369802

Go! いせさき 管理人の独り言
管理人・丸男が勝手な事を書いています。失礼な発言がありましたらご容赦ください。皆さまから、どしどし返信いただけると嬉しいです。


[Home] [掲示板集] [アルバム] [Help] [文字検索] [過去記事] [管理用]
おなまえ
Eメール スパム投稿対策のため、メールアドレス入力は停止中です。
タイトル
コメント
参照URL スパム投稿対策のため、URL入力は停止中です。必要な場合には本文にお書きください。
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。
NK細胞無題何が禁止ワード?肩が痛い我が家の24時間稼働中は?繭クラフト違った目線伊勢崎市の人口またまたスパムメールテスト無題無題サイト ビュウ カウンター 20...絣の郷交流祭り暑さ寒さの体感は〜スパム投稿チェック投稿です利根川の歴史ちりんのオジサンのコロッケ明治の桐生新町道富岡製糸場周辺の店めぐり

NK細胞 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2018/06/02(Sat) 19:59 No.1373    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
タイトルを「大阪国際がんセンター」にするか「NK細胞」にするか悩みましたがこちらにしました。
笑いががん患者にいい影響をあたえるとか、プラス思考は良い事とか・・
自分に当てはめて行こうかなと思ってこのコラムを読みましたよ。
ブログもにも書きましたが現段階では良い方向に向かってますよ。
もっと落ち着いたらあっちこっち顔を出して丸男さんと再会したいですね。
丸男さんの同級生(自分の従兄)も自治会の班長になってるので地区の行事に顔を出す
機会が多くなると思うのでn野さんと一緒に地区の行事会場で会いたいでね。
三郷地区の納涼祭は最高の出会い(再会)の場になると思います。

Re: NK細胞 - 丸男 2018/06/03(Sun) 11:08 No.1374
しょうちゃんのブログ、いつも拝見してます。
レックとの闘いをさり気なく書き綴っているので、
同じ状況の人たちに大いに励みになっていると思います。

「笑い」の効果、しょうちゃんの積極的な生き方をみると、既に実践中と思います。


無題 投稿者:TAMA 投稿日:2018/05/29(Tue) 22:42 No.1371    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 昔を物語る伊勢崎各所の写真が見たいです。公募して年代別?地域別で特集してほしい

何が禁止ワード? 投稿者:こんがり 投稿日:2018/04/29(Sun) 03:09 No.1365    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ〜
いつも楽しく拝見しております。
黄金週間ですか…
サービス業、シフト勤務の私には全く関係ない話ではありますが
その昔、製造業に勤めていたころは(古いですな〜)
苗場スキー場から国道に出るまでに3時間!?もかかったことがあり
正月や祝日の観光施設の激しい混雑には

Re: 何が禁止ワード? - 丸男 2018/04/30(Mon) 12:44 No.1366
こんがりさん、禁止ワードで引っ掛かってしまいましたか。
普通の文章でも、ある部分だけを抽出して、そのコードが引っ掛かってしまう場合があります。
一時、ロシア語でのスパム投稿が殺到したことがあって、ロシア語の単語を拒否していますが、
それが影響しているケースもあるようです。
対策を検討中です。


Re: 何が禁止ワード? - こんがり 2018/05/03(Thu) 09:00 No.1367
こんにちわ
本来のタイトルは
一人バーベキューは無理!
にする予定でしたが、あれ?
何投稿しようとしていたか忘れた。
ゴールデンウイークの話題でしたね。
こちらはゼロ連休!渋滞にはまっている皆さん
お疲れ様です。

前回の投稿でロシア語が入っていたのかな?
スパム投稿は本当に迷惑ですね。


Re: 何が禁止ワード? - 丸男 2018/05/03(Thu) 18:14 No.1368
こんがりさん、ゼロ連休、お疲れ様です。

禁止ワードの理由ですが(ここから、ちょっと専門的な話になりますが・・・)、
英語のアルファベットと数字、いくつかの特殊文字は1バイトコード(ASCII(アスキー)コードと言いますが)ですが、
ロシア語も日本語も、2バイトコードなんです。
そのため、ある漢字の2バイト目と別の漢字の1バイト目が、たまたまロシア語のアルファベットと一致してしまって、
私が、ロシア語の全アルファベットを拒否設定していたため、引っ掛かってしまったと思われます。

昨日、ロシア語の全アルファベットを許可するようにしましたので、この原因だとしたら、今後は通過すると思います。

スパム投稿者もさる者で、昨日、私が拒否設定を外した後、早速2通のロシア語のスパム投稿が入っていました。


肩が痛い 投稿者:こんがり 投稿日:2018/04/12(Thu) 19:46 No.1361    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんばんわ
…六十肩ですか〜
大変ですな。
私は4年前に左が50肩になり
治って、今は右がなりつつあります。
う〜!!痛い、腕が上がらない。
 話変わって、毎日仕事帰りにスーパーで
ついおつまみ用に枝豆を買ってしまうのですが
今年は久しぶりに枝豆を作ろうと思って
今日は天気が良かったので肩は痛いけれども
畑を耕しました。
ただし枝豆は(素人には)難しい。
飲兵衛(漢字表記はこれでよいのかな?)なので
おつまみ向きの野菜が好きです。
キュウリ、ナスなどは毎年大豊作です。
さて今年は何を植えようかな。

Re: 肩が痛い - 丸男 2018/04/13(Fri) 21:46 No.1362
こんがりさんも50肩ですか(^^;)。
私も50肩と言いたいのですが、
友人が「50肩なんて図々しい、60肩でしょう」と言ったので、
仕方なく60肩と言うことにしています。
肩から両腕、両方の手の甲、両手の指まで、全部痛くて、
痛みで夜中に目が覚めてしまいます。

でも、毎日、庭仕事やモルタル仕事をこなし、プールで泳いだりしています。
肩が上がらなくて、無理矢理にクロールをすると激痛が走るので、
今のところ、ウォーキングとブレストだけです。

当サイト運営のため、キーボードも一日数時間操作するので、それもキツいです。
早く治りたいです。

家庭菜園の仕事、野菜は採れるし、運動にもなるし、いい趣味ですね。
畑をお持ちなんですか?
我が家の家庭菜園は疊一畳分しかないので、いただいた野菜を埋めて置くくらいしかできないのですが。


Re: 肩が痛い - こんがり 2018/04/13(Fri) 22:58 No.1363
 こんばんわ〜
と、いうわけでいつもありがとうございます。
両方の手の甲まで痛むとは、本当に難儀なことと思います。
どうかご自愛されてください。
それから、やはり体は動かした方がよいのでしょうか。
しばらくプールは行ってないので、
もう少し暖かくなったら行ってみようかと思います。
この辺だと東ウォーターランドか 
前橋の総合運動公園のプールがお気に入りなのですが
ほかにおすすめはありますか?
ではお休みなさ〜い!


