んでいる間は冬でも暖かくて、汗ばんだりしますから、遠からず出かけてみたいです。


Re: ツルヤ県内4店舗目は前橋ロ... - 丸男 2023/01/07(Sat) 18:37 No.3496
尚さん、奥さん情報、当たっているようです。
今日、境方面へサイクリングし、「境上矢島」から「境西今井」(旧境警察前)までの区間の北側歩道を走り、
途中でフレッセイ駅北モールのお店で昼食がてら尋ねると、ツルヤの進出が決まったとのことでした。
ただ、場所は「境西今井」北西角地のガソリンスタンドの少し北方らしいです。
今日はまだ工事の様子や建築関連標識を確認できなかったので、時々出かけて確認してみます。



仮ツルヤ伊勢崎境町店 - 名無し(尚) 2023/01/08(Sun) 21:30 No.3498
 丸男さん 今年もよろしくお願いします。良かった ガセじゃなくて。嬉しい反面 私の家からとか

 丸男さんの家からは 微妙に遠いいですね、ツルヤ前橋南店とか みどり店のほうが 近いかな?

 でも旧境町の人たちは朗報ですよね。商圏として 太田市や埼玉北部も入ってくるので 決めたのでしょうか?

 いずれにしも 賑わう店になって あと1店舗伊勢崎市のどこかに 出店してもらいたいですね。(^^♪


Re: ツルヤ県内4店舗目は前橋ロ... - 丸男 2023/01/09(Mon) 19:15 No.3500
尚さん、こちらこそ、よろしくお願いします。
そうなんです。日常の買い物圏としてはちょっと遠いです。
距離が一番近いのは「みどり店」ですが、境の店は、上武道路を使えるので、時間距離は最短です。
ローズタウンの店も上武道路を使えば、境の店と同じくらいと思います。

県内5店舗(計画も含めて)の出店地を見ると、
高駒線、藪塚笠懸バイパス、上武道路、東毛広域幹線道路、関越道など
すべて4車線の幹線道路の沿道か至近距離なんですね。

アオキやベルク、フレッセイ、ベイシアが、一部を除くと2車線道路の沿道、
かつスーパーだけの単店舗でなくモール化していることに比べると、ツルヤはちょっと戦略が異なるのか・・・などと思っています。


前橋笠懸道路 投稿者:たこすみ 投稿日:2022/03/08(Tue) 22:41 No.3325    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
前橋笠懸道路
笠懸町鹿交差点から赤城自動車教習所の東まで作られる新しい道路 現在の国道50号に合流する地点 赤城自動車教習所の東の遺跡調査 かなり大がかりでしたね
ああここに道路が出来るんだと納得できる状態になっています
あと前橋笠懸道路の起点前橋今井町
国道50号を笠懸方面から移動して上武国道を渋川方面に行こうとすると50号から上武国道には交差点では曲がることができません
前橋笠懸道路でこの不具合が解消されるものと思いますが現状の工事でどのように道路を接続するのか理解できません
前橋総合運動公園の南 城南支所の付近はかなり大がかりに道路が拡幅されています
いつごろ完成かも気になりますが 50号と上武の接続 ワクワクしながら完成形を想像してます

Re: 前橋笠懸道路 - 丸男 2022/03/09(Wed) 09:36 No.3326
たこすみさん、おはようございます。
前橋笠懸道路の各所の現況レポート、ありがとうございます。
どの場所も、それぞれに気になります。
特に遺跡調査の現場は、埋め戻しが始まる前に見てみたいので、ソワソワと腰が落ち着きません。


Re: 前橋笠懸道路 - 丸男 2022/03/10(Thu) 11:17 No.3327
昨日の午後、風弱く天気も良かったので、MBを駆って現場に出かけて来ました。
赤堀今井町の言動の50号との接続部から、曲沢までの迂回ルートを踏査し、
用地買収が結構進んでいることを確認して来ました。
後日、記事にします。


本庄道路 - たこすみ 2022/04/28(Thu) 19:49 No.3340
先日道の駅で ぐんまの道 という地図を手に入れました
群馬県県土整備部 発行の地図です
道路の整備計画がわかり易く表示されている地図です
そこで 前橋笠懸道路と 本庄道路が 新しいバイパスとして表示されていました
本庄道路の西側群馬県と埼玉県の県境 神流川橋は老朽化のため新しい橋を並行して作り
新しいバイパスの本庄道路とつながり 現在の橋は処分されるみたいです
伊勢崎のすぐそばの新しいバイパスとして注目しています

もし希望があれば地図 余分に貰ってきたので おわけします
あと トマト 美味しかったです
感動の味でした


Re: 前橋笠懸道路 - 丸男 2022/04/29(Fri) 21:18 No.3341
昨日は、筍、取り放題でいただきまして、ありがとうございました。
庭に並べたところ、ナント、33本ありました。
昨夜、早速に数本をあく抜きして、今朝味付けして食べました。
柔らかく、でもコリコリと食感も良く、超美味しかったです。

家で料理した残りをカミさんが職場へ持っていったところ、
皆さん(全員がオバさんですが)が、
「嬉しい〜、こんなのどこでも買えないわよ〜、売っていても超高いのよ〜!」
と引っ張りだこで、あっと言う間に嫁ぎ先が決まって、空荷で帰って来ました。

「ぐんまの道」・・・平成27年版が手元にありますが、
本庄道路の掲載はないので、私のバージョンは古いようです。
いつかついでの時にいただければ嬉しいです。

遠からず、前橋笠懸道路の城南地区に自転車で出かける予定なので、
その時にでも、たこすみさんの都合がよろしければいただきにお邪魔します。


Re: - たこすみ 2022/04/30(Sat) 02:22 No.3342
本庄道路 今回の工区は 国道462 伊勢崎から坂東大橋を渡って国道17号に合流する地点のすぐ北と 西の神流川橋を つなぐ区間で 神流川橋だけは今年中の完成予定

