大学時における就活と気持ち 投稿者:春 投稿日:2023/11/10(Fri) 13:54 No.8975 ▲ページTopへ ▼次の記事の先頭へ
芸術系の大学に通う22歳です。
春からの就職先が決まり、先日内定者研修を受けてきました。 「4月1日から会社の戦力として働けるよう今から勉強していこう」といった内容で、研修後はレポートや課題が出されました。
大学の方では卒業制作と卒論の締め切りが間近に迫り、正直4月入社に向けてあれこれ頑張っていくどころではない忙しさです。
会社からの期待や課題と、今の自分自身が抱えている卒業制作・卒論のバランスが上手く取れないこと、また大学生なのだから仕事じゃなくて学業に集中させてほしいといった悲しい気持ちがあります。
こうして掲示板に書き込みをさせていただきますが、ただこの辛い気持ちを肯定していただきたいと思っています。 感情のコントロールも仕事のうちかと思いますが、どうしても整理がつかないので書き込みさせていただきます。 ただただつらく、悲しい。
Re: 大学時における就活と気持ち - スープカレー 2023/11/11(Sat) 11:53 No.8978 こんにちは、春さん。投稿読ませていただきました。
今、卒業制作と卒論を一生懸命頑張っておられるのですね。読ませていただいて、正直羨ましいなと 思いました。自分が全力で取り組みたいと思える事、夢中になれる事があって、そこに向かって全力で 歩まれている事、とても素敵な事ですし、かっこ良いです。 学業を優先したい、卒業制作・卒論を頑張りたいという想いに間違いはないと私は思います。 大学生活も残された時間は決して長くはないと思います、悔いが残らないように精一杯頑張って いただきたいです。
内定をいただいた会社の事、私にはよく分からないですし、会社側の意図がわからないのですが、 会社側の課題について提出期限が設けられていたりするのでしょうか。学業優先で良いとは思い ますが、会社側の課題を無視して良いか、といわれると今後の春さんという人の信頼にも関わって くると思うので、できれば会社側に提出期限の延伸を相談する等は考えていただきたいです。 課題を無視するのではなく、今やるべき卒業制作と卒論が完成してから追い上げるではダメで しょうか。会社側も事前に相談されるのであれば、春さんの学業を頑張りたいという想いを無下に したりしないと思うのです。なかなかご自身から会社へ伝えるのには勇気がいるかもしれませんが 放っておいたまま提出期限が来た時に初めて「何もできていませんでした。」ではどうしても相手に 悪い印象を持たれてしまいますし、今後の会社での生活にも支障が出るかもしれません。 どなたか学内に相談できる先生などはいらっしゃいませんか。一度相談してみるのも良いと思います。
卒業制作や卒論を中途半端なまま終えてしまうときっと後で後悔すると思いますし、今しかできない 事だと思いので、今は精一杯学業を頑張っていただきたいです。 何のお力にもなれませんが、春さんの事、応援させていただきますね。
|