Re: 肩が痛い - 丸男 2018/04/14(Sat) 20:05 No.1364
こんがりさん、接骨院の友人が言うには、
大事を取り過ぎて動かさずにいると、固まってしまって、上がらなくなるとのこと。
初期状態で痛みを我慢してでも動かさないと治らないようです。
実は、私は50肩は二度目で、一回目は、痛みをこらえて動かして、3日で治しました。
今回は、別の原因もあるようで、既に痛みが4ヶ月目です。

近隣プールですが、前橋城南プールは私もお気に入りです。
それを含めて簡単な情報を・・・

■前橋城南プール・・・
 天井が高く明るく開放的、オーバーフロー方式で清潔な感じ、コース管理〇、風呂付、料金300円
■群馬県立ふれあいスポーツプラザ温水プール(伊勢崎市下触町)・・・
 天井高く明るい、オーバーフロー方式ではない、コース管理〇、65歳以上は無料、身障者優先
■粕川元気ランド・・・
 明るい、オーバーフロー方式、コース管理〇、65歳以上は300円(シニアカード提示で270円)、日帰り温泉施設あり

コース管理〇・・・概略下記のようで、妥当(利用し易い)と思います。
 コースがウォーキングコース、ノンストップコース、自由コースに分類、
 プル、ビート板が全コース使用可、パドルは遊泳コース使用可。
あずまウォーターランドは何度か利用しましたが、用具の使用規制を?に感じたので、今は利用していません。


我が家の24時間稼働中は? 投稿者:こんがり 投稿日:2018/04/05(Thu) 05:27 No.1359    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 こんばんわ
コラムを拝見しました…
ということで、我が家の24時間稼働中のものは
以前は冷蔵庫、HDのレコーダー、浄化槽のポンプ
位でしたが最近は(光)電話のためにルータも電源入れっぱなし!
ちょっと前までは旧式のダイヤル式電話を使用していました。
あれはよかった。停電でも使用できるし、待機電力も
ゼロですし…
昔がよかった!!!


Re: 我が家の24時間稼働中は? - 丸男 2018/04/05(Thu) 10:54 No.1360
こんがりさん、お久しぶりです。
そうそう、我が家も光ルーターは設置以来、電源は入れっ放しです。
テレビの外付けHDやホームテレフォンも同様です。
夜中に全ての照明を消しても、あっちこっちで緑や赤の小さなパイロットランプが点いていて、その存在を改めて気づきます。

冷蔵庫と言えば、昔子供が使っていた小型冷蔵庫を引き取り、ドリンク用冷蔵庫として使用していたのですが、
贅沢なことと考えて、電源を外して保管してました。

昨年、友人が小型冷蔵庫を購入しようとしていたので、これをあげると、
ナ、何と、冷えません(汗&涙;)
電源をいれてから冷えるまで少し時間を要するとのことなので、数日待ちましたが冷えません。
どうやら、冷蔵庫は経年劣化で冷媒ガスが漏れてしまったようです。
電源を入れっ放しで使用していれば大丈夫だったのかなぁ・・・などとも思いましたが、原因不明です。


繭クラフト 投稿者: 投稿日:2018/03/06(Tue) 01:40 No.1353    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さんご無沙汰しております。境図書館の館報に乗っていました、田島弥平の資料展の片隅の図書館ギャラリーの所に繭クラフトを展示させていただいております。小さな物ですが、取材していただけたら嬉しいです。ちょっと頑張りました。

Re: 繭クラフト - 丸男 2018/03/06(Tue) 19:05 No.1354
拓さん、展示期間はいつですか?
ひょっとしてと思って、今日の午後、外出ついでに寄ってみましたが、閉館していました。
4月1日の正式オープン後でもいいですか?事前見学が3月10日(土)にあるようですね。


Re: 繭クラフト - 2018/03/21(Wed) 16:13 No.1355
図書館に行っていた抱いたのに、休刊日だったとは、
本当に残念でした。すみません、このところ忙しくてパソコン
開いていませんでした。
展示期間は3月29日までです。28日のl午前中簡単な
繭クラフトの講習をします。


Re: 繭クラフト - 2018/03/21(Wed) 16:46 No.1356
河津桜が今年も素晴らしいですね。毎年楽しませていただいています。
有難うございます。


Re: 繭クラフト - 丸男 2018/03/21(Wed) 20:56 No.1357
拓さん、すみません。
私が勘違いしていました。
境赤レンガの方と早合点して、正式オープン前の展示か何かかと思ってしまいました。
境図書館でしたね。
29日までとなると、ちょっと出かけられそうにありません。


Re: 繭クラフト - 2018/03/22(Thu) 10:27 No.1358
分かりました。今後また何かありましたらよろしくお願い致します。

違った目線 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2018/02/21(Wed) 11:30 No.1351    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
丸男さんは映像の方からの視点ですか。
自分はスタッフの通信(インカムや通信器)
目線が行きますね。
カーリングは生の声が拾えてますが、これを
インカムでやったら、想像力が増すよな何て思うのは
自分だけでしょうかね。

Re: 違った目線 - 丸男 2018/02/21(Wed) 13:05 No.1352
しょうちゃん、
通信機器は得意じゃないので、あまり意識しませんでしたが、
カーリングの時に、選手団の声が解説者同様の音量で入ってたので、面白く感じました。

それと、映像と音声は、それぞれ離れた場所に設置した別の機械で行っているんでしょうかね。
カメラはあちこちにあるはずなので、カメラの位置で取ると、
例えばフィギュアスケートの音楽などは、
カメラが切り替わるたびに音量やらメロディーやら微妙にずれてしまうと思うので、
音取りと映像は別なのかなぁ・・・などとあれこれ関心を持っています。


伊勢崎市の人口 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2018/02/02(Fri) 18:37 No.1349    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん こんばんは 伊勢崎市のホームページを見たら 2/1現在の 人口が表示があって

 213130人でした。記憶が確かなら今までで最高な 人口ではないでしょうか?
 
 桐生や高崎 前橋などは 人口が減っていますので 増えたほうがいいですよね(^^)/

 太田市も 伊勢崎同様 人口増のようです。

Re: 伊勢崎市の人口 - 丸男 2018/02/03(Sat) 20:17 No.1350
尚さん、こんばんは。
伊勢崎市の人口、2017年6月以降、毎月最高記録を更新して、順調に伸びてますね。
毎年4月に一挙に減少するのは今年も同じだと思いますが、
4月に就職や進学で他県への転出数が増えるのは、東京を除く全国で共通の現象のようなので、
その減少をいかに早くリカバリーするか、そのための伊勢崎の魅力は何なのか?
そこが問題ですかね。


またまたスパムメール 投稿者:丸男 投稿日:2017/03/24(Fri) 09:55 No.1347    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
今朝、またたくさんのスパム投稿がありました。
自身のウェブに誘導するものです。
当サイト掲示板をはじめ、私が管理している多くの掲示板の中から、
アクセス数が多い掲示板だけが狙われました。
総数はざっと300くらいでした。

恐らく、掲示板用プログラム(joyful.cgi)とそのカウンタ数を検索して狙ったのでしょう。
相手国はアメリカやイタリア。前回同様、複数の国にわたっていますので
きっとSNSでつながった国際間のグループなのでしょう。

ウェブサーバーのハッキングではなく、IPアドレスと拒否語設定でブロックできるので
事態は深刻ではないのですが、削除処理と設定作業が煩わしいです。
何の成果も得られない負の時間です。
敢えて探すならば、こう言ったグループの動きを知り、対策術が身につくことでしょうか。

テスト 投稿者:丸男 投稿日:2017/03/15(Wed) 01:10 No.1285    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
スパムメール対策後のテスト入力です。

Re: テスト - 丸男 2017/03/15(Wed) 10:37 No.1286
昨夜、当サイトの3つの掲示板に、通販サイトに誘導するスパムメールが40個余り入りました。
深夜に対応したのですが、今回は不思議なことがありました。

●投稿文はほぼ同一、かつ投稿時間帯もまとまっているのに、 各スパムメールのIPアドレスが全て異なった。
●いくつかのIPアドレスから発信国を調べると、ブラジル、チリ、アメリカなど、それぞれ異なる。

想像するに、SNSなどで国際間で知り合った者同士が、時間を決めて一斉に投稿したのでしょうか。
いずれの国も南北アメリカ大陸なので、時間ゾーンはほぼ同じです。

一体、何なんでしょう。


無題 投稿者: 投稿日:2016/11/04(Fri) 21:19 No.1280    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さんご無沙汰でございます。
島村のおキヌさんよく取れていますね。うれしいです。空お願いします。