ぐんまの道 2022年版です 伊勢崎市中心部にも 赤で表示された今回の工事区間が4か所あり 興味深くながめています

たけのこ 奥様に喜んでいただけたなら 幸甚です


Re: 前橋笠懸道路 - たこすみ 2022/05/07(Sat) 11:52 No.3343
前橋笠懸道路の記事と笠懸陸橋の記事読みました さすがの取材ですね 細かい路地の部分は自転車だからこそだと 感心しました
笠懸陸橋 想像してもいませんでした
今後とも取材 期待してます

図書館の記事で 伊勢崎図書館で 女堀 の展示を6月にすると知りました ぜひとも見に行こうと思います


Re: 前橋笠懸道路 - 丸男 2022/05/09(Mon) 14:19 No.3344
記事と写真処理がまだ完了していませんが、
赤堀今井町の東側(野町、香林町、赤堀鹿島町)区間も踏査してまして、
こちらの区間も遠からず掲載したいと思います。

それと、前橋今井町区間では、現道拡幅工事が結構進んでいるようなので、
現道の形が残っている間に是非出かけたいと思っています。

女堀・・・どこまで掘り下げた内容か、興味がありますね。
展示期間が長いので、私も出かけてみたいと思っています。


Re: 前橋笠懸道路 - ントマ 2022/06/06(Mon) 17:25 No.3349
たこすみさん
こちらのスレッド拝見しましたので、こちらにコメントしますね。
前橋今井町周辺の前橋笠懸道路の図面を見てみましたが、
R50笠懸方面からR17上武道路渋川方面へ入るランプが見当たらないんです。
小島田交差点まで進んで右折して北上し、富田のランプから入る形が現状一番スムーズではあります…。


Re: 前橋笠懸道路 - たこすみ 2022/06/10(Fri) 00:04 No.3353
ントマさん コメントありがとうございます 上武道路と50号は欠陥接続なのですね ちょとガッカリです
 これからも 欠陥道路 って 言い続けます 情報ありがとうございました


Re: 前橋笠懸道路 - たこすみ 2022/11/13(Sun) 02:15 No.3472
前橋笠懸道路と交差する大間々世良田線 前橋笠懸道路の南北で
2車線を4車線にする工事が進んでいました
立体交差の関係かも?


Re: 前橋笠懸道路 - 丸男 2022/11/13(Sun) 08:47 No.3473
たこすみさん、現地レポ、ありがとうございます。
遠からず出かけてみます。


Re: 前橋笠懸道路 - たこすみ 2022/12/08(Thu) 14:19 No.3486
令和4年発行群馬県道路網図
本庄道路
今回の工事区画
神流川橋 12.3 に開通しました
今回の工事区画の東 坂東大橋を渡って 国道17号の手前 100m
大がかりな工事が始まっていました
その他の区画はあまり大きな工事は見つかりませんでした


Re: 前橋笠懸道路 - 丸男 2022/12/09(Fri) 15:55 No.3487
たこすみさん、こんにちは。
広範囲に足を伸ばしていますね。
本庄道路の建設が進んでいたこと、全く知りませんでした。
国交省のウェブで確認しました。
今回開通した神流川の橋梁区間以外にも工事が進んでいるんですね。

前橋笠懸道路の関連ですが・・・、
大間々・世良田線のツルヤ北東区間の拡幅工事について、11月30日に全区間を歩いて来ました。
同時に5工区(6工区?)で工事が進んでいましたが、
工区北端部が前橋・笠懸道路との立体交差部辺りなのかと予想しています。
現在、記事をまとめているところです。



Re: 前橋笠懸道路 - たこすみ 2022/12/23(Fri) 23:21 No.3490
大間々、世良田線 つるや北側 の道路拡幅工事は
前橋笠懸道路の立体交差の工事ではなかったのですね
大間々世良田線の前橋笠懸道路への接続だったのでしょうか
前橋笠懸道路の工事もまだまだ時間がかかりそうですね


Re: 前橋笠懸道路 - 丸男 2022/12/24(Sat) 08:58 No.3491
はい、大間々世良田線の50号以北の延長改良工事でした。
でも、延長区間が前橋笠懸道路との立体交差点までのようだったので、
前橋笠懸道路も意識した伏線的工事だと思います。


設楽印刷 破産 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2022/12/05(Mon) 19:34 No.3484    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん こんばんは バッドニュースですが 宮子町にある 設楽印刷が自己破産したみたいです。

 自分は無関係ですが 酒の中村に行ったときなど いつも 営業してるのかなぁとか思ってましたが

 残念ですが 立地的には 好立地なのに結構な広さもあるので その後の土地に興味があります。

 https://news.yahoo.co.jp/articles/7856cdfaf40e20f6952a4b6d9d3b2ab099a77281

 

Re: 設楽印刷 破産 - 丸男 2022/12/07(Wed) 17:39 No.3485
尚さん こんばんは。
設楽印刷さんが自己破産ですか。
私が知っている伊勢再市内の印刷会社さんと言えば、設楽印刷さん、第一印刷さん、川島美術印刷さんくらいだったので、感慨深いです。

パソコンやプリンターが身近になり、DTP(Desk Top Publishing)と称して
個人や企業、店舗などが、かつては印刷会社に依頼していた印刷業務の多くを
自宅(企業、役所)で印刷してしまう時代になって、多分、劇的に業務が減ったと想像しています。
加えてコロナ不況で、この2年半、さらに受注も減ってしまったのかと思っています。

設楽印刷さんに限らず、ITの普及やコロナ不況など、どの企業も安穏としていられないと思っています。


とりせん茂呂店で新テナント棟の... 投稿者:のり 投稿日:2022/07/22(Fri) 19:57 No.3382    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんばんは。
タイトルが長すぎましたが国道354線バイパス沿いの話題なので一つにしました。

1点目としては、国道354線バイパス沿いのとりせん茂呂店駐車場内東側でテナント棟の新築工事が始まりました。
工事範囲には仮囲いがされていますが、現時点では労災保険関係などの表示類には具体的な出店店舗は出ていませんでした。
100円ショップやドラックストアの類が出店でしょうか?