Re: 無題 - 丸男 2016/11/05(Sat) 09:27 No.1281
祥さん、島村のおキヌさん人形のこと、今までも今回も、ご苦労さまです。
島村のお土産として販売できたらいいですね。


Re: 無題 - 2016/11/07(Mon) 15:57 No.1282
有難うございます。できたらいいですね。絵葉書も作りたいね。夢はいっぱいだけど
現実も見ないと、でもいろいろ考えてみますね。
からメールください。お願いします。


無題 投稿者:斉藤まさる 投稿日:2016/07/22(Fri) 18:25 No.1278    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
お久しぶりです。
是非「伊勢崎 Go!」を開発して下さい。

Re: 無題 - 丸男 2016/07/22(Fri) 22:00 No.1279
ご無沙汰してます。「Go!伊勢崎」で「伊勢崎 Go!」・・・面白そうですね。
今日、「いせさき情報メール」で「人気ゲームに関する注意喚起」が届いて、
ゲームとは言え、その影響力の大きさに驚いています(@_@)。


サイト ビュウ カウンター 20... 投稿者:名無し(尚) 投稿日:2016/06/24(Fri) 22:08 No.1276    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 丸男さん こんばんは GO 伊勢崎のサイトを作り上げて 200万になりましたね。

 おめでとうございます。 これからも 伊勢崎市の情報の発信をよろしくお願いします。

 私も微力ではありますが 書き込みたいと思います。 

 今日 中心市街地整備部の曲輪3区の 地元説明会に聞きに行ってきました。
 伊勢崎駅周辺は 結構H28年度も 整備がされるようですが 伊勢崎南口のシンボルロード
 の終わりの3区までは まだまだ時間がかかるようでした。

Re: サイト ビュウ カウンター... - 丸男 2016/06/24(Fri) 23:29 No.1277
尚さん、こんばんは。
200万回、自分で気が付きませんでした(ー_ー;)。
ありがとうございます。ひとえに尚さんはじめ、皆さんの応援のおかげです。
これからも頑張ります。応援もよろしくお願いします。

中心市街地の説明会への参加、ご苦労さまでした。
私も参加しようと思っていながら、スッカリ忘れていました。

駅南口線のシンボルロードについては、今後の大きな関心ですよね。
南口線の南端部(織物会館北東交差点)の少し北にある鶏肉屋さんに時々寄って
焼き鳥を注文するのですが、焼き上がるまでの時間、店主と世間話を交わして、
シンボルロードのことなども話します。
鶏肉屋さんの反対側(道路東側)はほとんど誰も住んでいなくて、空き家だらけのようです。
工事は排水の関係などから南端部から始まるようですね。


絣の郷交流祭り 投稿者:しょうちゃん 投稿日:2015/10/29(Thu) 20:54 No.1258    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
HPのトップの絣の郷交流祭りの1編が2編に成ってますよ。

Re: 絣の郷交流祭り - 丸男 2015/10/30(Fri) 00:22 No.1259
しょうちゃん、1編も2編も同じページ内で、上下スクロール差が少ないので
区別せずにリンクさせています。悪しからず。


Re: 絣の郷交流祭り - しょうちゃん 2015/10/30(Fri) 12:27 No.1260
丸男さん、これは失礼しました。
最初に表れる画像が同じなので内容を良く確認してませんでした。

追伸
スマホから始めて?送ってます。


暑さ寒さの体感は〜 投稿者:こんがり 投稿日:2015/08/02(Sun) 19:37 No.1252    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
 表記のタイトルの記事、拝見しました。
本当に毎日暑い日が続きますね。
暑い、そして体感温度ということで夏の暑さに関するエピソードを一つ。
昭和50年ころ小学生でしたが、当時は紫外線に対する考え方も今とは大きく異なり、
子供は外で遊べ!色の黒いことは健康な証でした。
しかし私は色白だったため(現代のような陰湿なものではないが)
いじめにあい、当時は”弱”と呼ばれていました。
また(男性で)色が白いので、周りからも気持ち悪がれて
「半ズボン穿くな!半袖着るな!」と言われていたので
子供のころはどんなに暑くても長袖長ズボンでした。
男の子で色が白いなどというのはまるで非国民か犯罪者のような扱いでした。
当時は驚くべきことに学校主催で夏休み後に≪日焼けっ子大会≫
なるものが行われて、その時は本当に肩身が狭かった記憶があります。
ただし女の子の場合は色が黒ければ外で元気に遊ぶ健康的な子供。
色が白ければ女の子らしいきれいな子供。というように
ジェンダーに対するステレオタイプが非常にはっきりしていたと思う。
ちょっと怖いのは、世間の論調というかコンセンサスが
ある一定の方向へ変わりだすと知らない間に正反対(この言葉もいつの間にか死語、
最近ではみな真逆ということになってしまった)になってしまうことである。
いつの間にか日焼けは悪になってしまったし、今では美白ブームである。
ところが日焼けしろ!とあれほど声を大にしていっていた方々からは
謝罪の一言もない。日焼けと戦争の問題は全然関係ありませんが
先の大戦がはじまるまでのムード、国民の雰囲気などが知らないうちに
正反対になってしまうことに怖さを感じます。
群衆の斉一性のなせる業?
いろいろ書きましたが今では夏に半袖、ショートパンツ
が自由に穿けることに感謝しています。昔よりも気温は高くなりましたが
体感気温的には涼しいです。
これを読まれた方の皆さんの地域でもあったのでしょうか?
≪ひやっけ子大会≫

Re: 暑さ寒さの体感は〜 - 丸男 2015/08/03(Mon) 09:17 No.1253
こんがりさん、色白で子どもの頃に肩身の狭い体験をしたこと、大変でしたね。
子どもは言葉が荒削りで残酷なことが多いので、傷つきますよね。

私は逆に色黒で、夏に日焼けした水泳パンツの跡が、正月を過ぎてもまだ残ると言った感じで、
色白の人は、日焼けしても真っ赤になるだけで、すぐに元に戻ってしまうので、羨ましかったです。
色白の兄がいて、家族からは「洋服は色白の方が似合うね」とよく比較されていました。

今、MBに跨ってあちこち走り回っていても、近所に出かける以外は、
長袖を着て、手袋して、首に長いタオルを巻いて、帽子をかぶって、
顔には日焼け止めクリームをしっかり塗って出かけます。

庭仕事の時も全く同様で、露出部分がないので、すぐに全身汗ビッショリです(^^;)。

世の中で、「絶対的価値観」と思っていた、あるいは思わされてきたことも、いつの間にか逆転していることがありますよね。
常識、時には良識さえ変化するので、世の中って結構アバウトでいい加減と思うことがあります。
≪ひやっけ子大会≫・・・始めて聞きました。


Re: 暑さ寒さの体感は〜 - こんがり 2015/08/08(Sat) 02:48 No.1254
 まる男さん
こんばんわ、いつもながらありがとうございます。
≪日焼けっこ大会≫昭和50年ころには
なくなってしまったようです。
今では(仕事中は別として)好きなファッションができるということに
とてもありがたみを感じます。
絶対的と思っていた価値観が逆転するというのは本当に怖いことです。
テレビのニュースなども、どこの放送局も同じようなものだ…と思っていたのが
やはりよく見ると局によってかなり伝え方が違い、実に巧妙に
世論を誘導しているようなところもあります。情報は何が正しく何が誤りなのかを
見極め選んでゆくことが大切なのではないでしょうか。


Re: 暑さ寒さの体感は〜 - 丸男 2015/08/08(Sat) 11:16 No.1255
こんがりさん、メディアの報道姿勢、バックの新聞社の方針も影響しているようですが、
私が一番残念なのは、「視聴率狙い」、「購読者増加」など「数字」が先に立って、
それぞれの話題がバッサリと雑に扱われてしまうことです。
時にはそのメディアの「力」を利用して暴挙に出ることもありますし。
本人たちは「数字」さえ取れれば、そんなことは知ったこっちゃないと言った態度ですが。

今はまたイン―ターネットの普及で、極端にいえば、全地球人が「メディア」になれるので
情報への接触、取り扱い方は、益々受け取る側の責任になって行くと思います。
30年以上前に、「イン―ターネットは情報の墓場」と予見した人もいます。


スパム投稿チェック投稿です 投稿者:丸男 投稿日:2015/06/18(Thu) 17:41 No.1251    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
拒否するIPアドレスのリストを更新しましたので、そのチェックです。

利根川の歴史 投稿者:鳩ポッポ観光 投稿日:2013/10/07(Mon) 19:33 No.1129    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
こんばんは。
最近は再び、昔々の利根川の流れに興味を持って、ちょっと取り組んでいます。
丸男さんのお花と樹木のお師匠、Kさんともかつて話題になったことがあり、いつかまた投稿させて頂きたいなと思っていた次第です。

以前、こちらの掲示板でも何回かお話させて頂きましたが、例えば、戦国時代に遡れば・・・利根川は現在の広瀬川辺りを本流としており、
その後、徐々に現在の流れに移動していったことは、皆さんもご存知のことでしょう。
伊勢崎藩家老の関重嶷(せき しげたか)が著した『伊勢崎風土記 』には、伊勢崎地方の物産としては、「鮭(さけ)、利根川及び比利根川(現在の広瀬川)に出ず、
葱(ねぎ)、下植木村に出ずるもの最も美味なり。」と記され、伊勢崎に活きのいい多くの鮭が遡上していた様子をうかがえます。
最近でも、秋になると鮭遡上のニュースが多く聞かれるようになり、伊勢崎市の川も綺麗な川に戻りつつあるのが嬉しいです☆

夕食ということなので、このつづきはまた・・・

Re: 利根川の歴史 - 鳩ポッポ観光 2013/10/07(Mon) 20:43 No.1130
以前にも紹介させて頂いたかもしれませんが、ネットで「治水地形分類図」といった主に昭和初期の測量により制作された地図を見つけました。
こちらから、ぜにご覧になってください。http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcmfc&dis=kantou1&name=isesaki&size=100&rc=11&xy=21

この地図では、現在の広瀬川の流れより西側の地域、すなわち連取町、連取本町辺りを中心に田中町、新栄町に至る地域の、所々に青い横線のベルト地帯「旧河道、旧落堀」が見られ、
これらはかつての利根川が流れた痕跡だと思われます。
ちなみに、現在の広瀬川の流れより西側の地域は、伊勢崎清明高校〜美茂呂町の退魔寺に至る際立った崖に見られるように、西側の方が市街地よりも数メートル低く、地学的には広瀬川低地帯と呼ばれています。

また、この地図の下にある「下へ移動」をクリックして伊勢崎南部をご覧ください。
こちらでは、現在の五料橋付近から分かれて存在した、利根川の現在の流れより北を流れていた「もう一つの流れ」をありありと確認できます。
この流れはかつて「七分川」と呼ばれていました。
一方、現在の流れは分流地点で三分の水量が流れたので、「三分川」と呼ばれてました。

五料橋付近から分かれた「七分川」は、現在の日本CMK、まるか食品の辺りを蛇行しながら南下し、上武大キャンパスを通過し
富塚町の交差点辺りから東へ横移動するようになり、坂東小あたりで二手に分かれ、一方は市民プラザ(南に現在も七分川の名残り「七分川公園」がある)
もう一方はパーネデリシアのパン屋さん辺りを通っているように見えます。
二つの流れは、八斗島工業団地の恐らくサンデン辺りでまた合流し、工業団地の北部を横断し飯島町辺りから、現在の韮川の流れとダブってきます。
国領町で、まゆドーム辺りから流れてきた別の支流と、南からの支流(恐らく三分川)とも合流して、島村方面に向かってます。当時は島村で烏川とも合流してました。

またまた、この辺りの地名をよく考えてみると、七分川と三分川にはさまれた「八斗島、福島、飯島」は文字通りの「島」となり、
流れのない所は自然堤防や小さな丘陵(塚)ができ、そこに人が住んで「富塚、戸谷塚、馬見塚」となったようです。
もちろん、水に関する地名としても、沼地が多かったであろう「長沼」、現在の上蓮、下蓮町は、かつては上蓮沼、下蓮沼という地名ということもありました。
子供の頃に見た伊勢崎市の地図は、南部のこの地域に、たくさんの沼地や湿地?が残っていたような気がしますが、現在はすっかり埋め立てられてしまったのでしょうか・・・



七分川の最期 - 鳩ポッポ観光 2013/10/07(Mon) 22:14 No.1131
七分川は、天明3年(1783年)の浅間山大噴火によってもたらされた大泥流によって、河口がふさがれ、その流れもすべて埋没してしまったようです。
それ以来は三分川がこの辺りの利根川の本流となり、現在に至ります。

七分川の流れていた地域には想像もつかない大泥流とともに、上流の吾妻川流域で暮らしていた多くの民の遺骸が流れつきました。
火砕流により家もろとも川に押し出され、高熱の泥流に加え酷暑の夏のことであったため、遺骸はほとんど腐乱して、利根川が浅瀬となる五料、柴町、戸谷塚のあちこちに打ち上げられたそうです。

その遺骸を集めて供養したという場所が、旧ヒタチヤ(現在のカワチ薬局)を西に入った、戸谷塚観音堂(写真)として今も残ってます。



Re: 利根川の歴史 - 丸男 2013/10/08(Tue) 19:11 No.1132
鳩ポッポ観光さん、暴れん坊・利根川と、その流れに応じた地名の由来・・・良く調べましたね〜(@_@)。

七分川と三分川に挟まれた「八斗島、福島、飯島」の「島」の由来、
流れのない所は小さな塚)ができ、「富塚、戸谷塚、馬見塚」などの「塚」、
沼地が多かったであろう「長沼」、現在の上蓮、下蓮町は、かつては上蓮沼、下蓮沼という地名
また現在も名を残す「七分川公園」、
実に興味深いです(ー_ー)。

戸谷塚と吾妻川上流のある地域とは、浅間噴火の縁でまだ交流が続いている話を聞いた記憶があります。


Re: 利根川の歴史 - 鳩ポッポ観光 2013/10/08(Tue) 20:28 No.1133
丸男さん、お返事感謝致します!
こちらの掲示板にも、昔のことに興味を持ってくださる人たちがいらして嬉しいです。
戸谷塚と吾妻川上流域の人々の交流が、現代も続いていること・・・大震災の被災者と助けに駆けつけた人々の絆を見るようで心温まる思いです。

上蓮沼、下蓮沼にかつて実際に沼があった記録は、残念ながら今のところ見出せませんが、長沼町に七分川が流れていた辺りには、明治初期の古い地図で沼らしきが確認できるとのことです。

鳩ポッポ観光としても今までに、七分川の流れの痕跡を探すフィールドワークを試みてきました。
坂東小の北、100メートル位の所に小さな川が流れてますが、そこにはかつて3メートルほどの段差があって、坂東小自体も70年代までは葦の生える沼地であったそうです。

戸谷塚町では、七分川の流れのあった辺りに、貯水沼や小さな池が見られます。
36.283692,139.178233 こちらの地点をやっかいでも、またグーグルマップにコピー&ペーストして読み込ませ、その地点にペグマン(黄色い人形)を立たせてぜひ360度、見回してみてください。
(グーグルマップはこちらです。https://maps.google.co.jp/maps


これが七分川の跡だ! - 鳩ポッポ観光 2013/10/08(Tue) 21:12 No.1134
昨日、紹介させて頂いた「治水地形分類図」http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcmfc&dis=kantou1&name=isesaki&size=100&rc=22&xy=01
をもう少しよく見ると・・・
地図中の「上蓮町」と表記されている所に、、現在の「まゆドーム」のある子供のもり公園辺りから始まり、南に下って飯島町に流れていた
七分川の支流とも言える旧河道があることがはっきり確認できます。
子供のもり公園は「保泉」と表記された下の広瀬川と、その南を走る現在の354号線の間の辺りだと思います。
(ちなみに、現在は子供のもり公園入口の西に郵便局がありますが、こちらの地図の時代は更に西方に郵便局のマークが見られます。)
そういえば、子供のもり公園内にはビオトープや小さな湿地帯が設けられているのは、七分川の名残りか或いは偶然なのでしょうか?