2点目としては、境地区の国道354線バイパスを挟んでフレッセイ境店モールやJAの直売所北側に大型店舗の出店が可能になったようです。
伊勢崎市ホームページ内の
伊勢崎市開発審査会提案基準18 地域利便施設及び地域利便施設に係る指定幹線道路基準
https://www.city.isesaki.lg.jp/material/files/group/50/kijun-18.pdf
によると敷地30,000u未満で床面積10,000u以下などの条件を満たせば大規模小売店舗が出店可能のようです。
市街地調整区域などの絡みで人口のわりに東地区や赤堀地区と比べ大型店舗が少ない境地区に大型店舗が増えて
地域住民の利便性向上になればと思います。
因みに354線のフレッセイ境店モールですが今月末にサンキがフレッセイ境店西側から
モール内のダイソー西側で新築していた新店舗に移転オープンします。
https://www.fi-sanki.co.jp/shop/detail.php?id=144&pref_id=10
フレッセイ境店舗に西側のサンキだった建物や場所はどうなるのでしょうか、フレッセイ境店の建物は古そうなので
サンキだった場所にフレッセイの新店舗を建てるとか!?




Re: とりせん茂呂店で新テナント... - 丸男 2022/07/23(Sat) 09:36 No.3383
のりさん、おはようございます。
354沿いの情報、ありがとうございます。

旧境町は旧伊勢崎市同様、市街化調整区域の縛り(線引き)があるので、
赤堀地区、あずま地区に比べて住宅建築が少なく、その分人口も増えず、商圏も広がらないので
旧境町の人から不満を聞くことが多いです。

その分、乱開発を防げると言う利点もありますが、地域の人にとっては、特に若い世代にとっては
人口が増えて賑やかになる方がいいですよね。

教えていただいた伊勢崎市の「地域利便施設」のこと、知りませんでした。早速にプリントアウトしました。
のりさんご指摘の下記区間は、まさに大規模小売店舗の狙い目ですね。
■境百々字細田279番1地先 から 境西今井字前田 136番3地先まで

354以北には水田が広がり、その北は工業団地だったりと、住宅は少ないですが、
354と上武道路を利用すれば商圏も広がるので、今後の出店が楽しみでかつい気になります。

354の南側は植樹帯があって、境駅北フレッセイモールも354から一望できる感じではありませんが、
354北側に商業施設ができるとすれば、354側に正面が向き、植樹帯もないので見通しも良く、
通行車両にも相当に目立つ施設になると思います。(建物の背中側を354に向けられてしまえば別ですが・・・)

茂呂のとりせん隣接施設の話・・・
あの辺、西友モールや沿道施設を含めて、沿道が大きな商業集積ゾーンに成長していますね。
西友モールしかなかった頃に比べると、隔世の感があります。
逆に西友モールがちょっと古臭く感じてしまうので、少しづつでもリフォームして行けばいいと思いますが、
全体の事業者は誰なんでしょう?

354が伊勢崎高校前で止まっていた頃と比べても、それ以降、色々な施設ができてますよね。
西部モールに対して、「茂呂モール」とか全体をネーミングしてもいいように思います。

色々と情報を寄せていただきましたので、MBに跨ってブラリサイクリング&取材をしてみたいと思います。
ありがとうございました。


Re: とりせん茂呂店で新テナント... - 通りすがり 2022/07/30(Sat) 13:23 No.3384
いつも楽しく拝見させていただいています。知っている話題が出ていましたので、少し情報を。地元の方のお話ではツルヤができるようですよ。位置的にも前橋店とみどり店の中間で可能性ありそうな気がしています。



Re: とりせん茂呂店で新テナント... - 丸男 2022/07/30(Sat) 18:41 No.3385
通りすがりさん、こんにちは。
情報、ありがとうございます。
ツルヤとすると楽しみですね。
354沿いなので、商圏も伊勢崎市内だけじゃなく、玉村東部、本庄、深谷、太田も期待できそうです。
とりせんと西友楽市との棲み分けが気になるところです。

それにしても茂呂モール(私が勝手に呼んでます)の商業集積、元気ですね。
区画整理と354BP開通効果ですかね。


Re: とりせん茂呂店で新テナント... - 丸男 2022/08/05(Fri) 17:47 No.3388
みなさん、こんばんは。
のりさんに投稿していただきました「地域利便施設に係る指定幹線道路」の件につきまして、
こちらのページにまとめておきました。
https://www.go-isesaki.com/mall_sakai_354.html


フレッセイ境町店新店舗建設へ - のり 2022/08/26(Fri) 17:39 No.3407
こんにちは
境地区の国道354線沿いにあるフレッセイ境町店ですが、
県の大店舗立地法の新設届出
フレッセイ境町店(新設の届出)
https://www.pref.gunma.jp/06/g0901835.html
が公開され
フレッセイ境町店の新店舗を建設するようです。

出店場所はフレッセイ境町店現店舗西側の
近接地に最近移転した為に閉店したサンキ境町旧店舗跡のようで
県の大店舗立地法のページに
フォリオ境町ショッピングセンター・B棟(廃止の届出)
https://www.pref.gunma.jp/06/g09g_00703.html
の届出も公開されています。
(確か、他のスーパー跡に居抜き出店した?)フレッセイ境町店現店舗も古そうでしたのでサンキ境町旧店舗跡にフレッセイ新店舗建設は予想通りと言うか…
そして境町駅北側のフレッセイ境町やサンキやダイソーなどのモールにも
他のフレッセイモールの名称として使われている「フォリオ」の名称があったのですね。

また最近354線の現地前を通りかかった際には、サンキ境町旧店舗の解体は始まっていなかったので、
これからサンキ境町旧店舗の解体になるのでしょうね。


Re: とりせん茂呂店で新テナント... - 丸男 2022/08/28(Sun) 11:30 No.3409
のりさん、色々と情報、ありがとうございます。
駅北のフレッセイモール、色々と変わりそうですね。

噂レベルですが・・・
「地域利便施設制定による商業施設開発」に関連して、
フレッセイ東側の南北通りと354BPとのT字交差点が十字交差点に改良され、
太田方面から西進した車も、354BP北側に新設される(予定の)商業施設へ入れるようになるようです。