子供のもり公園入口のある国道354号線の道路沿いから南方向を見渡すと、目の前の広い水田が、その七分川支流の河道跡と私は見ています。
また、公園の第2駐車場やその奥に民家のある水田の東側の地帯は、水田よりも一段土地が高くなっており、その地形はゆるやかな弧を描いて、そのまま南東方向に続いています。

「治水地形分類図」の「飯島町」と表記されている「町」の字付近の流路左岸になると、その段差は著しく目立っきます。これが七分川の跡です。
36.267464,139.226805 こちらの地点をまたまた、グーグルマップで是非ご覧になってください。これは一見の価値があります!
県道295号線の道路から見て、西側の、田んぼと〜畑や宅地の境界線に段差が際立っています。

この場所は以前、下蓮町のご出身で現在は東京都にお住まいの方のブログ「トクチャンのブログ」で知りました。http://ameblo.jp/tokuchan2001/day-20110814.html
この段差は現地に立って見渡すと、更に醍醐味が出てきます。
自転車やお車なら、さきほどの子供のもり公園から354号線を南東に進み、下蓮町の交差点をそのまま直進して300メートル位走ると道路がゆるやかな下り坂になっていたように思います。
道路沿いの民家が途切れ、左右の風景が田んぼになった所です。
これはあきらかに七分川の残した段差に間違いないでしょう。


Re: 利根川の歴史 - 丸男 2013/10/09(Wed) 08:22 No.1135
鳩ポッポ観光さん、またまた詳しく調べましたね。

ところで、浅間山噴火と戸谷塚地区の交流とのことですが・・・

「世界災害語り継ぎネットワーク TeLL-Net」に関 俊明さんと言う方が
「嬬恋村鎌原地区と泥流被害地の取り組み −天明三年(1783)浅間山噴火災害−」
と言うパワポ原稿を寄稿していて、その中の20ページに

「6 伊勢崎市戸谷塚地区・「夜泣き地蔵」「先祖が世話になった。」」

として、戸谷塚地区との交流が記されています。同26ページにも130回忌のことに簡単に触れています。
URLはこちらですが、ファイルサイズは大きいので、ブロードバンド接続(光回線など)でない方は要注意
http://tell-net.jp/portal/download/seki_jp.pdf


下蓮沼集落の南を流れていた利根... - 鳩ぽっぽ 2013/12/25(Wed) 22:12 No.1162
丸男さん、和@さん、こんばんは。
先日は広瀬川の旧河道を確認した後、かつて下蓮沼村集落の南を流れていた利根川の本流「七分川」の残した段差を撮影してきました。
写真は道路から見た左岸の段差で、数十メートル南側には右岸らしき段差もはっきり残ってました。
この段差はスケールも大きく醍醐味がありますから、ぜひ現地に立って見渡して利根川旧河道「七分川」のスケールを体感してみてください!
段差の見られる所は何箇所もありますが、写真を撮った場所は忠治茶屋前の354号線を南東に直進し、下蓮町の交差点を曲がらないでそのまま直進して400メートル位走ると、道路がゆるやかな右カーブの下り坂になり、道路沿いの民家が途切れ左右の風景が田んぼになった所です。



Re: 利根川の歴史 - 丸男 2013/12/27(Fri) 08:12 No.1163
鳩ぽっぽ さん、おはようございます。
鳩ぽっぽ さんが確認した古利根の段差、明治初期の地図「迅速地図」にしっかりと表現されていました。
現在の韮川がややその位置を流れているんですね。

去年の今頃、その場所付近から韮川堤防上の未舗装道を無理やりサイクリングして島村の「北向」まで行ったことがありましたが、
その日は事前知識がなかったので段差には気付きませんでしたが、
うろ覚えながら、韮川から利根川の堤防にかけての土地は全体的に窪地になっていたように思います。

いつか改めてまたあの辺をぶらりサイクリングしてみます。



Re: 利根川の歴史 - にわかTT 2013/12/28(Sat) 09:34 No.1164
鳩ぽっぽさん、丸男さんこんにちは。
丸男さんの利根川周辺の古地図への書き込みですが、1947年の航空写真で結構分かりますね。
古い利根川の流れはそのまま水田となってプロフィールを保っています。
現在の航空写真と比べても、1947年頃のほうがくっきりしているのではないでしょうか。
それ以外でも河川の暴れていた跡がそのまま田圃になっているのが分かって面白いです。

あちこちのスレに航空写真を貼り逃げして恐縮ですが国土変遷写真ネタはひとまずお終いにします。
お付き合いいただいてありがとうございました。



Re: 利根川の歴史 - 丸男 2013/12/28(Sat) 17:33 No.1165
にわかTT さん、古利根の流れ、ホント、1947年の航空写真には
モロそのままの形で残っているんですね(@_@)/。
今回の右赤城であれこれ調べるまでは、実は古利根が上蓮町のすぐ南まで流れていたこと、知らなかったんです。
半世紀と少し前の地元のことなのに、知らないことが多くて、サイト運営しながら勉強中です。

航空写真ネタ、また何かに絡めて、ドシドシ投稿してください。


Re: 利根川の歴史 - 鳩ぽっぽ 2013/12/29(Sun) 19:39 No.1166
にわかTT さん、丸男さん、1947年の航空写真、またまたナイスですね! 
古地図や治水地形分類図(http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcmfc&dis=kantou1&name=isesaki&size=100&rc=22&xy=10)にある利根川旧河道がそっくりそのまんま、モノクロームの画像に鮮やかに浮き出てますね。
旧河道がこれほど壮大なスケールで痕跡をとどめていたとは、まさに驚きでした!
トクちゃんという地元出身の方がブログで「(僕の住んでいた)集落や畑があるところは利根川の中州や自然堤防、そして集落や畑の周りに帯状に広がる田んぼが、かつて利根川が流れていた跡だそうです。」と、この辺りの地形のことを語られてますが、この航空写真を見れば一目瞭然ですね〜。
航空写真上部、右赤城のある位置より西の辺りに縦に連なる旧河道がありますが、先日そちらも写真に撮ってきましたので投稿させて頂きます。
こちらの旧河道跡は、現在のまゆドームのある子供のもり公園の南から端を発して旧上蓮沼辺りで本流と合流していたようです。
実際は、まゆドーム北を流れる広瀬川から、かつてこちらに流れていたのでしょう。
川幅も広く100メートル以上あります。広瀬川が利根川の本流であった時代もあったようなので、水が流れていたのはその頃かもしれませんね。
場所は、子供のもり公園入口から354号線の道路を渡った先にある第2駐車場の下なので、すぐにわかります。
第2駐車場から南に連なる集落のある所は、水田よりも一段土地が高い微高地になっており、その地形はゆるやかな弧を描いて南東方向に続いています。



Re: 利根川の歴史 - 丸男 2013/12/30(Mon) 10:08 No.1167
鳩ぽっぽ さん、おはようございます(^o^)。
鳩ぽっぽ さんご指摘のこの古い河川、
確か、鳩ぽっぽ さんが以前から話題にしていたと思いますが、
今回改めて気に留めてみたところ、広瀬川本流がこちらに流れていたようにも思えますね。
利根川との標高差も僅かなので、利根川からの逆流も入って来ていたのかとか、
いずれにしろ、改めて興味が湧きました(@_@)。

改めてその部分をクリッピングしてみました。



Re: 利根川の歴史 - 大学生 2015/04/21(Tue) 14:32 No.1242
鳩ぽっぽさん、丸男さん、こんにちは。戸谷塚町出身で現在は東京都に住んでいる
大学2年の者です。
小さな頃からこのあたりが大好きで、小学生のころからずっと歩き回っていました。
第四中学校出身だったこともあり、下蓮や国領町、長沼町のあたりもよくぶらぶらとしていました。
東京に来て戸谷塚を離れたからなのでしょうが、地元への愛着というものを最近強く感じています。
七分川公園についての由来は少し聞いたことがある程度だったのですが、お二人のおかげで理解することができました。
また、祖父から、「八斗島」という地名は八斗兵衛という人から由来しているのだと聞きました。
 大学の図書館でこの地域についての地理について詳しく調べようと思いましたが、もちろん東京にある学校なのでそのようなものはありませんでした(笑)
 もう一つ、昔利根川には荷物を運ぶロープのようなものが(八斗島町〜本庄間を繋いでいた?)あったとも聞きました。
詳しくご存じないでしょうか。



Re: 利根川の歴史 - 丸男 2015/04/22(Wed) 09:02 No.1243
大学生さん、こんにちは(^o^)。戸谷塚町のご出身でしたか。
子供の頃から、あの辺を歩きまわっていたこと、同じDNAを感じます(^^;)。
私は波志江町生まれですが、子供の頃から、自転車に乗って、付近をぶらぶらしてました。
粕川村(現前橋市)や新里村(現みどり市?あれ、桐生市だったかな?)辺りにも足を伸ばしていました。

私の友人の中には、同様な子供時代を過ごした人が数人います。
タモリがNHKで「ブラタモリ」なんて番組をやっていて、タモリとも気が合いそうです(ー_ー)。

八斗島町〜本庄間の利根川を荷物運搬用のロープでつないでいたこと、私も聞いたことがあります。
ちょっと調べてみます。


「八斗島舟橋」 - 丸男 2015/04/22(Wed) 11:30 No.1244
ウェブにこちらのサイト(http://www.texte.co.jp/ch5.pdf)が見つかりました。
「日本近代浮橋」と言う論文です。
その中に「八斗島舟橋」の記述が随所にあり、
明治16年から昭和5年まで、架けられていたようです。
浮体木造船でサイズは9.98m×1.35m。船賃を徴収して運航していたようです。
橋とは言いながらも、舟だったようです。
想像ですが、ロープはそのガイド用だったでしょうか。


Re: 八斗島舟橋 - 大学生 2015/04/22(Wed) 14:40 No.1245
粕川や新里まで行くとは、私とはだいぶレベルが違いますね…
正直言ってすごいです。
 わざわざ論文まで出してくださりありがとうございます。読ませていただきました。
一体どこから見つけてきたのでしょうか(笑)
つまり、ロープにかご等を通して荷物を運ぶのではなく、船賃を徴収して船で運搬していた、ということでしょうか?
話は変わりますが、戸谷塚町(村)は江戸時代、江戸幕府の天領であり、隣の堀口町(当時は村?)
で犯罪を犯した者が伊勢崎藩からの追跡を免れるため、管轄の違いを理由に逃げてきていた、という話も祖父から聞きました。
高校時代に日本史を取っていた私にはその話の真偽はわかりませんが、確か管轄が異なっていても捜査が行える「関東見廻り組」←(正式名称は忘れてしまいました…)というのがあったはずですが…
私のひい爺さんが名和地区について研究をしていてその資料を読んだことがあるのですが忘れてしまいました。丸男さんは何かご存知でしょうか?


Re: 八斗島舟橋 - 鳩ぽっぽ 2015/04/22(Wed) 19:58 No.1246
大学生さん、丸男さん、「舟橋」の画像がありました。
(画像は「群馬風便り」さん http://www.geocities.jp/gunmakaze/column/11bandou_b.htmlからお借りしてます。)
この画像は「八斗島舟橋」の写真なのか?はっきりわかりませんが、坂東大橋の本庄側にある大きな説明板に出ているもののようです。
丸男さんがご紹介の論文によりますと、「八斗島舟橋」の架橋には明治政府の山縣 有朋、大河ドラマで大沢たかおさん演じる群馬県令・楫取 素彦が関わっていたんですね〜。

大学生さんが四中のご出身ということなので、ご存知かと思いますがこちらの素晴らしい!資料もご覧になってください。
http://www.isesaki-school.ed.jp/daiyonchu/h25/tonenokita/tonenokita_03.pdf#search='%E5%88%A9%E6%A0%B9%E5%B7%9D+%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B4%8E%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1'
またまた「関東見廻り組」というのは、もしかして、国定忠治も捕まった泣く子も黙る!「関東取締出役(かんとうとりしまりしゅつやく)」でしょうか?
時代劇なんかでは「八州廻り」「八州さま」とか、呼ばれるようですね。



Re: 八斗島舟橋 - 大学生 2015/04/24(Fri) 00:38 No.1247
鳩ぽっぽさん、こんばんは。
2つのURL、拝見させていただきました。
1つ目にはかなり詳しく書いてありますね!「舟橋」について想像がうまくできなかったので
大変わかりやすくて良かったです。
 橋を架けるに当たってかつて私が日本史で学んできた偉人が関わったと知って大変驚愕しております。群馬県令の楫取 素彦に関しては先月あたりにlivedoor newsで「群馬県の県庁所在地を高崎にするはずだったのが仮庁舎を前橋に建設し、後に高崎に移転する約束をしたものの最終的には放置したために高崎市民からの評判はあまり良くない」という記事を見ました。

四中の社会科通信に関しては私は2011年度の卒業生(震災の日に卒業式でした)なので存じませんでした。ここまで伊勢崎南部の地区に関して詳しく記述したこの社会科通信は見たことがありませんでした!ありがとうございます。
そうです。それです!大学受験は1年前なのに忘れるなんて恥ずかしい限りです…


Re: 利根川の歴史 - 丸男 2015/04/24(Fri) 11:10 No.1248
鳩ぽっぽ さん、「舟橋」の画像、良く見つけましたね(@_@)。
「八斗島舟橋」架橋に、今話題の群馬県令・楫取素彦や山縣有朋が関わっていたこと、歴史上の人が身近に感じました。
また、大学生さん紹介の高崎市民の楫取素彦に対する評判も興味をそそりました。
そんな裏話の真偽を調べると、また歴史が面白くなりますね(^o^)。