駅南のフレッセイが居抜きでオープンした元の店はアバンセでしたかね。
当サイトのどこかのページで記事にしたつもりですが、見つかりません。(^ヘ^;)

境地区には道路築造工事も含めて、行かなくっちゃと思っている宿題が溜まっています。
遠からずの晴れた日に出かけてみます。


セリアがとりせん茂呂店に出店 - のり 2022/10/05(Wed) 07:58 No.3452
おはようございます。取材お疲れ様です。
とりせん茂呂店敷地内の建設中のテナント棟ですが、
100円ショップ『セリア』が出店するようです。
とりせんに出店する100円ショップですとダイソーが出店するケースが多い印象がありますが
とりせん茂呂店の場合は、近くの西友楽市にダイソーが既に出店しているので
セリアの出店になったようです。

情報源のセリアとりせん茂呂店の求人です。
https://www.seria-group.com/arbeit/detail.html?code=000002726


Re: とりせん茂呂店で新テナント... - 丸男 2022/10/05(Wed) 09:30 No.3453
のりさん、いつも情報ありがとうございます。
セリアなんですね。納得です。
ベルク寿町店やベイシア西部モール店内にもセリアがありますが、
スーパーの買い物ついでに100均に立ち寄れること、便利ですよね。

それと・・・
のりさんに教えていただいた境町駅北モールの最近の動き、先日9月25日に一回りし、
ご近所の店に話を聞いたりして、大きく変わりつつある状況で驚きました。

ご覧いただいているかも知れませんが、こちらに掲載してあります。
https://www.go-isesaki.com/mall_sakai_kita.htm



Re: とりせん茂呂店で新テナント... - イオタ 2022/12/02(Fri) 17:02 No.3482
とりせん茂呂店敷地内に建設していたセリアは今日オープンしたみたいです。
周辺の100円ショップはダイソーが多いので
別の選択肢が広がってよかったです。


Re: とりせん茂呂店で新テナント... - 丸男 2022/12/03(Sat) 12:04 No.3483
とりせん茂呂店のセリアがオープンしたんですね。
伊勢崎市内4店舗目ですかね。
>別の選択肢が広がってよかったです。
同感です(^o^)。
私は、寿店か西部モール店に出かけますが、ダイソーと少し雰囲気が違う商品が並んでいて楽しいです。

大きな段ボールの空き箱を利用した段ボールテーブルを作っていますが、
化粧用のリメイクシートはセリアで買っています。ほかの百均では見つかりませんでした。
↓段ボールテーブル
https://www.go-isesaki.com/DIY_cardboard_table.html



連取町 雷ラーメン跡地その後 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2022/11/26(Sat) 13:57 No.3476    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんにちは 関連の投稿したのですが 見つからなかったので 新規であげました。

 跡地には 敷地の南側 一棟 と 西側一棟平屋建て 一棟が二店舗入る感じの現場でした。

Re: 連取町 雷ラーメン跡地その... - 丸男 2022/11/27(Sun) 13:41 No.3477
尚さん、こんにちは。
雷ラーメン跡地のこと、尚さんが起こした「かつや伊勢崎に初出店」のスレッドです。
私が途中で本題から脱線して雷ラーメンの記事に変えてしまったので、見つかり難かったと思います。スミマセン。

尚さんが確認した南側と西側の二棟、先日私も通りすがりに見ました。
車で移動中で、運転しながらチラ見だったので、細かい情報は得られませんでした。

見た感じが、二棟共、テナント施設のように思いました。


Re: 連取町 雷ラーメン跡地その... - あのまり 2022/11/29(Tue) 23:43 No.3480
こんにちは。

私も元記事を探していました(^^;

最近、たまたま通ったので、気になっていました。
やはりテナント施設ですよね。
どんなお店が入るのか、楽しみですね(*^-^*)

あと、新しい店舗と言えば、ハローワークから伊勢崎大胡線のT字路の角にいつのまにか建物が建っていました。
現在、グーグルマップのストリートビューで見ると、何もない更地となっておりますので、最近出来たものと思います。
あのT字路は、けっこう渋滞するポイントですよね。
ハローワーク側から出てくる車は、一時停止にはなっていますが、以前よりも見通しが悪くなりますので、ますます気をつけて進む必要がありますね。


Re: 連取町 雷ラーメン跡地その... - 丸男 2022/11/30(Wed) 10:13 No.3481
そうそう、そのT字路、問題アリと思っています。
問題はハローワーク側から右折で伊勢崎大胡線(今井町安堀町線)に入ろうとする車。
混雑する時間帯には何分待っても右折できそうになく、気の毒です。
伊勢崎大胡線を南下する時、右折待機車両を入れてあげようと思っても、
南から北進する車が絶えずやって来る場合には譲ることもできず、ホント、気の毒です。

・・・ただ、知る人ぞ知るルートがあって、ハローワーク南側の道(十分な幅員ではありませんが)が
メモリード北西角の交差点まで導いてくれますので、右折する必要がなくなります。
ご近所さんは多分利用している道だと思います。

そのT字路、メモリード交差点から距離が近過ぎて、信号設置は難しい(多分)と思いますので、
今後、どう対応するのでしょうかね。


広瀬小北 投稿者: さき 投稿日:2022/06/12(Sun) 17:05 No.3354    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
お世話になります。
新栄町元市営住宅跡地何が出来ますか?
トヨタウッドホームがやっているようですがかなり広い土地なので気になりました。

Re: 広瀬小北 - 名無し(尚) 2022/11/26(Sat) 13:49 No.3475
丸男さん こんにちは 昨日 ベイシアマート広瀬店?に買い物に行ったのですが

さきさん の紹介された トヨタウッドホームの区画整備が終わり 今週のちらしも

ありました。1区画が大きく取られ 3.40区画ぐらいあるでしょうか?

あと新伊勢崎近くの 新築マンションの工事も始まってますが ギャラリーも出来て

売れ行きはどうなんでしょう?伊勢崎市民は マンションより 一戸建てを建てる志向が多いいかなと思います


Re: 広瀬小北 - 丸男 2022/11/27(Sun) 13:55 No.3478
尚さん、こんにちは。
広瀬の住宅地造成、30〜40区画とは大規模ですね(@_@)。

市内で大規模住宅地造成と言うと・・・
伊勢崎西部地区の市民病院西方や韮塚町で、セキスイ等が開発した宅地造成、
WILD-1の南(コモシティ)、市立第三中学校周辺のピオテスタウン、
保泉ニュータウン、伊勢崎駅北口のパナホーム・シティ等が浮かびますが、
それらに匹敵あるいは準ずる規模だと思います。


Re: 広瀬小北 - あのまり 2022/11/29(Tue) 23:31 No.3479
こんにちは。

トヨタウッドユーホームの動向、気になっていました。
玉村町には200区画以上の大型分譲地を展開しているトヨタウッドユーホーム。
伊勢崎にも大型分譲地を展開するのですね。

現地には行ったことがなく、詳しいことはわからないのですが、
こちらの記事が該当の分譲地でしょうか。
https://suumo.jp/tochi/gumma/sc_isesaki/nc_70981362/madori/?fmlg=t001
この図ですと、70区画くらいになるような気がします。
かなり大きい土地なのですね。


(仮称)ジョイフル本田吉岡店 投稿者:丸男 投稿日:2022/08/29(Mon) 18:05 No.3415    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
以下、群馬県ウェブサイトに公開されている情報の一部抜粋です。

(仮称)ジョイフル本田吉岡店(新設の届出)
1 大規模小売店舗の名称及び所在地
名称 (仮称)ジョイフル本田吉岡店
所在地 北群馬郡吉岡町字片貝364−1 外

2 大規模小売店舗を設置する者及び・・・<以下略>
(1)大規模小売店舗を設置する者
株式会社ジョイフル本田・・・<以下略>

(2)大規模小売店舗において小売業を行う者
株式会社ジョイフル本田  ・・・<以下略>
株式会社ジャパンミート  ・・・<以下略>
他未定

3 大規模小売店舗の新設をする日
令和5年3月30日

4 大規模小売店舗内の店舗面積の合計
35,725平方メートル

<以下略>

7 届出年月日
令和4年7月29日

Re: (仮称)ジョイフル本田吉岡... - 通りすがりのななし 2022/11/07(Mon) 15:28 No.3468
ジョイフル本田の決算説明会資料によると
https://finance.logmi.jp/377226
吉岡町に来年春オープンのジョイフル本田吉岡店は『ジョイホンパーク吉岡』としてオープン予定です。

決算説明会資料には地域初出店を含む40以上のテナントも出店で
完成イメージ図も掲載されています。
工事状況として、鉄骨組方まで進んでいるようです。
また広大な『ジョイホンパーク吉岡』予定地西側にはヤマダ電機の大型店の工事も始まっていて、
『ジョイホンパーク吉岡』とヤマダ電機を合わせると
売場面積5万uクラスのけやきウォークやスマークに近い位の面積を持つ商業ゾーンが誕生です。
さらに南側に先月オープンのツルヤもありますし。

また『ジョイホンパーク吉岡』と道路を挟んで東隣にあるカワチ薬品吉岡店でも
1千u位の生鮮食品店が新たにカワチ薬品のテナントとして出店するようで、そちらの工事も始まってます。
https://www.pref.gunma.jp/06/g0901850.html


『ジョイホンパーク吉岡』やジョイホンパーク内に出店が見込まれる『ジャパンミート』とジョイホンパーク西側に建設中のヤマダ電機。
最近オープンした『ツルヤ』と今後カワチ薬品敷地に出店の生鮮食品店が吉岡町南部の吉岡町大久保に出店。
吉岡町大久保に既にある
カインズの大型店舗であるカインズ前橋吉岡店や
ベイシア前橋吉岡店(カインズ内)やフレッセイ吉岡店(フレッセイフォリオ吉岡モール)、ファームドゥ食の駅、ケーズデンキ前橋本店、ドンキホーテ吉岡店などの既存店との競合が更に激しくなります。
県内でエリア内にここまで大型店舗が出店が目立つエリアは
吉岡町大久保エリアと前橋南エリア(IKEAも出店するベイシア・カインズ前橋南モール、ツルヤ前橋南モール、フレッセイ前橋朝倉モール)ぐらいだとおもいます。


長文失礼しました。


Re: (仮称)ジョイフル本田吉岡... - 丸男 2022/11/08(Tue) 17:24 No.3469
通りすがりのななしさん、長文、大いに歓迎です。
吉岡町の詳しい情報、ありがとうございます。

私も、Google Map で駒寄SIC付近からその南一帯を調べたところ、商業施設の集積度の高さに驚いているところです。
一目瞭然で分かるように、商業施設地図を描き始めました。
(後日、本ページで掲載します)

2020年9月に、AERA と SUUMO 、移住情報誌「TURNS」が協力して調査した
移住したい街・関東1位は吉岡町でした。
https://news.line.me/detail/oa-aera/xex3vyogcy7k

記事を読むと、移住条件8つのうちの二番目の条件に
「大規模商業施設が充実した街」
とありました。吉岡町の状況(現在と今後の計画を含めて)は、まさにこの条件を満たしているのだと思います。

町が商業施設誘致に積極的なのか、事業者側がこの状況を予測して進出しているのか、背景に関心があります。

群馬県内のSIC(高崎玉村、駒寄、波志江、太田強戸)のうち、
駒寄SICと高崎玉村SICは商業施設の進出(計画も含めて)が顕著ですが、
波志江SIC周辺は鳴かず飛ばず、十数年前の大規模開発計画(観光や商業施設ほか)も頓挫し、
現在は運輸流通系(工場や倉庫、トラックターミナル)の計画などが持ち上がりつつあり、何とも残念です。


Re: (仮称)ジョイフル本田吉岡... - 丸男 2022/11/16(Wed) 16:42 No.3474
こちらに駒寄SIC周辺の商業集積のページを起こしました。
https://www.go-isesaki.com/mall_yoshioka.html


ベイシア駅前店 タピオカ屋閉店 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2022/08/11(Thu) 10:33 No.3390    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん おはようございます。今日 買い物に行って気づいたのですが ベイシア駅前店にあった