Re: 群馬県令・楫取素彦 - 鳩ぽっぽ 2015/04/25(Sat) 21:54 No.1249
大学生さん、丸男さん、
楫取素彦について、高崎市民からの評判はあまり良くない・・・確かにネットでよく見かけますね〜!
そんな裏話の真偽をまたちょっと調べてみたのですが、それには色々と経緯があったようです。
明治4年の廃藩置県になって群馬県庁がまず高崎に置かれたものの、高崎城は兵部省(ひょうぶしょう、軍の機関)の管轄になったため、県庁は前橋城内に移動。
その後、明治6年に県令の河瀬さんが群馬県と入間県(川越を中心とした埼玉西部)の兼務をしていて大変なので、合併して熊谷県となり県庁は熊谷に。そして前橋は支庁になりましたが、また移動して高崎支庁に。
そして明治9年に熊谷県は群馬県と埼玉県に分割され、県庁は高崎ということになったそうです。その時、鶴の首の部分(東毛地区)も合体し、いよいよ「鶴舞う形の群馬県」が誕生します。
しかし、高崎城は軍の管轄なのでお寺を仮庁としたり分局を置いたりで、群馬県庁は高崎の町にあちこちバラバラだったようです。
またまた、県庁所在地ともなると高崎町民は欲が深いのか?物価や家賃は値上げするし、県庁敷地は時価の倍価格に引き上げたりしてしまったようで、時の県令、楫取素彦が「なんとか協力して頂けないだろうか!」と熱心に高崎町民に訴えても聞く耳がなかったようです。
一方、前橋は生糸生産の中心地。いい人材も揃っているということで・・・そんなこんなで、県庁は前橋に移動することになりました。
もしお時間ありましたら、群馬県での楫取さんの功績がこちらによくまとめられてます。
http://kousyou.cc/archives/8742

上記サイトで注目すべき点は、「行政の側から様々なインフラを整備して富岡製糸場を中心とした群馬県の蚕糸業を軌道に乗せることが楫取に課せられたミッションである。」とありますように、やはり楫取さんが今となっては世界遺産、富岡製糸場をサポートしていたことでしょう!
西南戦争で政府が財政難に陥り富岡製糸場の存続が困難になった時には、楫取さんの交渉で富岡製糸は閉場を免れることになった!ということも記載されてます。

ところで、楫取素彦は大河ドラマ「花燃ゆ」でもわかる通り、最初は小田村伊之助で吉田松陰の盟友で親戚ですね。
先日の「八斗島舟橋」の架橋では中央政府の山縣有朋、山田顕義らとともに、群馬県令として楫取さんが関わっていたわけだし。伊藤博文らが造った官営工場・富岡製糸場では、群馬県令が地元行政からのサポートで縁の下の力持ちといったところでしょうか。
・・・大学生さんも丸男さんもお気づきかと思いますが、ここで名前が上がっている人たちはすべて「松下村塾」関係者で「長州」であることです!!
幕末から情勢不安定であった群馬県も明治の初めは、長州の人々が関東出身の渋沢栄一 、尾高惇忠、宮崎有敬(伊勢崎藩伊与久出身・群馬県議会初代議長で楫取の厚い信任を得ていた)らと共に力合わせてリーダーシップを取って動かしていたのでしょう!
ちなみに、富岡製糸場にも長州出身の工女がけっこう多かったことも話に聞いてます。ただ普通の工女は、地方から歩いて富岡までやってきて下積みの繭の選別から覚えたわけですが、長州出身者はアメリカ郵船と人力車で富岡に到着して、最初から繰糸工女(そうしこうじょ)で特別待遇だったそうです。(ー_ー)
そういえば現在は名県令と言われる、最初の群馬県令・楫取素彦が、上毛かるたになく今までほとんど無名だったのも、長州出身(ある意味でよそ者)だったからでしょうか?


ちりんのオジサンのコロッケ 投稿者:通りすがり 投稿日:2015/03/11(Wed) 22:57 No.1237    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
どうも初めまして。
私は母方の実家(平和町)近くの福島病院で生まれて、すぐに神奈川県の両親自宅に
移ってしまったので群馬県民ではないのですが春夏冬と長期休暇の時は
必ず伊勢崎の祖父母の家に遊びに行ってました。
まっさきに思い出すのは、リアカーでコロッケを売りに来るオジサンです。
昼時にチリンチリンというハンドベルの音が聞こえてくると、コロッケ買ってこい!と
祖父が放り投げる千円札を握りしめ玄関を飛び出し、ノンビリ屋台を曳くオジサンを捕まえて
コロッケといもフライを買ったものです。
あのコロッケは普通のコロッケと違い練り物に食感と独特の香りが好きでした。
先日、仕事で数年ぶりに伊勢崎に立ち寄った時に、コロッケのことをふと思い出し近所の人に
コロッケの事を聞きましたが、とうにオジサンは亡くなったと聞きました。落胆していると
跡を継いだ人が市民病院の前に店を出していると聞き、一つ食べてみましたが柔らかく
随分上品な味で似てはいるものの、固くしまったあのコロッケと明らかに違うものでした。
もう一度あの野暮ったいコロッケを食べたいなと思いますが、市民病院前以外にあのコロッケを
出しているお店は無いのでしょうか。

Re: ちりんのオジサンのコロッケ - 丸男 2015/03/12(Thu) 10:00 No.1238
通りすがり さん、ご質問のコロッケは「伊勢崎神社コロッケ」のことと思います。
ご近所の方が仰ったように、そのおじさんは亡くなられましたが、
味が忘れられないファンが多く、いくつかの店で跡を引き継いでいるようです。

現在、伊勢崎商工会議所が尽力していて、
現在の協力店は「ふらっと」さんと「むらさき庵」さんがあるようです。

「JAからか〜ぜ」と焼きそば「ほその」さんなども同様な味のコロッケを提供しているようです。

偶然ですが、先週は神社コロッケに縁があって、火曜(水曜だったかな?)には夕食で「焼きそばほその」さんで神社コロッケを食べて、
週末の「いせさき銘仙の日」には、ふらっとさんの神社コロッケをいただきました。


Re: ちりんのオジサンのコロッケ - 丸男 2015/03/12(Thu) 10:08 No.1239
各お店の位置です。
ふらっとさん・・・(グーグルストリートビューです)
https://www.google.co.jp/maps/@36.312956,139.169786,3a,75y,148.95h,88.64t/data=!3m4!1e1!3m2!1sWeJ1qLb3VxJ-9J_7ra_tag!2e0

むらさき庵さん・・・
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%80%E3%82%89%E3%81%95%E3%81%8D%E5%BA%B5/@36.3242097,139.2043087,19z/data=!4m2!3m1!1s0x0000000000000000:0x45112a1bc98afd7f

焼きそば・ほそのさん(旧・伊勢崎福島病院の東)

JAからか〜ぜ(伊勢崎市田中町)
http://www.go-isesaki.com/str_JA.htm

JAからか〜ぜ(伊勢崎市境百々の交差点南西角地)
http://www.go-isesaki.com/str_JA2.htm


Re: ちりんのオジサンのコロッケ - 丸男 2015/03/12(Thu) 10:21 No.1240
JAからか〜ぜは「神社コロッケ」の名前じゃなくて、「おやつコロッケ」かも知れません。

Re: ちりんのオジサンのコロッケ - 通りすがり 2015/03/13(Fri) 00:11 No.1241
ご丁寧にありがとうございます。
神社コロッケという名称がついたんですね。
確かに私が中学生に上がる頃は伊勢崎神社まで買いに行ってました。
また立ち寄った時に行ってみたいと思います。
見た目だけだとむらさき庵さんコロッケが当時の物に近い気がします。

そういえば福島病院も移転したようですね。
旧院は私が生まれ、祖母が亡くなった場所でもあるので非常に思い出深い病院です。


明治の桐生新町道 投稿者:鳩ぽっぽ 投稿日:2015/02/11(Wed) 18:36 No.1230    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん、新桐生県道・平和町区間の開通、おめでとうございます!
では、江戸〜明治かけての桐生道はどうだったのか?といった興味が湧いて考えてみた次第です。いつも時代を逆行する投稿ばかりですみません。
画像はおなじみ明治初期の迅速側図をもとにして、かつての「桐生新町道」を辿ってみました。
おもしろいのは、現在も市街地の広い道路の中に紛れて変にカーブしている細い道が残ってますが、それが江戸〜明治にかけての道だったりするところです!
次の投稿でA〜Iまでの各地点を辿って、グーグルマップの写真とともに説明させて頂きます。