 ビブリー?タピオカ屋さんが 閉店していました。お客さんも ほとんどおらず 大丈夫かなと

 思いながらでしたので やっぱりなという感じです。ベイシア宮子店近くの クレープ屋さん

 モミリーウイッチが入れば 賑わうのではないかと思いますが たぶんないでしょうね。

 個人的には 前にも投稿しましたが 本庄駅に入っている駅そば が入ってくれればなと思ってます。

Re: ベイシア駅前店 タピオカ屋... - 丸男 2022/08/11(Thu) 16:09 No.3391
尚さん、こんにちは。
私も8月4日に行きましたが、タピオカの店が閉じて、業者さんが内装工事をしていました。
タピオカだけで成り立たせるのは難しかったんですかね。タピオカもブームは去りましたかね。

それと、今日、かつやの現場に出かけましたが、9月2日オープンの垂れ幕がかかっていました。
後で本ページに掲載します。


Re: ベイシア駅前店 タピオカ屋... - あのまり 2022/08/18(Thu) 22:40 No.3398
こんにちは。
朝晩は少し過ごしやすくなりましたが・・気のせいでしょうか^^;
このまま秋になって欲しい気持ちでいっぱいです。(暑さはもうお腹いっぱい!!)

ベイシア伊勢崎駅前店のタピオカ屋さん、閉店されたのですね。
気が付きませんでした。
駅前をぶらぶら歩いているのに、寄ったことがなかったです。
夏休みの伊勢崎駅は、若い人が多いなって思えたのですが、もはやタピオカに神通力はなくなったのか。
残念ですね。


Re: ベイシア駅前店 タピオカ屋... - あのまり 2022/08/19(Fri) 09:05 No.3399
そう言えば・・先日、伊勢崎駅南口を訪れた際、バス停付近がたくさんの若者で賑わっていました。
(↑のコメントの「夏休みの伊勢崎駅は、若い人が多いなって思えたのですが」と感じた日のことです)
なんだろうと、近づいてみると、停留所の上から下に向けてミストが出ています。

その日は本当に暑い日で、ミストの下では多くの若者が楽しそうにミストを利用していました。
私もミストの中を歩いて、暑さを緩和することができました。

ミストが設置されたことはそれまで知らなかったのですが、
今朝、たまたま伊勢崎付近の情報を発信しているかたのブログを読んでいて、
伊勢崎管工設備協同組合様が市に冷却ミスト装置を寄付したとの記載があり、
ググって見ると、YouTubeの群馬テレビの動画ニュースにありました。
https://www.youtube.com/watch?v=9cZphSssbPI

なんと、ありがたいことです。
あの暑い中、涼をわけて下さった伊勢崎管工設備協同組合様に感謝です。


Re: ベイシア駅前店 タピオカ屋... - 丸男 2022/08/20(Sat) 12:22 No.3400
ここ15年余り、伊勢崎駅周辺は大きく変わりました。
最大の要因は伊勢崎駅周辺の鉄道高架化と高架駅、駅前広場の完成ですが、
同時進行の駅周辺区画整理事業の進行もそれに続いています。

駅前広場がやや完成した2015年春にはベイシアSM伊勢崎駅前店と、建物内にセーブオンがオープンし、
この2施設ができたことが駅前に若者が集まるきっかけになりました。
ベイシアSM伊勢崎駅前店
 https://www.go-isesaki.com/str_stat_beisia.htm
セーブオン伊勢崎駅前店(現在、「餃子の王将」)
 https://www.go-isesaki.com/conveni_save_on.html

と言いますのは、セーブオンには店内東側に28席、ベイシアには店内南側に約30席
ベイシア入り口外側には15〜20名が座れる円形ベンチが設けられ、下校後の中高生らが集まるようになりました。
そのうち、セーブオンとベイシアの店内席は、特に午後は女子高生らの勉強場所に代わり、
ちょうど図書館の学習室のような光景でした。

駅前セーブオンは、こだわりコーヒーやメロンパンの店、独特の商品陳列など、他店と特徴が大きく異なり、
セーブオンにとって新しい試みだったかと思いますが、その後セーブオンは撤退。

セーブオンの撤退で店内28席が消え、ベイシア内の休憩コーナーも消え、下校後の中高生らの過ごす場所は消えましたが、
経営側にとっては、生徒らが長居し、一般客が利用し難い状況は歓迎できないだろうとは思っていました。
駅前だから設けた自由席、駅前だから集まった生徒たち。
図書館等、公的施設ではないので運営が難しいところです。

現在は、賑わいイベントや高校生イベントでもない限り、常時若者が集まる光景は見られませんが、
イベントは継続力が弱いので、次なる変換点は南口線の完成(駅前プロムナード)や
区画整理を完了した街区へ順次商業施設が進出することでしょうかね。
(ただ、駅前が街区が整備された広大な住宅地になるだけ・・・と言うことも考えられますが・・・)


Re: ベイシア駅前店 タピオカ屋... - あのまり 2022/08/21(Sun) 10:37 No.3403
こんにちは。
昨日は伊勢崎市の花火大会でした。
三年ぶりということもあったのか、あいにくの雨にもかかわらず、賑わっていたようです。
私は群馬テレビで拝見いたしました。


>駅前セーブオンは、こだわりコーヒーやメロンパンの店、独特の商品陳列など、他店と特徴が大きく異なり、
セーブオンにとって新しい試みだったかと思いますが、その後セーブオンは撤退。


駅前セーブオンのレポを貼って下さり、ありがとうございます。
セーブオンの撤退は誠に残念ですね。

2015年、当時はメロンパンが人気だったのでしょうか(タピオカのような流行?)。
「〇〇パン」みたいなものは、流行もあり、定着が難しいかもしれませんが、
「こだわり珈琲」が気軽に買えるお店があるのは、いいですね〜。
こだわり珈琲には、ミカドコーヒーが提供されていたのですね。
ブランド力もあるので、長く愛されそうに思えますね。
メロンパンはともかく、珈琲はいつの時代も普遍的な価値があるように思えるので、そのようなセーブオンが駅前からなくなったのは非常に惜しい。