Re: 明治の桐生新町道 - 鳩ぽっぽ 2015/02/11(Wed) 19:22 No.1231
前の投稿に添付させて頂きました古地図の画像に、赤で記したA〜Iの各地点について説明させて頂きます。

A:スタート地点のAは、洋風お城の結婚式場(旧田原屋)の角、信用金庫前交差点を東に50メートルちょっと向かった交差点です。
ここはかつての城下町の東端にあたる地点で、明治になっても交差点から東は民家は少なくほとんどは水田と畑でした。
江戸時代初期は南北に総構えの土塁と堀があって道を真っ直ぐ進むことができず、いったん200メートル先の現在の井下時計店の辺りにあった木戸まで下り囲いをくぐって、また戻ってこなければならなかった不便さだったようです。

B:A地点から約25メートル先に、現在も画像右の神社の敷地内に庚申塔が残っています。庚申塔はかつて集落、村の入口や辻に魔除けとしてよく建てられたそうです。

C:こちらは、元福島病院(画像右奥)の北辺りに残る古い道です。現在も市街地の新しい道路の中に紛れて、このような変にカーブしている細い道が残ってます。区画整理が更に進めばやがて消えてゆくのでしょう。

D:こちらは旧桐生県道が六間道路と交差する平和町交差点角にある、ガソリンスタンドの裏(東)を通る道です。



Re: 明治の桐生新町道 - 鳩ぽっぽ 2015/02/11(Wed) 21:07 No.1232
E:ガソリンスタンド裏を通って、ここは旧桐生県道に出た地点です。旧桐生県道を横断して進んでいる道が明治の「桐生新町道」と思われます。

F:旧桐生県道から50メートルほど進むとあった踏切手前の、おかぜり薬局(画像奥の茂み)辺りです。
この写真では工事中のためここで古い道は行き止まりになってますが、最近の新桐生県道の開通でこの辺りもかなり変わったことでしょう。
この後、桐生新町道は恐らく新しくできた「平和町東」の交差点辺りを通って、現在の天増寺橋と同じ辺りで粕川を渡っていたようです。赤城神社の北、天増寺参道にあった子育て地蔵尊の前を通ってしばらく現在の道と同じルートを辿り、

G:Gの地点、現在の昭和町セブンイレブンの所で急に左に折れていたようです。道を北に進むとゆるやかにカーブし、

H:Hの地点で国道462号線を横切ります。そのまま直進すると道はわずかに蛇行する静かな住宅街になります。

I:住宅街を抜けると奥はJR両毛線、右側に結婚式場プリオパレスの素敵なチャーチが見えます。

I以降の桐生新町道はまず殖蓮小学校東付近に出て、その先は両毛線の北を東北に進む現在の293号線とほぼ同じルートを辿り、その道は上田字六道辻に向かってました。



Re: 明治の桐生新町道 - 丸男 2015/02/12(Thu) 11:55 No.1233
鳩ぽっぽ さん、なかなか面白い着眼点です(^o^)。
■中心市街地整備部や教会の南側の斜めの道、
■旧「平和町」交差点南東角地のガソリンスタンドの東の斜めの道、
■桐生県道を北へ渡り、斜めに入った道(現在、東武線側道工事でバリケードで交通止め。自転車歩行者OK)、
■昭和町のマルエドラッグ西側の斜めの道、
■その延長線上のプリオパレスの結婚式用教会の方へ向かう斜めの道

まさに私のぶらりサイクリングコースで、今ではあまり車が通らない道路ですが、
これが昔の桐生への道でしたか(@_@)。
まだ昔の道が残っていること、ちょっと嬉しいです(^o^)。

現在の地図と重ねると面白そうです。


Re: 明治の桐生新町道 - 丸男 2015/02/12(Thu) 11:59 No.1234
話が変わりますが、Googleマップ、こんな狭い道まで撮影しているんですね。
それも驚きです(@_@)。
どんな車で、誰が撮影しているんですかね。


Re: 明治の桐生新町道 - しょうちゃん 2015/02/12(Thu) 22:38 No.1235
丸男さん
Googleマップ 撮影 車 とかでググるといっぱい情報が出て来ますよ。
当たり前ですけど(^_^;)
情報の画像を見ると一目で解る感じですね。
自分の家の周りのビューを見た時も驚きましたよ。
こんな所も通ってるんだって、でも私有地(私有道路)と思われる脇道には入っていませんね。
神沢川の前橋側の土手もビューは有った様な?


Re: 明治の桐生新町道 - 丸男 2015/02/13(Fri) 08:38 No.1236
しょうちゃん、Googleストリートビューの撮影車両、
こんなに堂々とした整備で走っているんですね(ー_ー)。
伊勢崎辺りは何となく2年くらい前のような?
その車両の前後を走ってしまうと、ずっと映像に写っちゃいますね(^^;)。

明治時代にストリートビューがあれば、
鳩ぽっぽさんが投げかけた昔の「桐生道」も簡単に見れましたね。
未来の人は、現在の映像を簡単に見ることができるでしょうから、
歴史や考古学のあり方も、きっと変わって来ますね。


富岡製糸場周辺の店めぐり 投稿者:ふるさとの歌 投稿日:2015/01/20(Tue) 20:58 No.1226    ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
丸男さん
動画で紹介する富岡製糸場周辺の店めぐり(その1)、(その2)、十分楽しませていただきました。
どこかのチンドン動画とは大違い。(笑)
映像の途中に流れるテロップやキャプションがこれまた凝っていて、観ていて飽きません。
写真とは違った動画の持つ圧倒的な情報量、臨場感がひしひしと伝わってきます。
動画を公開するまでの編集作業が大変だと思いますが、これからも珠玉の映像の公開、楽しみにしています。

Re: 富岡製糸場周辺の店めぐり - 丸男 2015/01/20(Tue) 23:22 No.1227
お〜、ふるさとさん、こんばんは。
この間は、富岡製糸場ルーツ探し・雪国信州ツアー、ありがとうございました。
有意義だけじゃなく、最高に楽しかったです。

富岡製糸場の店めぐりの動画、ご覧いただき、ありがとうございます。
最近、まち歩きやスポーツなど、動きのあるイベントは動画でアップすることが増えました。
頑張ります。

ところで、島村ミニバンドの太田呑龍様ライブは、動画撮影OKですか?
キャプションは観る前から溢れるほどに湧いてるので、後は本番だけです(^^;)。


Re: 富岡製糸場周辺の店めぐり - ふるさとの歌 2015/01/24(Sat) 23:02 No.1228
丸男さん、こんばんは。
生皮芋と比須(キビソとビス)の解説、ありがとうございました。
「キビソとビス」って、知らない人が初めて聞くと、温泉に入ってビール飲んでいるように聞こえるかもしれませんね。
「湯桧曽で恵比寿ビール」???。そんなことはないって?、失礼いたしました。

ところで、先日ご質問をいただきました、しまむらミニバンドのライブコンサートでの動画撮影の件ですが、昨日ミニバンドの総会において撮影OKの許可が出ましたのでお知らせいたします。
なお、当日の動画撮影については総会で撮影許可の審査をさせていただいております。動画撮影を希望する場合は事前に連絡をお願いいたします。


Re: 富岡製糸場周辺の店めぐり - 丸男 2015/01/25(Sun) 10:15 No.1229
ぶっ(^^;)
ふるさとさんが「湯桧曽で恵比寿ビール」なんて言うものだから
私も「キビソとビス」が「ユビソでエビス」になっちゃいました(ー_ー;)。
でも、こちらの方が覚え易い。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -


▲ページtopへ