>セーブオンの撤退で店内28席が消え、ベイシア内の休憩コーナーも消え、下校後の中高生らの過ごす場所は消えましたが、
経営側にとっては、生徒らが長居し、一般客が利用し難い状況は歓迎できないだろうとは思っていました。
駅前だから設けた自由席、駅前だから集まった生徒たち。
図書館等、公的施設ではないので運営が難しいところです。


なるほど。
ただ、車社会の伊勢崎市の駅にとっては、毎日利用してくれる学生さんは貴重なお客様ですよね。
彼らがそこにいることで、駅の賑わい感が出る効果もあるように思います。
その受け皿になるものは必要なのかも・・・という気もします。

駅周辺に関しては、伊勢崎市が活性化しようと頑張っているのですよね。
「まちなかアンケート」を実施しているようです。
https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/keizai/shoko/syoukousinkou/13335.html
多くの意見が集まればいいなと思います。


Re: ベイシア駅前店 タピオカ屋... - 丸男 2022/08/23(Tue) 10:05 No.3404
賑わい創出ですが・・・
一過性の賑わいでいいのか?継続性のある賑わいを求めるのか?
で手法は異なりますかね。

継続性を求めると、イベントや市民活動団体等のボランティア的事業ではちょっと弱く、
ビジネスで支えられていないと難しいように思います。
典型例は、老若男女の集客を望める商業施設を集積させることでしょうか。

基本的な問題ですが・・・
伊勢崎駅周辺開発は、伊勢崎市施工の「区画整理事業」、
「目的は街区と道路を整備し、整備された街区を元の住民に換地として戻すこと」
駅周辺に広大な住宅地出現もあり得る訳です。
実際、駅北口の現在ABホテルが建っている場所には、個人住宅4軒が建つ計画が先行していました。
ここまで仕上がった伊勢崎高架駅の北口徒歩1分の区画に個人住宅4軒?!。
ABホテル建設に変更になったのは、私も多少絡んでいましたので機会があればその時に・・・。

首都圏の駅周辺のように、「民間事業者が『再開発』する」事業ならば、常時賑わうのですが。

「まちなかアンケート」は市の情報メールや行政回覧文書で把握していました。
メンバーに、大手民間デベロッパーが入っていれば・・・と思っているところです。
少なくとも地元商店会や地元区長会は入っていて欲しかったのですが。

「大手町パティオ」も建設経緯からオープン式典、その後のイベント等を取材し続けましたが、
当初のイメージに至るにはまだまだ時間がかかりそうです。

関東や東北、近隣では足利や桐生、中之条、深谷、行田等の街中再生事業の事例も視察などしましたが、
現実はどこも厳しいです(コロナのせいではなく)。


Re: ベイシア駅前店 タピオカ屋... - 名無し(尚) 2022/10/29(Sat) 14:35 No.3464
 丸男さん こんにちは 今日ベイシア駅前店に買い物に行ったのですが 元タピオカ屋さんが

 ただの原状回復なのか?何か新しいテナントが入るのか わかりませんでしたが 工事をしていました。

 防護ホワイトシートで囲われていたので 何とも言えませんが 駅前のお店なので 何かお店が出来るといいで

 すね。(^^♪


Re: ベイシア駅前店 タピオカ屋... - 丸男 2022/10/29(Sat) 17:28 No.3465
尚さん、こんばんは。
私も10月19日、ベイシア駅前店に買い物に出かけた時、
流石にもう何かの店が入っているだろうと期待していたのですが、
ガラス窓に半透明のビニールが貼られて、店内は空っぽで、ちょっと残念でした。

工事が始まったんじゃ良かったです。
タピオカのような流行モノだと、ブームが去ると撤退・・・のようになるので、
誰でもが気軽に入店できて、できればテイクアウトもできて・・・なんて店に入って欲しいです。

立ち食い蕎麦屋とか立ち食いカレーライス店とか、お洒落じゃありませんが需要はありそうです。
(なんて、もう決まっているので、今更何を言っても届きませんが)


Re: ベイシア駅前店 タピオカ屋... - 丸男 2022/11/02(Wed) 17:42 No.3466
今日の夕方、ちょっと立ち寄ってみました。
まだ工事中で、工事の人がいたので尋ねると、予想外の話でした。

今回の工事、実はタピオカ店の撤退と新店舗出店のためのリフォームではなく、
タピオカ店に車が突っ込んで、店内が破損してしまったため、その修復とのことでした。
新店舗は、「また元の店が入るんじゃないですかね」とのことでした。

画像は今日の夕方の店舗の状況です。



Re: ベイシア駅前店 タピオカ屋... - 名無し(尚) 2022/11/02(Wed) 18:36 No.3467
丸男さん こんばんは タピオカ屋さんは 私が上記に投稿してある時点で 閉店していたので

 どうなんでしょう?空きテナントに 最近 車がつっこんだのではないでしょうか?

 まだわかりませんが タピオカ屋はないと思います。空テナントに原状回復か 違うお店になる

 と思います。また動きがあれば 私も気にかけておきます。


Re: ベイシア駅前店 タピオカ屋... - 名無し(尚) 2022/11/08(Tue) 17:27 No.3470
 丸男さん こんばんは 今日通りすがりですが 原状回復な感じで 半透明のシートが張られていました。

Re: ベイシア駅前店 タピオカ屋... - 丸男 2022/11/09(Wed) 09:23 No.3471
尚さん、おはようございます。
現地レポ、ありがとうございます。
原状回復な感じだったと言うことは、
今回の工事は、尚さんが仰るように空きテナントに車が突っ込んだ修復だけだったのでしょうかね。
・・・とすると、新しい店舗にまた期待が持てますね。


寿モール 投稿者:あのまり 投稿日:2022/07/13(Wed) 10:10 No.3370    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんにちは。
夏本番を迎え、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

先日、伊勢崎の暑さにぐったりしつつも、寿モールにお買い物に出かけたところ、
道路沿いの大きな看板に網がかかっておりました。
「看板のお化粧直しかな?」と駐車場に入ると、
マツモトキヨシの店舗が内側に白い紙のようなものを貼り閉店中の様子。
しかし、店舗前に説明書きなどの貼り紙はありません。
改装なら説明書きがありそうですが、改装なのか閉店なのか。
結局わかりませんでした。
どなたか情報をお持ちのかたがいらしたら教えてください。

また、敷地内の100円ショップセリアの東側、ベルクの北側にあったはずの建物がありません。
Googleマップで見ると、「光洋(株)」という名称の企業さんがあったようですが、
建物が取り壊され、重機が入っていました。
商業施設に隣接しているとはいえ、住宅街なので、こちらも分譲地、あるいは、集合住宅になるのでしょうか。
こちらも工事の看板を見ただけでは、よくわかりませんでした。

気になったので投稿させていただきましたが、
丸男さんのように取材の腕がなく、ちゃんとした情報を提供できず、すみませんm(__)m

Re: 寿モール - 丸男 2022/07/13(Wed) 17:37 No.3372
あのまりさん、お暑うございます。
寿モールと近隣情報、ありがとうございます。

>丸男さんのように取材の腕がなく、ちゃんとした情報を提供できず、すみませんm(__)m
いえいえ、とんでもないことです。
スタバカインズ伊勢崎店や”かつや”出店地の建物解体情報など、
あのまりさんの街情報がきっかけで動いた記事がたくさんあって、有難く思っています。
これからもよろしくお願いしますね。

ベルク寿店とフレッセイ安堀モール店は、我が家の行きつけのモールなんですが、
最近、フレッセイの方が多くて、ベルクからは足が遠のいていました。

工場跡地はあのまりさんが予想するように、住宅地ですかね。
ベルクの拡大工事も期待したいところですが、
屋上駐車場への斜路があるので、その裏側(北側)となると、ちょっと立地が良くないですかね。

マツキヨもリニューアルなのか撤退なのか、気になるところですね。


Re: 寿モール - あのまり 2022/07/18(Mon) 22:25 No.3381
こんにちは。
今日は蒸し暑かったですね。

ペットボトルが溜まったので、回収ボックスのあるベルク(寿モール)に行ってきました。

気になっていたマツモトキヨシですが、
今日は営業していました。
しかし、何かが違う・・・。
入り口が変わっていました。
以前の入り口は閉鎖され、しまむら側の入り口が開放されていました。
この前の閉鎖は改装だったようです^^;。

寿モールに隣接していた光洋(株)の土地は、重機が置いたままですが、
この前あった建物の残骸のようなものもなく、すっきりと土が見えている状態でした。
何ができるのかは、またもやわかりませんでした。

今後も寿モールに行く機会があれば、見ていきたいです。


Re: 寿モール - あのまり 2022/09/19(Mon) 00:02 No.3442
こんにちは。

台風上陸前にお買い物を・・と、寿モールに出かけました。
前回取り壊され、重機が置かれていた寿モールの隣接地が気になり、
行って見たところ、レンガのようなもので、いくつかの区画に分けられていました。
看板も何もありませんでしたが、おそらく個人の住宅地でしょうか。
住宅とすれば、モールがすぐ隣とは、何かと便利な立地ですね。


Re: 寿モール - 丸男 2022/09/19(Mon) 10:02 No.3443
あのまりさん、おはようございます。
レンガ様のもので区画割となると、土地分譲か分譲住宅でしょうかね。
ベルクの屋上駐車場の斜路の北側なので、ベルクの増床は考え難く、
寿モールとしては奥まった場所なので商業施設は難しいとは思っていたのですが。

確かに「寿モールへ徒歩1分!」・・・超便利です。
買い溜めを減らせるので、冷蔵庫を見て「お〜、また賞味期限過ぎた!」とガッカリしないで済みそう。


Re: 寿モール - あのまり 2022/10/26(Wed) 19:21 No.3462
こんにちは。

本日、ベルクに寄ったので、モールのお隣の現場を見てまいりました。

やはり住宅分譲地のようですね。
見たところ、6区画のようです。
うち4区画はかなりの広さがごさいました。
旗竿地ができないように区割りしたのは好感が持てます。
(無理やり分割した感じがなく、余裕があるように見える為)

100均やスーパー、ドラックストアが目と鼻の先、コンビニよりも近いとは、うらやましい立地ですね。
丸男さんの仰るように、買いだめを減らせるのは良いですね。
余計なものを買わず、必要なものだけ買える気がします(*^^*)


Re: 寿モール - 丸男 2022/10/27(Thu) 18:54 No.3463
スーパーに徒歩1分の立地、いいですね〜。
アイスクリーム、冷蔵・冷凍食品もすぐに冷蔵庫に入れられるし、
パンコキールのパンも、焼きたて直後に家で食べられるし、
夕方の値引き食材もマメに買いに行けるし。
(って、食べ物の話ばかりですが・・・)

私はよく考えるのですが、家の隣にあったらいいと思う施設は、スーパーかコンビニです。
ついでの話で、ない方がいいのが工場、特に公害工場です。


マクドナルド伊勢崎店閉店 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2022/05/09(Mon) 16:54 No.3345    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 33年経て マクドナルド伊勢崎店 閉店するみたいです。盛ってると思ったのですが。

 ベイシアいせさきバイパス店の前で 立地もよく 近くに銀だこのお店が出来たりして

 少し残念です。

Re: マクドナルド伊勢崎店閉店 - ためい 2022/05/11(Wed) 22:31 No.3346
閉店するのではなく休業でまた営業するようです
https://map.mcdonalds.co.jp/map/10006


Re: マクドナルド伊勢崎店閉店 - ローン 2022/10/21(Fri) 16:42 No.3460
11月21日に伊勢崎市内初のマックカフェを併設してオープンです
https://crewrecruiting.mcdonalds.co.jp/map/10006


Re: マクドナルド伊勢崎店閉店 - あのまり 2022/10/23(Sun) 22:23 No.3461
先日、こちらを通りかかりました。
大々的な工事のようですね。
マックカフェとは楽しみです(*^▽^*)


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -